第十話 とある新店舗の落城
天文十五年(1546年)12月
山城国 吉田神社
とりあえず節分祭で売る酒は確保ができた。
だがこれをそのまま売っても大した利益にはならない。
ただの酒をバカ売れする酒に進化させなければならない。
そう、『
この時代の酒はいわゆる『清酒』ではなく『
仕入れた酒も黄色味がかった雑味いっぱいで、まあいわゆる『どぶろく』を想像して欲しい。
この時代にも透明な清酒はある。
奈良を中心とした寺院でつくられる
その高価な酒に匹敵するものを、まだ製法が確立していない活性炭濾過の技術を使い、安価でお手軽にしかも多く造ってしまおうというのが今回の計画だ。
酒の活性炭濾過については一つ
翌日新六が灰をぶち込まれた
ある一定程度の歳の方というか、
その「七難八苦」と
この話は伝説かもしれないが、清酒の効率的な製法を確立した
大量の酒を大坂から江戸へ海運し売りさばいた。
その資金を元手に大坂で
三和銀行は今の
ようするに鴻池財閥のパクリで酒を加工して売ろうというわけだ。
そんなわけで、角倉吉田家から安い濁酒を仕入れて
鴻池の清酒の話は今から50年後の1600年頃のことだと
◆
翌日、家人の中村新助と吉田家(神社)に借りた蔵に、角倉吉田家から仕入れた酒を運び込んで清酒への加工の作業を始める。
ほんとに
「さあ始めるか」
「へい」
さて活性炭濾過法だが、原理は水の濾過とそうは変わらない。
活性炭にはたくさんの穴がありそこに余分な物を吸着させるわけだ。
俺が使うのは吉田神社が買い入れている炭焼き職人に依頼して、通常より高温で作成してもらった、なんちゃって活性炭である。
さすがに現代の活性炭には及ばないが、灰や普通の
その活性炭を砕いて粉末にして酒桶に投入する。
量の調節はまあこれからの課題だな。
実は活性炭濾過法というシロモノはたしかに酒の
良い酒であれば余りやり過ぎてよいものではない。
だがこの時代の安酒は製法も未熟なため、まあやってしまってかまわないだろう。 俺はもともと酒好きでもなんでもないので、酒の良し悪しなど知ったことではないのだ。
俺にとっては売れる酒が一番良い酒だ。
身も
一晩置いたら火入れを行う。
火入れはいわゆる低温殺菌だ。
低温で加熱処理をすることで酒の品質劣化を防止する効果がある。
低温殺菌後にはもう一度活性炭濾過法を行う。
今のところはこれで完成だ。
ただの安酒から2段階の覚醒を経た、パーフェクトっぽい酒の出来上がりだ。
しかし新助は良く手伝ってくれる。
多分何をやっているのかは分からないだろうけど、文句も言わずに忠実に仕事をこなしてくれる。
指示をしっかり与えれば今後も良く働いてくれるだろう。
明日には完成した清酒を振舞って
翌日の朝、できあがった清酒を確認し、中村新助に飲ませてあげる。
がんばってくれたご褒美である。
「う、うめえ。若様こんな旨い酒ははじめてでございます」新助が喜んでくれて俺も嬉しい。
「では良く売れそうかね?」
「へい。味も香りも、色も最高です。これは……ほんとうに私らが造った酒ですか?」新助は信じられないといった顔である。
「あたりまえだ、昨日一緒に仕込んだであろう。さて今日からは鰻重の販売も始める。すまんが新助、ウナギの仕込みも手伝ってくれ」
◆
鰻重と試作した清酒を「うどん
結論から言おう、売れた。
やばい程売れた――いかんこれはダメなやつだ。
今までの蕎麦、天ぷら蕎麦に加えて、鰻重の販売開始、それに酒の提供もあいまって客が増えすぎてぶっちゃけパニックになった。
鰻重も清酒も特に宣伝したわけではないのだが、なぜこんなに客が来る?
朝から普通に鰻重と酒めあての客が来て長蛇の列をつくっている。
「
「なんだ? このクソ忙しい時に」吉田兼見も忙しそうにパタパタしている。
「あの、
先ほど店に入って来て、おじゃるおじゃると酒を飲みながら、鰻重を美味しそうにつつく、
「なんだと言ってもあれは、
「ではなぜ、清原
「それはアレだろう。業賢伯父が招待したからじゃないのか?」
「……そうか、ではあそこの集団はなんだ?」串をあて終わったウナギを兼見くんに手渡しながらさらに聞く。
「なんだと言ってもあれは、
「坂浄忠先生はむろん知っている。先日会ったばかりだからな。ではなぜその浄忠先生が
俺は
「それはアレだろう。
ウナギを焼くために団扇で炭火を扇ぐ『パタパタ助っ人2号』の吉田兼見が逃げ出した。
朝から『パタパタ助っ人1号』を務める中村新助は死んだ魚のような目でひたすらパタパタしている。
そこにヤツの親父である吉田
どうやら今度は神職のお仲間のようだな。
ニコニコして注文なんか取っていやがる。
「与一郎、蒲焼重5人前に黒うどんを3人ま――」
プチっ
「この忙しさは、てめえらのせいかぁぁ!!」ついに俺はブチ切れた。
「兼右叔父! もう蒲焼重は注文を止めなきゃだめだ! もう明日の分のウナギまで
「なんだ与一郎はそんなことを心配していたのか?」
そこに公卿の皆様の接待を終えた清原業賢伯父が現れた。
もう嫌な予感しかしねえ。
「こんなこともあろうかと。明日の分のウナギの買い付けは先ほどやっておいたぞ。明日の朝には届くから心配は無用だ。なに礼はいらぬ」
「いやだが、そうだ清酒だ、酒ももう仕込んだ分がなくなるんだ」
「こんなこともあろうかと。先ほど
「へ?」
そこになんと角倉家の若旦那の吉田
「いやあ早馬で連絡を頂きましてありがとうございます。このご時勢に酒の追加注文を頂けるとは誠にありがたいことですなー」
いかんすでに包囲網が敷かれていた。
ダメダこいつら(叔父上たちです)早く何とかしないと俺が討死する……
南豊軒叔父さんからも緊急ヘルプが出たので、「うどん処・南豊軒」の閉店後に緊急会議を召集した。
それに酒は……ヤバすぎた。
仕入れ値の倍でも飛ぶように売れた。
とりあえずは蕎麦を食べに来た客に
だが、蕎麦屋でさんざん食って飲んだあと、もう一度店舗に
ちなみにお持ち帰り希望の第一号は
お前のせいか覚えておけよ。
低温殺菌しているから日持ちはする品質の劣化もそれほどない。
持ち帰り自体に問題はないのだが、
俺はどうやら酒飲みの根性がわかっていなかった。
仕入れた酒を加工して売っているだけである。
清酒への加工は俺と中村新助だけでやっているから人件費は掛かっていない。
正直作れば作るだけ儲けが出る。
だが在庫が足りない。
圧倒的に在庫が足りないのだ。(商売は在庫だよ、兄貴ぃ)
そのような訳で提案(懇願)する。
「蕎麦に関しては南豊軒叔父さんにお任せして大丈夫ですが、鰻重と酒の販売については私に暇がありません。しばらく取りやめたいと思います。節分祭までには生産を急いで在庫を確保しますので節分祭はご安心ください」
「いやそれは困る。鰻重も酒も評判が良いのじゃ。お得意様だけにでも販売させてくれんかのう」憎き敵の兼右(叔父上です)からダメ出しが来る。
「酒はまあ少量販売なら対応できますけど、鰻重は私に暇がありませんし、店舗的にも蕎麦と一緒に販売するのは無理がありました。南豊軒叔父さんも鰻重作りまでは手が回らないでしょう?」
「そうじゃな。わしとしては蕎麦打ちに集中したいと思う」
「それなら大丈夫だじゃ。こんなこともあろうかと思ってな、新店長を用意した。新店舗も突貫工事ですぐに建ててしまおうぞ」兼右叔父がへんなことを言い出した。
「は? 新店舗? そうかそんな手もあるのか……」何故か納得してしまう俺。
「では紹介しよう。鰻屋の新店長候補の吉田
吉田兼有は現当主吉田兼右の、前の吉田家の当主であった吉田兼満の甥にあたる人だ。
前当主の吉田兼満が何を思ったか当主の座を捨てて急に出奔してしまったので、兼右が急ぎ養子という形で吉田家を継いだという経緯があったりする。
そのような経緯があるわけだが、吉田兼有さんは本来の吉田家の嫡流に血筋が近く、吉田兼有さんの存在は吉田家の正当性的に問題になるかもしれないのだ。
ちなみに吉田兼有は重要な同時代史料である「
後年の話である。
これはアレだな。
兼右叔父さんとしてはあつかいにくい兼有さんを鰻屋の店長にすることで、吉田神社の神職から切り離して相続権を弱くすることが狙いだろう。吉田家のお家騒動を回避したいとか考えているのだろうな……
「兼有さんは鰻屋をやりたいのですか?」ちなみに兼有さんは俺の再従兄弟(はとこ)にあたる。
「うむ。蕎麦屋でがんばる南豊軒さんを見ていたら私も何かに打ち込むのも良いかと思ってな」やはり肩身が狭い思いをいているのだろうか?
「……分かりました。じゃあ新店舗が出来上がるまでに、ウナギの捌き方や焼き方を伝授いたしましょう。言っておきますけどこれも材料ほか製法の秘匿はお願いしますよ」
ちなみに鰻重ではなく、「
材料を秘密にするためウナギの名前は使っていない。
まあ
でも誰かが見よう見まねでウナギを蒲焼にしようとしたとしても、ウチのような美味しい鰻重を作るには相当時間がかかるだろう。
「与一郎殿、いえ師匠! よろしくご指導ご
「分かりました兼有さん。こちらこそよろしくお願いします」
兼右叔父さんの
ならばその気持ちに応えてあげようじゃないか。
「ではあとは酒についてですが、店舗では
しかし兼右叔父にまわり込まれた。
「それは困るでおじゃる。それなんじゃが与一郎。吉田家としてはどうしても付き合いがあって、酒の販売の継続をお願いしたいのじゃ」
「叔父上、借り二つですよ」
「分かっておる。兼有の件よろしく頼む。それと酒の件もな。業賢兄上とも相談して、酒は今のところは重要な相手だけに絞って売るわい。なあに少量販売なら少量販売での売り方があるからな、なあ兄上」
「そうだな。希少価値を煽る手もあるしな。少量でも販売が可能なら何も問題はない」
兼右叔父と業賢伯父が目を金マークにして話している。
ブランド化とプレミアム化なんだろう。やはり分かっているなこの
・清酒の販売は蕎麦屋・鰻屋の店舗では徳利のみで一人
・店長には吉田家の吉田兼有が着任し、店舗の賃料を吉田家がゲット。新店舗で吉田神社の参拝者の増加も見込める。
・ウナギの仕入れは清原家が取り仕切って中間マージンをゲット。
・調味料の納品は酒を納品している角倉吉田家に、ごますりのために一括発注。
・酒のお持ち帰り販売は原則蕎麦屋、鰻屋の店舗では行わない。
・酒の限定販売は吉田家のお得意様という名の吉田神社への高額寄付者のみ吉田神社の
・付き合いで断れない
・酒造り(加工)は今のところ俺と中村新助で頑張る。(吐血)
・俺は鰻屋でも一応オーナーなので利益の一部をちゃっかりゲットする。
・酒の利益も販売経費を吉田家、清原家に支払うがボロ儲けである。
――こういうことになった。
だめだコイツらが偉い神職とか朝廷の学者様とかにはまったく思えねー。
まあ、俺も相当儲けているわけで
……ほんとだよ?
そんなわけで明日からは少しは修羅場も減るだろう、これで一安心だな。
とか思っていたのだが……本当の修羅場はこの先にあった。
◆
どうもこんにちは細川藤孝です。
本日、二店目のお店がオープンしました。
開店初日から大忙しです。
さっきから煙が目にしみて涙がとまりません。
朝からずっと
はいここは、新店舗でリニューアルオープンした
おかげをもちまして大好評で午前中からバカ売れしています。
用意しておいたウナギが売切れたら、今日は店を閉めようと思っていたのですが、
……助けてクダサイ。
さっさと兼有さんに鰻屋はまかせて、俺の心のオアシスな義藤さまの所へ逃亡(
だから俺はかーちゃん(兼見)の
パタパタ助っ人1号(中村新助)とパタパタ助っ人2号(兼見)と新店長に収まった兼有さんと俺の4人でウナギを焼いても追いつきません。
焼いても、焼いても客がなだれ込んできます。
いやまあ、あれです
これが臭い飯のあふれる戦国時代に一店舗だけで現れたのでは無理もない。
酒めあての客も居ることだしな。
酒の
普通の酒の市価の
昨日の晩には酒の仕込み、そして朝から店を手伝ってくれていた中村新助が、ついに先ほど倒れました。
今は新店長と兼見の野郎の三人で店を廻しています。
ああ、吉田兼右の叔父が新たな敵(お客様です)を連れてきやがった。
「ご注文は?」とかにこやかに聞いてるんじゃねえ!
「兼右叔父! ここは
「なんだ与一郎はそんなことを心配していたのか?」そこに店舗の裏口から、清原業賢伯父が
まったくもって嫌な予感しかしねえ。
「こんなこともあろうかと。この先一週間分のウナギの買い付けはやっておいたぞ。
巨椋池ってそういえば、この時代そんなものもあったな――
巨椋池とは木津川、桂川、宇治川が流れ込む、かつて京の南部にあった池としてはクソ馬鹿でかいのでまあ湖である。
この時代はまだ
歴史のある町が少し高台にあったりするのは、河川改修がやれていない時代は低地に水の気が多過ぎて住むには適さなかったからである。(関東平野の川沿いなんて沼か湿地か池である)
ダメダこいつら早く何とかしないと俺も討死する……
というか角倉吉田家からそろそろクレームが来そうで怖いんだけど……なにせ
調味料の一括納品も頼んだから今はいい顔してくれているが、内実を知ったらぶち切れるかもしれないな。
まあ、近いうちに情報を開示して加工も角倉吉田家に任せないと、いい加減俺の体が限界を迎える。
新助が復活してくれないと、明日売るお酒にも事欠くぞ。
◆
ぬるぬる野郎を解体するのに飽き飽きしつつ、新店長にダメ出しをしながらウナギの捌き方のキモを教え込んでいく。
朝から続くひたすらウナギを捌いて串をあてていく
ああ、早く俺の心のオアシスに帰らないとマジで心が持たない……
また、そんなことを想いながら次のぬるぬる野郎を手にしようとした時であった。「ご注文お待たせしましたー」という巫女ウエイトレスの声に続けて、店内から何故か
「これは、ムシャムシャ、うますぎるだろ、パクパク、このタレが相変わらずご飯に合うではないか。ウナギはやっぱり美味しいものだろ」
「ンマー。美味いぞ〜♪」
俺の頭の中で
覚醒した俺は人を超越するかのような高速の動きでそいつらに近づき、
「――って、お前ら何やってんだぁぁぁ!」と、思わず怒鳴りつけてしまった。
そう俺の心のオアシスが破壊されたのだ。もう完全に俺はブチ切れた。
「
「どうした?
怒り狂って強化された人間の如く暴れそうになる俺を、心の友がその自慢の
「……今、心の友と言ったな。よし! お前を『パタパタ助っ人3号』に任命しよう。ちょっとこっちに来て手伝え」
「おう! なんのことだかよく分からんが、俺にまかせるだろ」
「面白そうだな! わしも何かやるぞ〜♪」
――そして、猛烈な勢いで
この二人が有機的に結合することによって、鰻屋に悲劇が起こる。
打ち倒れた焼き台から火の入った炭がこぼれまくり、そこに芭蕉扇が巻き起こす突風が襲い掛かかった。あっという間に炭火は業火となり店の壁に燃え移った。
「ちょおまっ――!?」
それは一瞬の出来事であった。燃え移った業火は店の壁を、そして天井を焼いていく――
俺は、すっころんで
……こうして、どこかの謎の筋肉マンと、暴れん坊将軍(そのうち就任予定)によって、新店舗は開店初日にみごとに
俺は思ったね。この先何が起ころうが、
幸い人的被害が奇跡的になかったことだけが救いである。
まあこれで俺は鰻屋の親父役からはしばらく解放されるかと思って、
だが、何故か鬼神の
多分これは夢か何かだろう――
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます