第六話 心の友
天文十五年(1546年)9月
山城国 東山 慈照寺
俺の名は
人には言えないが俺の
美しい――この世にこれほど美しいものがあるのであろうか……
俺は一目見た時から心を奪われた。
そう我が
俺は義藤さま、当時は
親父は悲しい顔をして俺に言った。
「松井の家では
松井の家は将軍にお目見えができる
ましてや将軍のお側にお仕えできる
応仁の乱以降、幕府の身分制度はだいぶ緩んでいたが、家格もなく何の手柄もない家の者がいきなり将軍の嫡男の側近にはなれなかった。
「松井の家は医学に秀でる家でもあるので、医師として身をたて
そう父には言われたが、俺は武士として仕えたかった。
俺は体を鍛えるのが好きだった。
武芸を修めるのも好きだったのだ。
それに俺嫡男だぞ。
だが俺は諦めきれなかった。
俺は機会を見つけて外出中の菊堂丸様に
今考えれば礼儀知らずであり、とても無謀な話だ。
「菊堂丸様!
周りの者どもは言った。
「無礼者!」
「身分をわきまえよ!」
「この痴れ者が!」
「黙れこわっぱ」
と、口々に罵倒された。だが、菊堂丸様はいわれた。
「許す。新二郎と言ったな。わしと遊ぼう」と。
もちろん周囲の者には反対されたであろう。
だが菊堂丸様は俺をお側に置いてくれたのだ。
俺は菊堂丸様の母親の家である
年も近いので菊堂丸様の遊び相手としてはちょうど良かったのも幸いした。
この時決めたのだ。
俺は何があっても義藤様に誠心誠意仕えると。
そしてさらに体を鍛え、武芸の修行にも励み、立派に護衛を勤めてみせると。
今は義藤様に
義藤様の
俺は義藤さまの護衛に徹している。
護衛以外のことには出しゃばらない。
俺が余計なことをすれば近衛家にも迷惑がかかるし、何より義藤さまの側に居られなくなる。
家格の足りない俺を無理に仕えさせてくれた義藤さまに迷惑はかけられない。
俺は義藤さまのお側に居られれば良い。
俺の望みは義藤さまの側で、ただ義藤さまを「眺める」ことなのだから――
◆
だが、どうにも最近気に入らないことがある。
義藤さまに近づく怪しい
その輩は細川
義藤さまが将軍に就任の折には御部屋衆として側近になるのだろう。
……正直羨ましい。
将軍の嫡子である義藤さまに擦り寄ろうとする者は大勢いる。
だが義藤さまは余りそういった者どもを近づけない。
細川与一郎とやらが現れるまではそうだったのだ。
だが細川与一郎とやらだけは違う。
義藤さまが近づけているのだ。
なぜだ? それに義藤さまの態度が何故か違うのだ。
このところなにか近すぎやしないか? ……おい、正直羨ましいぞ。
それに細川与一郎の義藤さまを見る目だ。
どうにも怪しい。
あの目はよからぬことを考えている目だ! 俺の勘が訴える。
あの男は危険だと。
今日も細川与一郎は義藤さまのところへ兵法指南と称してのこのこ来ていやがる。何やらまた黒うどんとやらを義藤さまに献じに来たようだ。
そういえば
黒うどんの話は俺も先日噂で聞いた。
なにやら流行りのうどんらしいが、普通のうどんと何が違うというのだ?
茶室で与一郎みずからが調理し義藤さまに
義藤さまはとても美味しそうに食している。
義藤さまはじつは大変な食いしん坊であるのだが、そこをついてくるとは与一郎め! なんと卑怯な男であるか。
しかし義藤さまは本当に美味しそうに食べるな。
幸せそうに食する姿がとてもお美しい……火を使うからか戸を開けているので、そのお姿を
いや、いかん。
与一郎のよからぬ企みを看破してやらねばならないのだった。
あやつは義藤さまを黒うどんとやらで
そんなこと考えているうちに食事は終わったようだ。
義藤さまは食後の腹ごなしといって弓の稽古をはじめた。
しっかりお代わりしているところが義藤さまらしくて良い。
さて与一郎めはどこにいったか……与一郎は義藤さまの食した黒うどんとやらを片付け、あちらで義藤さまの弓の稽古を見ているようだな。
……義藤さまからは距離があるな。
出しゃばるマネはしたくはなかったが、どうにも我慢がならん。
よし、少し問い詰めてやろう。
「貴様。何を見ているだろ」与一郎に近づき声を掛けた。
俺がこの男の化けの皮を剥いでやろう。
「何を見ているって、若様の弓の稽古を見ているだけだが」与一郎は突然声を掛けられ驚いたようすだが、ぬけぬけと言い返して来る。
「嫌、貴様は何かよからぬことを考えているのではないか?」
「何の言い掛かりだそれは。俺はただ
「いいや、貴様の目だ。貴様の目は若様を何か邪な目で見ているだろ!」
「そういうお主こそ、いつも若様の護衛と称して若様を
「ば馬鹿な! そんなことがあるわけがないだろ。俺は若様を邪な目で見たことなどない! 俺はただ若様の美しいお姿を見ているだけで満足で――」しまった俺は何を口走っているのだ。
「美しいだと! お主まさか?」
「ち違う! 決して
「だ、男色だと……」
「だから違うのだ! 俺にとって義藤さまは違うのだ! そう俺にとっては神や仏のようなもので、とても美しく神々しいものなのだろ!!」
……お互いが沈黙する。
先に口を切ったのは与一郎だった。
「ならば私と同じではないのか? 私も義藤さまを美しく思っているが、邪な目でみているわけではない。ましてや男色などというものは毛嫌いしている」(個人の感想です)
「俺も男色ではなく――」男色などとは決して違うのだ。俺は義藤さまに肉欲などはないのだ! ただ、ただ義藤さまを美しく思うだけなのだー!
「では俺もお主も美しいものを見て幸せだと感じているだけではないのか? 共に静かに眺めようではないか。
俺と同じ思いだというのか? この与一郎もただ義藤さまを美しいと思っているのか? 俺は……
「なあ、お主を何度か見かけているが、悪いヤツではないと俺は思っていた。俺の名は細川与一郎藤孝と申す。よければ名を教えてはくれぬか? 俺たちは友になれると思うのだが?」と、友だと。身分違いの俺を友だというのか……
「お、おれは松井新二郎
「そうか新二郎。おぬしに良い言葉を教えて進ぜよう」
「良い言葉?」
「そうだ。美しいものを見て、心が幸せになる。それはな――」
「――『萌え』というのだ」
ズガーン!!
衝撃が俺の頭を叩いたようだった。
『
俺の、俺のこの
「萌え……だと……」
「そうだ。萌えだ」与一郎が断言する。
俺たち二人は互いを見つめて、そして互いの拳をぶつけ合った。
何故そんなことをしたのかは分からない。
だがやらずにはいられなかった。
俺たちが互いを認めあった瞬間なのであろう。
……たった今、この戦国の世に。実によく分からない友情が生まれた。
『注意』
松井新二郎……義藤を『男』として見て『萌えて』マス
細川与一郎……義藤を『女』として見て『萌えて』マス
「我ら足利義藤さまに『萌え』を感じる者同士。ともに義藤さまのため命を掛けようではないか!」与一郎殿が一度ぶつけた拳を開いて手を出して来る。
「おう! 心の友よ!」俺はよく分からないが、その手を取り握りあった。
これが日本史上初の『ハンドシェイク(握手)』であった――
ここに誰か余人が居れば突っ込まずにはいられなかったであろう。
『お前ら真面目に仕えろヨ』と。
そこに義藤さまが近づいて来た。
「お前達。何をしているのだ?」
しまった。少し騒いで若様の弓の稽古の邪魔をしてしまった。
「いえ、若様。この新二郎とたった今、友になったところなのですよ」
与一郎がうまく誤魔化してくれた。まあ嘘は言っていない。
「まったく。わしが一所懸命に弓の稽古をしている時にお前たちだけでずるいではないか。まあ良い」
若様の弓の稽古を邪魔してしまった。
「藤孝。この者は不器用なヤツで、どうにも周りと打ち解けず良い友が居ないようなのだ。新二郎は不器用だがわしに良く
「は。
「どうしたのだ新二郎?」義藤さまが驚いた様子で近づいて来てくれる。
「良く仕えてくれるなんて、俺にはなんてもったいないお言葉だろ……」
「新二郎……、まったくしょうがないやつだな。これを使え」義藤さまが手ぬぐいを差し出してくれた。
「あ、有難き幸せだろ」涙が止まらない。
義藤さまが笑ってくれている。
ああ俺は幸せものだ。この命必ずや貴方の為に使いますぞ――
俺は改めて誓ったのだ。
そしてこうも思ったのだ『萌え』とはとてもスバラシイものだなぁと。
◆
へんなことから新二郎と仲良くなれた。
正直フルネームを聞いた時には驚いてしまった。
そう……『
細川藤孝にとって「松井」はある意味特別だ。
史実の細川藤孝が最も信頼し、頼りとした存在こそが、
決してゴジラではない。
史実では、豊臣秀吉が大名の有力家臣を引き抜こうとした。
徳川家の「
実は「松井康之」も狙われていたりした。
また江戸時代では松井家は熊本細川藩でも別格で、家臣ではあるが、
若いときから藤孝に付き従い多くの戦功を上げ、文化面でも細川藤孝ばりに一流で千利休の直弟子。
本能寺の変や秀次事件、関ヶ原など細川家の危機を幾度も救った、細川家最高の功臣。
――それが松井康之だ。
松井康之は残念ながらまだ生まれていないのだが、松井の家の者と縁が生まれたのは大きい。
いずれは松井康之を家臣としてゲットだぜ! としたいものである。
だが松井新二郎勝之もいいやつだな。
いい加減泣き止んで欲しいけど。
「ええい! 新二郎。いつまでも泣くでない。よし、剣の稽古でもするぞ。木刀を持って参れ」
「ははっ」怒られた新二郎が慌てて木刀を取りに走る。
「剣術の稽古ですか義藤さま」
「うむ。いつも新二郎とやっておる。あやつ体がデカイだけあってなかなか強いぞ。藤孝も一緒にやるがよいぞ」
「わかりましたやりましょう。孫子はお昼前に十分講義しましたので今日はもう良いでしょう」
「そうじゃな。また次来る時に頼むぞ。別に毎日来てくれてもよいのだがな」ドキリとするような事を突然言う。本人は気付いていないようだが。
「公方様の許される日だけではありますが、こうして度々参ることができますので今はそれで十分ではないかと思います」
新二郎が木刀を数本持って戻って来た。さすがにもう泣いてはいない。
「そうだな……では、はじめるか」
このあと、めちゃくちゃ剣術の稽古をした――
「感服いたしました。与一郎殿がこんなにもお強いとは思いませんでした」
兄上の三淵藤英には剣の腕で勝っていたが、新二郎とは互角といったところか?
速さの俺、力の新二郎といったところだな。
「藤孝、お主も強かったのだな。新二郎は体も大きいし力も凄いから、年上にもほとんど負けないのだが、藤孝も負けていないではないか」
「新二郎は私より年下ですが、たしかに私より身体が大きいですからね。この腕前なら若様の護衛役にぴったりですな」
「そんなに褒められると照れるだろ。体だけがとりえなので、鍛えてはいるだろ」
「体を鍛えるのが趣味なのか新二郎は?」
「まあ、暇さえあれば鍛えているだろ」
「そうか、では新二郎に一つ助言をしよう。体を鍛えるためには、肉を多く食べることだ」
「にく?」
「そうだ。肉食は仏教により忌避されるが、鶏肉や牛肉は体を鍛えるには良い。牛乳や魚、豆腐などもよいな」
筋肉を鍛えるなら、タンパク質が大事だ。
しかし肉食の忌避はクソだよな。
兵の質を上げるためにも正直なんとかしてやめさせたいものだ。
「まあ、次回は肉におとらない栄養満点の食事を用意してまいります」
「なんと? それは美味いのか?」とりあえず義藤さまヨダレふけ。
「自信を持って言いましょう。この世の美味い物の5本の指には入ると」
「なんじゃと!」
「次回の講義の時に食べさせてあげますので楽しみにしてください」
「うむ。楽しみにまっておるぞ」
◆
季節の天ぷらタネを考えたり。
茶蕎麦などを試作したり。
ウエイトレスの巫女さんの服をショート丈にしようと画策するも、叔父さんに阻止されたり。
そんなことをしながら蕎麦屋を手伝い、新作料理の研究なども行っていたら、すぐに次の兵法指南の日になった。
孫子の勉強をすすめていたのだが、義藤さまが新作料理に気もそぞろなので、早々に切り上げて、早い昼飯とした。
「すまぬが新二郎、準備を手伝ってもらえるか?」
新二郎に手伝ってもらいながら、本日のメニューの『
この時代に養殖物のウナギなんて存在しないがな。
ウナギを現代の鰻重やうな丼のように、タレをつけて焼く
それまではブツ切りにして焼く程度であった。
これはウナギ様への
おれが偉大なウナギ様を立派な蒲焼にして進ぜよう。
タレはこの前作ったそばつゆの応用だ。
味醂、たまり醤油に酒、砂糖を入れて煮詰める。
砂糖はこの時代輸入品でとても貴重品だ。
砂糖はいずれなんとかしたいと思っている。
ウナギの頭を目打ちして腹開きに捌いていく。
ウナギは現代でも捌いたことがあった気がする。
趣味の釣りでウナギも釣っていたからな。
まあ外道で釣れるだけなのだが。
――何か変なことを思い出したが、まあよい。
捌き終わったウナギを竹串で串打ちして、炭火で白焼きにする。
それからタレを付けてまた炭火で炙っていく。
調理法的には関西風だな。
うん、タレを付けて焼くと香りがたまらん。
国宝である東求堂の茶室「
――なにも問題はない。
雰囲気を出すためにわざわざ重箱も用意した。
吉田家からかっぱらった重箱に、厨房で新二郎に炊いて来てもらったご飯を敷き詰めて、そこに焼きあがった鰻の蒲焼を乗せて蓋を閉める。
これで鰻重の出来上がりだ。
出来た鰻重を三人で食べる。
うんタレは改良の余地があるがまあこんなものだろう。
一流店には及ばないが鰻重の味にはなっている。
義藤さまと新二郎は……
「うまいうますぎる!」別に風は語りかけて来ない。
どっかの
義藤さまは食いしん坊だが食レポには向いていない。
ボキャブラリーが
「これは、ムシャムシャ、うますぎるだろ、パクパク、このタレがまたご飯に合うではないか。ウナギが、モグモグ、こんなに美味しいものだとは知らなかっただろ」
とりあえず落ち着いて食え新二郎。
喜んでくれているのは伝わっているぞ。
「藤孝わしは満足じゃ」
「いやぁ、うまかっただろ」
「とりあえずお口を拭いてください。若様がみっともない。まあ喜んでいただけたようで私も作った甲斐があります」
義藤さまは恥ずかしそうに口を拭いている。
うん実に可愛い。
横を見ると新二郎も同じく義藤さまを眺めて満足そうな顔をしている。
最初から三人分作っていた。
新二郎とも一緒に食べたかったからだ。
義藤さまに遠慮しない家臣を増やしたいからな。
最初は新二郎は一緒に食べることを遠慮していたが、俺が押し切った。
義藤さまは喜んでくれた。
鰻重にも新二郎と一緒に食べたことにも……
「どうでしたか鰻重は? 美味い物の五本の指には入るのではないですか?」
「うむ。今のところ一番じゃ。天ぷらも蕎麦ももちろんよかったがな」
「感服しました与一郎殿。かようにまで料理の道に通じているとは」
「新二郎に良いことを教えてやろう。このウナギにはタンパク質が豊富に含まれている。これを食べて鍛錬すると筋肉が大いに鍛えられるぞ」
「なんと筋肉が? 若様少し失礼するだろ」新二郎がさっそく庭に飛び降りて、素振りを始める。
「新二郎また料理をご馳走するから鍛錬がんばれよ」庭の新二郎に声をかける。
「おう! ありがたいだろ。頑張って鍛えるだろ」
「そうだ、新二郎に良い言葉を与えよう」
「ふん、ふんっ! それはなんだろ?」新二郎が力強く素振りをしながら聞き返す。
「――筋肉は裏切らない」
「き、筋肉は裏切らないだとぉぉぉ!」
ズガーン! 新二郎はまた衝撃を受けていた。
うん面白いやつだ。
「よし、わしも鍛えるかな」
義藤さまが新二郎と一緒になって素振りを始める。
義藤さまも新二郎も楽しそうにやっている。
俺は後片付けがあるので参加してない。
二人の剣術の稽古を見ながら俺は思った。史実のように義藤さまには剣術馬鹿になってもらっては困る。
兵法を教えているのもその一環だが、ほかにも何か考えないといけないな。
そう俺は、剣豪(馬鹿)将軍化阻止計画を考えなければならないのだ――
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます