3(9)-6 10月7日
『10/7 Thur. 06:57』
ついに来てしまった。『起こるはずの事実』が本当になれば、舞花はあと半日も経てば――。
これ以上を考えるのは止めよう。あんな光景は二度と見たくない。
今日も目覚ましがなる前に起きていた。なんとなく部屋を見回す。昨日の朝に勉強したのでこれまでよりも片付いた机。その前に置かれた椅子の所で視線が止まる。
そこには制服姿の舞花が座っていた。
そういえばこうなるんだったな。織条さんのことがあったりして忘れていた。
「おはよ、秀」
舞花が何事も無いように微笑みながら話しかけてくる。
「大丈夫か?」
「へ? なにが?」
不思議そうに聞き返す舞花。
「泣いてたんだろ?」
『これまで』と同じで舞花の頬には涙の跡があった。
「やっぱり分かっちゃったか……」
「そりゃな。なんせガキの頃からの付き合いだぞ」
「そうだよね……」
そういった舞花の目にはまた涙が浮かんできていた。
俺はベッドを降りると舞花のそばに寄る。そのままその華奢な体を抱きしめた。
「大丈夫だ。無理すんな」
「うぅぅ、秀……」
舞花はそのまま泣き始めた。この二日のことで精神的に辛いことが多かったのだろう。堰を切ったかのように泣いていた。
俺はまだ寝間着のままで寝癖もついている。かっこわるいのは確実だが、こんなに弱ってしまった舞花をそのままには出来なかった。
程なくして舞花は泣き止んだ。頬の跡はもっと酷くなってしまったが、いくらか落ち着いたようだ。
舞花は涙を手で拭い、
「先に下にいるから早くきなさいよ」
と、力強く言い残して部屋を去っていった。
※※※※※※※※※※
昼休み。
俺は有希人と書庫の整理をしていた。舞花のことが心配だが、一昨日の委員会をサボったので今日はサボるわけには行かない。
「――って、ことらしいんだ」
「そんなことがあったんだね……」
俺は昨日二林家で聞いたことを有希人に話していた。
一昨日の話よりもさらに込み入った内容だ。話すかどうか悩んだが、今は相談出来るのはコイツだけだ。
さすがの有希人でも話を飲み込むのに時間がかかっているようだ。しばらく無言の整理作業が続いた。
「……それで、二林サンはどうするつもりだろうね?」
「どうって?」
やっと口を開いた有希人がまた分からないことを言う。
最近このパターンの会話が多い気がする。有希人の問いに俺が問い返す一連の会話。前は最初からもっとかみ砕いた内容で話してくれてしたはずだ。段々と遠慮がなくなってきたということだろうか。
「二林サン自身がどうするかさ。『二林舞花』を名乗るのか、『織条斎』を名乗るのか。彼女はどっちを望むだろうね?」
「それは――」
『二林舞花』に決まってるだろ。そう言おうとして、止めた。
「それを決めるのは俺たちじゃない。決めるのは舞花だ」
「それは、確かにその通りだよね」
有希人は頷き、自嘲気味に笑った。
「ごめん、変なこと聞いたよね」
「いいさ。俺だってそういう風に考えたかもしれない」
そうだ。俺も「舞花がどちらを取るか」と頭のどこかで考えていたような気がする。でもよく考えればそれはどちらでもいいのかもしれない。なぜなら、
「舞花がどちらを取ろうが、俺のやる事は変わらない。今日舞花を助けて、これからずっとそばにいるだけだ」
「……秀クン」
有希人は俺の目を見て、
「ブハッ!」
盛大に吹き出した。
「キメ顔で言うのがそのラブラブ宣言かぁ! ハハハハ! すっごくらしいや」
「お前、それバカにしてんだろ!?」
「してない! してないって!」
こうして昼休みは過ぎていった。
親友と笑い合い、緊張して硬くなっていた身体が軽くなった気がした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます