第四十話 麗しの姫君再び?
天文十七年(1548年)4月
織田信秀が
信秀殿はいわば実の伴わない名誉職であるのだが、俺の場合は別である。
織田・斎藤両家の
御供衆には、和睦の儀を主催するため美濃へ再び
むろん、これは愛する我が主のお引き立ての賜物でもある。
あとでお礼に『ひつまぶし』でも作ってあげよう。(安いものである)
この世は愛する者の胃袋を掴んだ者が勝利するのだ。
公方様の愛妻ポジション(逆です)をゲットするため美味しいものをひたすら貢いだ甲斐があったというものである。
弱冠、15歳にて奉公衆の最高位である御供衆に早くも出世するのよ?
皆の者頭が高いわ、くぁーかっかっか。
はい、すいません調子に乗りました、勘弁してください。
でもこれで名実ともに公方様の最側近になることになる。
大御所が幕政の実権を握っているため出来ることには限りがあるが、公方様への実権の委譲はそう遠くはないであろう。
さて話は変わるが、美濃の調停の件で俺が動いている間に幕府でも動きがあった。
細川晴元が頑張って大御所との和解に動いていたりする。
というか、大御所はまだへそを曲げたままだったりするのである。
公方様や大御所は現在慈照寺におられるのだが、大御所にゴマをすって機嫌を取りたいのであろう細川晴元が、
(今出川御所は義満の花の御所の跡地に規模を縮小して造営された義晴期の御所です)
細川晴元としては今出川御所に大御所と公方様を迎え、幕府を本来のあるべき姿に戻し自身の権威を確立したいのであろう。
御所の修復には
俺は基本的には細川晴元などは、まったくもって
公方様とも久しぶりにのんびりしたいし、信長の歓待などもせねばならぬ身でクソ忙しいので正直勘弁して欲しいのだが、さすがに
しょうがないので、嫌々ではあるが
「
細川晴元は淡路細川家を細川一門とは認めてはおらず、淡路細川家をその出自である佐々木大原と呼んでいる。(失礼なことです)
「
(二人きりで会うとか初めてだとは思うが)
「なにやら御供衆に出世するとか。公方様にたいそう気に入られてあるようだな」
今まで俺など眼中に無かったと思うのだが、若年にして御供衆になることになり、名実ともに公方様の再側近になるがゆえ無視できなくなったというところであろうか。
「はっ。公方様には格別のお引き立てを賜っております」
「ふむ。こたびの美濃の調停の件で何やらお主が動きをなしておるようだが、美濃守(土岐頼芸)殿の
まあ協力というか反対しなかっただけとも言うがな。
「は。美濃と尾張の和睦の件に右京大夫様が賛同頂きましたこと、誠に感謝しております」
「
「右京大夫様のお力添えあってのことでございます」
「結構な心がけであるな。ではその方に感謝の気持ちがあるならば今出川御所への公方様の動座に協力せよ」
「それは公方様に慈照寺から移ることを説得せよとのおおせでありますか?」
「そういうことじゃ。そなたの父の晴広も御所の造営には協力してくれておる。その方からも費用の工面などで晴広に助力することを期待したいものだな」
義父上は晴元なんぞに協力しておったのか……そういえば帰りの挨拶もまだだった。(すまぬ義父上)
「小身なれば僅かではありますが、我が父の元へ
「一応そなたは細川の血筋ではあるそうだからな。しかと励めば淡路家が再び細川一門として遇される日も近いであろう」
「有り難きお言葉感謝致しまする。して、今出川御所への公方様の動座はいつ頃に相成りましょうか?」
今さら細川一門とかどうでもよいし、別に有り難くもなんともないが、義父の手前そんなこと言えません。
「そうさな。公方様と大御所様には
祇園祭りといえば二月後であったか、それまでには今出川御所の修復は終わらせるということか。
「右京大夫様のご意向はしかと公方様にお伝えさせて頂きます」
「そなたからの朗報を待っておる。細川の家門を汚す事なきよう精進することだな」
――けった糞悪い細川晴元との会談はこうして終えた。
細川晴元の信じられないところはコレで悪意がまったく無いところだったりする。
正直
ようするに幕府を牛耳る京兆家の当主のくせに、
しかし何故か逃亡先を見定める能力
今さら今出川御所の造営などは俺にとってはどうでも良いことなのだが、義父上が協力しているとならば手伝わないわけにはいかないであろう。
親孝行のため義父上にはまとまった金を工面して、公方様にも一応今出川御所への動座をお勧めせねばなるまいか……
◆
上京から急ぎ慈照寺の東求堂へ戻る。
「どこへ行っておったのじゃ?」何やら不機嫌そうな顔の義藤さまに出迎えられる。
「申し訳ありませぬ。右京大夫殿に呼び出され、上京の京兆家の屋敷へ参じておりました」
「ほほう、わしのことは放っておいて、右京大夫殿にでもゴマをすりに行っておったと申すか。出世するとなると忙しい身の上のようじゃのう」
不機嫌な理由はソレかい。
別に好き好んで放置プレイをして居たわけではないのだが……
「も、申し訳ありませぬ。信長殿の御目見えの儀の直後に呼び出されまして、公方様に
「まあ良い。それで右京大夫殿には何用で呼び出されたのだ?」
「今出川御所の修復の件にござりました。今出川御所の修復が成りましたら、私から公方様に御動座を勧めるよう依頼されました
「なんだ、右京大夫殿はわしに用があったのか? わしに直接使者でも遣わせばよかろうに」
「大御所様の
「大御所としても振り上げた拳を下ろす理由が欲しいのであろうな。余り気のりはせぬが返事をせねば困るのであろうし、今出川御所への動座の件は色よい返事をしても構わぬぞ」
「今出川御所に動座の折には、大御所様も右京大夫殿との対面を許す機会と成りましょう。それに私の立場までお気を使って頂き感謝致します」
「べ、別にそなたのことなどに気を使った覚えはないが、感謝したければ勝手に感謝するが良い」
なんか
「そ、それと右京大夫殿は義藤さまの
悶絶回避のため別の話題を振ってごまかす。
「祇園祭か、それは悪くないな。藤孝もその際にはわしと同席するがよい」
「
「うむ、格別に美味しいものを頼むぞ」
「美味しいものと言えば、信長殿の帰国の前に
「大御所と相談の上よきに計らうが良い。で、信長殿はいつ頃帰国の
「官位
とそこに、外から声をかけるものがあった。
「恐れ入ります。米田源三郎です。ご歓談のところ誠に申し訳ありませぬが、与一郎様に急ぎの報せが参りました。しばし宜しいでありましょうか?」
「源三郎か。すぐに参る」
「よい。源三郎とやら入室を許すぞ。かまわぬから入って報告いたせ。それともわしには聞かせられる報せであるのか?」
「そ、そのようなことはありませぬが……」公方様の言に源三郎が戸惑ってしまった。
「公方様の仰せである。源三郎中に入り報告いたせ」
「
「かまわぬ、公式の席ではないのだ気を遣うな」
「はっ、有り難きお言葉」
「で源三郎、急ぎの報告とは?」
「さきほど
「は? ご乱行? なぜに?」
信長殿はお目見えの後は建仁寺に帰って帰国の準備をしているとばかり思っていたのだが、まったくもってそんな事はなかった。
せっかくの折り目正しい
50人ばかりの着飾った柄の悪い集団が下京の市などを悪態をつきながら練り歩きつつ、
茶屋明延殿がその評判の悪さを心配し俺に早馬を走らせ報せてきたのである。
想像してみて欲しい、真っ昼間から特攻服を着たゾッキーの集団が商店街でたむろしているところなどを。
信長の馬廻りなど現代の視点では、茨城のクソ田舎から出て来た暴走族みたいなものなのである。
ヘタしたら夜盗か山賊の
「とりあえず源三郎は、郎党を率いて信長殿を急ぎ探してまいれ。できれば茶屋殿の屋敷にでも案内しておいてくれると助かる」
(汚物は隔離しよう)
「はっ、
今は信長殿の官位の奏上の手配中なのよ? 余計な騒ぎとか起こしてよい時期ではないだろうが!
下京に飽きて上京にまで繰り出されたらさらに面倒だ、その前に押えよう。
まったく細川晴元なんぞに呼びつけられたせいで時間が取られて、信長のケアができんかったのが失敗だったな。
(義藤さまとお話する前に信長のところへ行けば良かったという発想はないらしい)
「義藤さま、そのような
「噂の
「……は?」
あかん、余計な騒ぎを起こしそうな輩が、そういえば目の前にもいたのであった……
◆
このような面白き
信長殿がファンキーな格好で京を練り歩いているなどと聞いたら、我が
顔をキラキラさせて喜んでおり可愛くはあるが、ちょっと待てや!
「いけません。公方様ともあろうものがそう軽々しく市中に繰り出すものではありませぬ」
信長なんぞと洛中で会ったらろくなことにならんわ。
「何を言っておるのだ藤孝。わしは遠乗りに出かけて、いつもどおりに茶屋で一服しようとしているだけであるぞ? 別に遠乗りや茶屋に出向くことは何度もしておるではないか。それとも何か、
この野郎(征夷大将軍かつ
ぬぐぐぐ。
「分かりました……では手隙の
「んー藤孝、……その、ふ、二人で出かけるのはダメであるのか?」
「――は?」
「い、いや、また二人で食べ歩きとかして見たいなと……」
我が主は今、二人でと言ったのか?
な・ん・だ・と!
――しかも顔を赤くしている?
「そ、それがしと義藤さまの二人だけで、でありますか?」
「う、うむ。最近あまり二人で居る時が少なかったからな、それにもう少しすればまたそなたは美濃へ行くのであろう? ……ダメか?」
なんだこれは? 俺は夢でもみているのか? 義藤さまが顔を赤らめて上目遣いで俺にお願い? をしているぞ。
「二人でとなるとまた
「ん、やはり変装が必要なのか?」
「
「うん、で、ではそのようにいたすか……なぜかその、そなたはわしの
なぜかだって? そんなもんは
しかも顔を真っ赤にして、すでに現在進行形で
これでさらに可愛い格好なんてしてくれたら、
マジでなんだこれは? 斎藤道三とか織田信秀みたいな
俺、頑張って
そんなわけで、いつ来るかわからぬチャンスのために
髪型は
……あかん、ポニテの我が
そして柳沢元政を吉田神社に
さあデートのお時間です。
再びの『麗しの姫君』をランボルギーニという名の牛車に乗せ、俺はもう大喜びで洛中に
正直、織田信長なんて
◆
ブモォオオオ!
「どうですか姫様ランボルギーニは? 大分金を掛けて改造しましたので、
「あいかわらずそなたの言うことは
「それはご無理というもの。我が姫はどこからどうみても、
「――――」
真っ赤になって恥ずかしがるお姿が
「それと本日は
「なんだ、今日は違うところへ行くのか?」
「はい。姫君様が食べ歩きデートを
「
「はい立売とは――」
『立売』とは常設のお店ではなく
この時代では上京の立売の辻や
「姫様、ここが立売の辻でございます。ここでは魚や野菜に竹や炭、雑貨などいろいろな物を売る商人が露店を広げておりまする」
「藤孝、ここは
「はい、上京では一番人通りが多いところになります」
「藤孝、あの者は何を売っておるのじゃ?」
「あれは酒を売っているようでありますな」
この時代、酒の小売として露天商が酒の少量販売などをしていたという。
「藤孝、ではあの者はなぜ頭になにか乗せておるのじゃ?」
「あれは
大原女は小出石村の南の
「あのように多くの物を頭にのせるなど器用な女子共じゃのう。藤孝、ではあれはなんじゃ?」
「あれは
振売は江戸時代の時代劇に良くみられる
「藤孝、ではアレは――」
見るもの全てが珍しいのであろうか、姫様はキョロキョロしながら目についたものを次々と質問してくる。
そんな義藤さまのコロコロと変わる表情がとにかく可愛いい。
だがちょっとはしゃぎ過ぎたかな、姫君を少し休ませたいところだ。
「喉が渇いたのではありませんか? あそこに座れそうな茶屋がありますので少し一服いたしましょう」
「うむ。こんなところにも茶屋があるのだな」
椅子の用意があり座れそうな
この時代お茶は『
「すまぬな藤孝。何やらわしばかり楽しんでしまって」
「そのようなことはありませぬ。私も十分デートを楽しんでおりますよ。なにより可愛い姫君を見ているのが楽しくありますので」
ぼんっ。
「か、可愛いとか
その仕草が可愛いし、義藤さまには社会勉強にもなるのでやはり連れて来て良かった。
「んー、やはり藤孝が作るお菓子の方が美味しいのう」
寄った茶屋は仮設だが結構
「それではこの近くに
立ち上がりながら、我が麗しの姫君にすっと手を差し出す。
「う、うむ。苦しゅうない……」
最近素直な良い娘である。
恥ずかしげではあるが、しっかりと差し出した手を握ってくれる。
少し恥ずかしいようで顔を真っ赤にしながらではあるが。
二人で手を繋いで、歩いて川端道喜殿の店へと向かう。
差し出した手を繋いでくれる人がいるというのは、本当に幸せなことだなと思うのであった……
(だが、なぜか泣けて来そうになったのだが、なぜ泣きたくなったのかは分からなかった――)
渡辺道喜殿は俺が
なぜか
出来立てで熱々の
「焼きたての煎餅はいかがですか?」
「うむ。香ばしくて美味しいのう♪ そういえば焼き立ては初めて食べるな」姫君もニコニコ顔で食してくれている。
「姫様、私はとても嬉しゅうございますが、こたびはどうして女子の格好を許して頂けましたので?」
「うん? んー藤孝が頑張っておるのでな。わしも少しは藤孝の喜ぶことをしたかったのじゃ。わしばかりそなたに何かしてもらう一方であったからな」
誰だこの素直な良い娘は? 我が
「そんな、私めは
「そなたが御供衆になることは、父上や
ああ、母御前の影響なのか。
近衛家にも気を使って、美濃や尾張の関係荘園から税を運ばせたからなー。(信秀と道三の進物です)
この時代の公家の荘園は各地で思いっきり
困った公家の中には、
近衛家の場合はその荘園を守る方法が、室町将軍家の
将軍の義父や義兄となることで、幕府の威光を利用し近衛家の収入の安定を図ろうとしたのである。
そう、今の足利将軍家には、
いずれ俺はこの近衛家とも争わねばならない時が来ると思うのだ。
その時に義藤さまは俺を信じてついて来てくれるのであろうか……
◆
「
「これは
ん? あれは我が腹心の米田源三郎の兄貴ではないか、こんな所で何をしているのだ?
何やら柄の悪い連中を引き連れているようだが、そういえば何かあったような……?
「姫君さま少しお待ち頂けますか。源三郎が参って何事かあったようでありますので」
「うむ、わかった。なるべく早く戻って来るがよいぞ」
まったくせっかくデートの最中だというのに、源三郎のヤツめ邪魔をしおってからに。
「源三郎いかがいたした?」
「あ、これは与一郎様、なぜこちらに? いえ、信長様がどうしても
ああ信長とか
「よくわからんが何がどうしたのか順を追って話してくれまいか?」
「は、はい。信長様を
あーうん、それは完全に俺が悪かった……
(史実で
「禁裏に強引に侵入とかよくぞ
「もったいなきお言葉」
だーかーらー、今は官位
「それで、その信長殿はいかがしたのだ?」
「はて? こちらには一緒に参りましたので、このあたりに居るとは思いますが……」
ガラの悪い信長の
と、そこに信じられないセリフが俺の耳に飛び込んできた。
「ワレは三郎と申すのだが、さすがは京の
あ、あれは――我が姫君で、それを……プチッ
「ちょっとまてや! この
ムテキーンキーック! ドグワシャ!(蹴り飛ばした効果音です)
「だ、誰じゃワレに蹴りを喰らわせたのは。ワレを織田家の者と知っての
「て、てめーは、これから正室を迎える立場であろうが、こんな時にこんなところで女を口説いてんじゃねー!」
我が姫君に手を出そうとするノッブを見て、俺は完全にブチ切れて盛大にムテキンキック(ドロップキック)をかましていた。
「む、誰かと思えば兵部大補殿か。ワレに蹴りをくれるとはどういうことであるか!」
「信長殿は朝廷に対して、官位の奏上の手続きをしている身。しかもこれから斎藤道三殿の娘を正室に迎える大事な立場であろう。その立場を忘れ、このような場で我が姫様を口説くとは言語道断の仕儀ぞ!」
「側室ならば問題なかろうが!」
「い、言うに事欠いて、わ、我が姫君を側室扱いとは無礼千万なり!」
「む、我が姫君? ……なんじゃこの
想い人という単語になぜか反応して、顔をさらに真っ赤にしながら俺の顔を
ちきしょう! もうしらんわ! どうにでもなれ!
「ああそうだ! この姫君は
(ちなみに藤孝の史実の許婚(嫁さん)は沼田家の『
まだ見ぬ史実の藤孝の嫁さんよ、名前を
「わ、わかった、わかった。知らぬこととはいえ、お主の許嫁を口説いたことは
「いいなずけ……」ぼんっ、我が麗しの姫君が真っ赤に爆発しとるがもう知らんがな。
とりあえず信長殿が場を治めようとしくれる。
俺も少し冷静さを取り戻してきたので、郎党達も緊張を緩めたようだ。
こんなところで小競り合いとか馬鹿の
「それより
大変申し訳ありません。
信長殿のことは完全に忘れて、姫君様とイチャイチャしようとしておりました。
「こ、こちらの川端道喜殿の店では、私が考案した物などいつでも美味しい物が買えますので、皆様にお土産を買おうと思いまして」
「ほほう、兵部殿が美味いというのであれば是非食べたいものよ。先程から洛中でいろいろ食べたのだが、どれもこれも薄味で大して美味くもなく難儀しておったのだ」
「道喜殿コチラの皆さん全員に美味い物を頼みます。むろん代金は全額私が持ちますので」
「おお! さすがは兵部殿、太っ腹であるな。皆の物遠慮せずにご馳走になろうぞ」
信長殿は俺の
気を利かせてくれて助かるわ。
「できれば道喜殿、これより他の客は断って頂けますかな」
「はあ、左様でありますな。個性的な皆様ですので私共も助かります」
よし! これで信長殿はしばらく(食っている間は)大丈夫だな。
あとは今のうちに我が姫君をなんとか連れ――って、あれ? 姫様どこ行った?
「キャハハハー! 源三郎とやらもっと酒を持って参らぬかー♪」
「は? 源三郎何をして――」
「はっ申し訳ありませぬ。与一郎様の良い人と聞きましたので、与一郎様が信長殿とお話中にそれがしがお相手をしようと……」
「そ、それで酒とか飲ませちゃったの?」
「い、いえ酒ではなく、甘酒を飲みたいとのご意向でしたので、
うん、源三郎は気の利く家臣だし何も間違ったことはしていないねー。
おかしいのは甘酒で豪快に酔っ払う我が姫君様ですねー。
しまったなー、川端道喜殿にも甘酒を教えていたのでそういえばこの店で扱っていたなー。
まずいなー、こうなってしまってはデートなどはもう無理だねー。
るーるーるーるー。
……早く戦略的撤退をはからねばって、
「兵部大輔殿の嫁さんであったか、すまぬな。あなたが美しく、思わず口説いてしまいましたが非礼をお詫びいたす」
「む? わしは藤孝の嫁さんとやらではないぞ」
「ああ、これは失礼した。まだ許婚で――」
「わしは、藤孝の
「は? ご主人様?」
あかーん、うちの姫様、わしは将軍じゃとか言い出しそうだー。
「ひ、姫様、そろそろ帰りましょうか」
「む? 嫌じゃ。わしは楽しい。それに腹も減った。わしは美味い飯が食いたいぞ」
「で、ではおうちに帰って美味しいご飯をたべましょーねー」
「嫌じゃ。わしは皆で食いたい」
こんのわがまま娘がぁぁぁ!
「兵部殿、ワレらも飯が食いたいのだが、良い店は知らぬか? この店は菓子や漬物は美味いが、ワレらはもっとこうがっつり食いたいのだ」
「なんだお主ら美味いものが食いたかったのか? さすればわしが
「おお! さすがは兵部殿の嫁さんじゃあ! よし、おみゃーら
「おう!」×50人ぐらいの尾張の田舎者。
――この光景を見るのはもう何度目のことであろうか。
尾張のヤンキー集団を引き連れた
「お主らせっかくはるばる京へやって来たのであろう! 今日はなぜかわしは気分が良いのだ。遠慮するな。わしが皆に奢ってやろうぞー! きゃははははー♪」
誰だ我が主にさらに甘酒を飲ませたのは。
あいつ(将軍です)わしの奢りとか言っているが、代金を払うのはどうせ俺なんだぞ。
「さすがは兵部様のお嫁さんじゃあ気前が良いのう。店主蒲焼重50人前追加でなー」
「きゃははは。このお嫁さんに任せなさーい。皆の者ぉ! とろろ飯もおやきも食えい。酒ももっと呑んでよいぞー」
「姐さーんゴチなります!」×50人ぐらい。
「京の物は薄味でクソ不味かったが、ここの物は全てうまいじゃねーか!」
「黒うどんも天ぷらもたまらねー」
「とにかく、うまいだぎゃー!」
おい信長、お前もバクバク喰ってないで少しは部下の暴走を止めやがれや。
「きゃはははー! 今宵は愉快じゃのー♪」
信長殿にはなぜか将軍とはバレなかったのであるが、今宵、我が麗しの姫君は暴れん坊な姉御になってしもーたのであったとさ。
めでたし、めでたし。(めでたくねーよ!)
――翌日。
「義藤さま、つかぬことをお伺いしますが昨日のことは」
「すまぬ藤孝。何も覚えておらぬ」
ですよねー、いいんだ別に俺は、うん、いいんだ……(涙)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます