第十八話 伊勢伊勢守
天文十六年(1547年)1月
山城国 慈照寺
織田家御一行様のお帰りに、土産用の酒ともみじ饅頭を渡すついでに、従兄弟の平野くんに渡すお手紙を
織田家の申次となったので、せっかく尾張に住んで居るという親戚とお近づきになりたいと思ったからだ。
まあ、お手紙のやり取りぐらいだろうが、尾張の情勢でも聞ければよいと思っただけである。
そこまで他意はない。
なにやら織田信秀がまた睨んでいたが、土産の酒は非常に喜んでいたので、多分気のせいだろう。
俺としては公方様に提案したとおり、織田弾正忠家に守護代に準ずる家格を与え織田家の幕府に対する支持を上げたかったのだが、さすがにそれは無理だった。
どう考えてもこの時期の織田弾正忠家が欲しがっているのは家格だと思ったから、台所につまみ食いに来る義藤さまに
まあ、義藤さまも諸侯が欲しがるものについて興味を持ってくれたようなので今回はそれだけでよしとしよう。
こんな感じでやり遂げた感を持って、満足しながら吉田神社に
仕事の満足感で忘れていたのだ。
宴の用意で俺が
礼儀正しく、
暗闇の中で俺は数人の男たちに取り囲まれた。
鳥居の下で立ち
神聖なる吉田神社の
そして男たちが
その男たちの正体とは!
――蕎麦屋の店長の南豊軒叔父さんに、鰻屋の店長の吉田兼有さん、それに酒蔵を預かる
正直、思い当たる
退路は? 退路はないのか? 一瞬で周囲を見回し、わずかな隙を見つけた俺は、一目散にスタコラサッサと逃げ出した。
しかしまわり込まれた。
なんと吉田兼見くんまでもが現れ、俺の行く手を遮ったのである。
そして、その暴漢たちは非道にも俺を問答無用で取り押さえ、
縛り上げられ吊るされた俺は、なんとか交渉を試みた。日頃お世話もしている仲ではないか、「話し合おう話し合えば
だが、そう声を掛ける俺に対する返答は、
「だまれカス」
「この裏切り者めが」
「てめーは俺を怒らせた」
「君はほんとうに馬鹿だなぁ」
「人間のクズが」
「ば〜かじゃねえの」
など、交渉の余地のない罵倒の嵐であった。
重力に魂を引かれた
だが、俺はそこに光明を見つけた――吉田兼見くんである。
今回彼には何もしていない気がする……多分。俺は彼に
「兼見くん。俺を助けてくれ。出来心だったんだ。ちゃんと皆に謝るから、お手伝いをちゃんとして借りは返すから、頼むよ俺を助けてくれよー」
「
「なぜだ? 俺は君には何もしていないじゃないか? なぜだー!」
「
バレてーら……最初から俺に退路は無かったのである。
しょうがないのであきらめて、泣く泣く鳥居に吊るされながら一夜を過ごした。
結構寝れるものである。
なんとなく、
――翌朝、幸運にも親父の
だがその条件に当然の如く俺からの借金の棒引きを要求された。
この先、親父が大御所に怒られても助けてあげないことを今決めた。
結局、吉田神社には救いの神は居なかったのだ。
俺は今日この日から、吉田神社に
ささやかな抗議である。
◆
そして、そんな俺をさらに不幸が襲う。
体の節々が痛むがそれでも新作料理をこしらえ、その荒んだ心を癒すため、いそいそと俺の心のオアシスである
その男は
「なんの恨みがあって我らが
進士九郎賢光は初めから喧嘩越しで話になりそうになかった。
もう一人は進士
こちらは気が弱そうな印象である。
どちらかというとやり過ぎる弟を止めようとしてくれている。
まったく効果はないようだが。
さらに別の男は
こちらは、「へい、大将」と声をかけたら、「今日はいいネタ入ってるよー」とか返事しそうな威勢のよい
「細川殿が面白い料理を作るのは聞いているがな。それに公方様が喜んで
俺の行く手を遮ったこの三人達は、幕府の
いわば「将軍の料理人」である。
まだ大草殿の方は話になりそうだなと思い。
とりあえずこちらと交渉してみることにした。
「申し訳ありませぬ。私は饗応役の
「貴様ぁ! 公方様に罪を
うるさいな進士賢光。お前とは話してないぞ。
「だがなあ公方様は
大草の大将にも反論される。
「それでは公方様がまた私の料理で宴を開きたいと仰せのおりには、私が大草殿に調理方法をお教えするというのはいかがでしょうか? 私の料理で恐縮ではありますが、大草殿が調理を指揮して宴席を
「しかし料理の技法をわしに教えてもよいものなのか? ふつうその技法などは門外不出にするものだぞ」
「技法や材料の秘密厳守はお願いしたくありますが大草殿は秘密を守って頂ける方ではないかと感じました。それに公方様も存じ上げている料理の秘を無駄に広げることはありますまい」
「ふむ。わしとしてはありがたい話でもあり特に異存はないが。進士殿はいかがするか?」
「ふん。細川殿が役儀から外れるのであればわしは別に構わん。細川殿の料理にも大して興味はござらん。大草殿の好きにすればよろしかろう。細川殿、今後は少し出しゃばるのを控えるんだな。失礼する」
ドン!
進士賢光がわざとらしくぶつかって来て、俺は持って来た新作料理を落としてしまった。ああ
「こ、これは申し訳ない」
謝ったのは兄の進士晴舎の方であった。
進士賢光は無視して行ってしまった。
兄の方はいい人みたいだ、詫びながら片付けを手伝ってくれる。
大草殿も一緒になって手伝ってくれたが、これはもうダメだな。
持ってきた料理が台無しである……まあまた作ればよいか。
「大草殿、よければこれから食事でもいかがですか? 実は私の料理は吉田神社の店で食べられるのです。私から料理を習うかどうかは食べてから判断してもよろしいかと」
「そうか、それもよいな。では案内してくれるか」「ええ」
「あ、あのー」
「美作守殿はまだ何かございますか?」
「いえ、弟はあれですが、私は与一郎殿の料理にも興味がありまして、弟の手前言い出しにくいのですが、私もご一緒させていただけませんか?」
「ええ喜んで」
今日のところは義藤さまのところへ出仕するのはあきらめ、大草公重殿と進士晴舎殿と三人で蕎麦屋と鰻屋をハシゴした。
「ほんとうに申し訳なんだ。進士殿と私とで織田殿の饗応について話していたらのう、急に公方様から細川殿の料理を振舞いたいといわれだしてな、少し頭に血が昇ってしまったわ。今日の非礼はお詫び申す」
酒が入った大草の大将が急に謝りだした。
「私も弟の非礼をお詫びいたします」
「私のほうこそ無神経に公方様に御食事を
「まあ普段の食事は我らも任されているしな。公方様のたまの気まぐれぐらいは許してやらんとな」
「ええ、そうですね。我らが公方様や大御所様に疎まれたわけではありませんし」
「じゃあまあ、これで手打ちということでな。とりあえず呑もうや! おおーい酒じゃあもっと酒を持ってこいやあ。ここの酒は美味すぎていくでも呑めらーや」
「この天ぷらというものもサクサクがたまりません」
とりあえず大草殿と進士の兄貴の方とは無事に手打ちができたようだ。
まあ進士の弟の方はほっとこう。
大草殿と進士兄とが協力してくれれば、この先料理関係で揉めることも少なくなるだろう。
それでよしとする。
このあと、盛大に酔っ払ってからみまくる大草の大将に苦労したり、酔っ払ったら人格が
最近ろくなことがないのだが、俺何か悪いことしたかな? と、真剣に悩んだりした。
――が、まだ災厄は終わっていなかったのだ。
◆
さらにその翌日も、いそいそと新作料理を作りなおして、今日こそはと心のオアシスに向かったのであるが、さらに難儀な敵が俺を待ち構えていた。
昨日は幕府の役儀について揉めたりしたのだが、本日のお相手は
連れ去られた俺はどこかの武家の屋敷の一室に座らされていた。
残念ながら悪の軍団の秘密基地とかではなかった。
有無をいわさず連行するという手荒い手段ではあったが命を取られるといった危険はあまり感じられなかった。
そこに一人の男が現れ俺の正面に毅然とした態度で綺麗に正座で座った。
「
どうやら話し合いですみそうではある。
「お初にお目にかかります。細川
「……一応、礼儀作法は習っているようではあるな」
「恐縮であります」
この男の名は、伊勢伊勢守
『いせいせのかみ』という駄洒落みたいなふざけた
伊勢家は鎌倉時代より足利宗家に
足利義満の教育係を勤めた伊勢
また「
室町幕府における政所とは、幕府の財務を預かり、所領の管理や所領の紛争、借財などの訴訟を取り扱う。
いわば大蔵省と法務省である。
室町幕府が崩壊し侍所など他の機関がまともに活動しなくなる中、いまだにその統治能力を維持しつづける幕府の『最強機関』であったりする。
その長である政所執事の職は室町初期には、あの
伊勢家は室町幕府の中枢である政所を掌握し、その執事代や奉行衆を率いる悪の組織の親玉なのである。(個人の一方的な主観です)
「淡路与一郎殿。公方様のお気に入りだからと言って、あまりやりたい放題されるのはいかがかと思われますが」
「こ、これは伊勢守様。やりたい放題とはいったい何のことでしょうか? 私にはそのようなこと身に覚えがありません」
「これはこれは、お
「それは進士美作守殿、大草三郎左衛門殿に説明しご納得頂いております。織田殿の饗応につきましても公方様がそれがしの料理を気に入ってしまったがためであり、私が進士家から強引に職務を奪ったというは誤解にあらせられるかと」
「ほう誤解であると申すのか」
「はい。私自身は饗応役に興味はありませぬ」
「……では、その織田殿に
うぐぅ。
「そ、それはそれがしにござりまする」
「ほほう。これも誤解といい逃れるかと思いきや認めるか。ただ、どういった
「世迷言でありますか?」
「そのように申したが?」
「織田
「それは心得違いというもの。かの朝倉
家格なんぞ朝倉も元はたいしてねー、それに越前朝倉家も分家だろうが、朝倉の本家は
とか思ったがめんどくさいので黙っておいた。
俺の沈黙を敗北と受け取ったのであろう、
「その方は織田弾正の申次になったと聞く。今後も不必要に織田家に肩入れすることがなきよう。幕府の秩序というものを考えて動くよう心がけることである」
「はっ、以後気をつけます」
「たしか、もみじ饅頭とやらと申したか。何やらあの件も政所を通さずに公方様に直訴したとか。これもあまり感心できるやり方ではないな。奉行衆より強引であったと抗議の声も聞いておる」
「あ、あれは、
「ほう、何やら与一郎殿から甘い香りが漂っておるが、口を利いただけだと
「ええ……甘い香りとは一体何のことやら」(バレてーら)
戦国時代だけど毎日
自作の石鹸で体を洗ってもいるわ。
それに吉田家の風呂は、かの明智光秀がわざわざ借りに来たぐらい立派なんだぞ。(この時代は風呂というよりはサウナに近いです)
「若輩の上、養子でもあればまだ分からぬことも多いようだが、あまり派手に動くと、淡路細川家のためにもならぬことを覚えておくがよかろう」
お前も『養子』だろうが! とは、口が裂けて言わぬが吉だろう。
「まあよい。ではあまり政所を
「饅頭屋宗二殿が政所を蔑ろにしているとは思いませんが、政所の皆様には日頃のご苦労に
「殊勝な心がけではある。吉田兼右卿を見習い、もう少し上手く立ち回ることを
「はっ。若年なればご迷惑をお掛けいたします。今後ともご指導よろしくお願い奉ります」
「ふむ。どうやら淡路与一郎殿はお若い公方様に
「はっ。誤解が解けましたようでそれがしも安心した気持ちでございます」
「ふむ、誤解が解けた祝いに酒でも酌み交わしたいところであるが、あいにくと政所にはよい酒がなくて残念である」
「わたくしめが、よい酒を知っておりますので後日、政所へ届けさせましょう」
「吉田の神酒であったかな。政所で働く祐筆方どもも喜ぶであろう。誠に殊勝な心がけである」
「はっ」
「淡路与一郎、ご苦労であった――」
――ようやく解放された俺が屋敷から出ると、そこは京のど真ん中であった。
室町幕府の政所、すなわち伊勢伊勢守邸の門前である。
大御所や公方様が東山の慈照寺に留まろうが関係なく、政所は変わらずここで動くというわけか。
用が済んだら帰りは勝手に帰れということだな。
しかたなく吉田神社まで歩き出す。
上京の淡路細川の屋敷は荒廃しているし、公方様が慈照寺に居るので、俺は相変わらず吉田神社に居候しているのである。
なーにがお互い実りの話だよ。
俺はむしり取られただけじゃねーか。
メープルシロップの件では時間が無かったとはいえ、少し派手にやり過ぎた。
それに織田信秀の饗応役も公方様に頼まれたとはいえ、
政所執事様に目をつけられてしまったようだ。
ろくに体力がなく虫の息な室町幕府ではあるが、その中で権力を握ろうとする者。
その中で仕事にしがみつく者。
室町幕府がこの先も続くと思って疑わない者。
何も考えない呑気な者。
室町幕府を食い物にする者……まあいろいろ居るわけだ。
室町幕府を
何かやるとこう抵抗されるわけだからな。
先が思いやられる……
「とにかく疲れた……」
俺の
俺は打ちひしがれてずぶ濡れになりながらトボトボと独り歩くのである。
室町の空にはまだ暗雲が立ち込め日の輝きはなかったのである――
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます