第19話 薙刀ぶり


 閉ざされた門が開き、若干疲れたような顔をした重綱が片倉隊にもどってきた。

 それからは何事もなかったかのように入城を許され、阿梅達は二ノ丸にて生活することとなった。

「あの…………私達、本当に、ここにいてよろしいのでしょうか?」

 不安げな顔をする阿梅に重綱は「大丈夫だ。父上も承知のこと」と言ったが、少しだけ阿梅を見やって付け足した。

「しかし、そなたは試されるやもしれぬな」

「試される……………小十郎様のお父上にですか?」

「ああ」

 阿梅はごくりと喉を鳴らした。この重綱でさえ怒鳴りとばせる御方なのだ。

 かつて『智の小十郎』の二つ名で呼ばれたその人に、自分は認めてもらえるだろうか。

(でも、やらねばなりません)

 妹、弟達の為。何よりこの白石の地まで守り導いてくれた重綱の為に。

「精一杯、励みます」

 不安を一掃して顔を上げる阿梅に重綱はくつくつと笑った。

「そなたは窮地に立たされた時ほど生き生きするな」

 阿梅は少し目を伏せ小さく言った。

「ただ必死なだけです」

 窮地には立たねばならぬ。己が戦うのだ、その命をかけて、と父に教わったた。阿梅は必死でそれを守って生きているだけだった。

 重綱は手を伸ばして阿梅の頭を撫でた。

「その必死な姿が美しいと私は思ったのだ。必死に顔を上げ、困難に立ち向かうことは、誰にでもできることではないからな」

 阿梅は顔を赤らめた。

「美しい、ですか」

「ああ。本当に良い目をする。武将にしたいくらいだぞ!」

 途端に阿梅の頬から熱が引いた。

「小十郎様、私は女子おなごです」

「だから、勿体ないという話だろう」

「そういうことではなくて――――いえ、もういいです」

「ん?」

「頭を撫でるのを止めてくださりませ」

「何を怒っている」

「怒っておりません!」

 本当にきょとんとした顔の重綱に、阿梅は涙目になるしかなかった。




 重綱とそんな会話をした数日後のこと。阿梅は白石城の本丸に呼び出された。むろん、景綱にお目通りする為だ。

 重綱は傍にいない。阿梅ただ一人で景綱の前に出なければならない。

(そうでなくては、試練とはいえないもの)

 阿梅は早鐘のように打つ鼓動を感じながら、けれど重綱と初めて対面した時よりは幾分ましだと、それを宥めた。

 敵陣にいる重綱に、たった一人で助けを乞うたあの時より。何より、今の阿梅には重綱がいるのだから。

(小十郎様はどうあっても私をお見捨てにはならない)

 なればこそ、重綱の父、景綱に認められるよう、必死にならねば。重綱の優しさに、今こそ報いるのだ。

 阿梅は促された奧の間にしずしずと入室して座すると、三つ指をつき頭を垂れて待った。

 上座には気配がある。病床にあるとはとても思えないくらいの存在感だ。

「そなたが阿梅か」

 低い重綱とよく似た声は、しかし重綱のものとは違い冷たく響く。

「はい。真田左衛門佐信繁が娘、阿梅にございます」

「―――――面を上げよ」

 顔を上げた阿梅は上座に座る景綱を目にした。

 顔立ちはそれほど重綱とは似ていない。しわが刻まれた顔だったが、鋭い眼光に衰えはなかった。

 しかしその身体は、協息にもたれかからねばならないほど―それが病の所為であると分かるほど―肥大し、もはや戦に立つことはおろか、日常生活すらも危ういことが一目で見てとれた。

 だが景綱は微動だにせずに阿梅をじっと見ると、威厳ある声で聞いた。

「真田殿は槍が見事であったな。そなたは稽古をつけてもらっていたか?」

 父、信繁の腕を見事と褒めた景綱だが、彼の腕前もまたそれに劣らぬと阿梅には分かっていた。

「槍も刀も、一通り扱い方は父に教わりました。なかでも、薙刀が私には一番良かったようで、父からは薙刀の稽古をつけてもらっていました」

「ほぅ、薙刀か」

 景綱は目を細め阿梅を眺めた。

 しばらくそうした後。

「薙刀を、ここへ」

 控えの者にそう命じると、阿梅にむかって言った。

「薙刀の型を見せてもらおうか」

「――――――――かしこまりました」

 頭を下げてはっきりと阿梅は答えた。

 一挙一動が景綱に観察されているのが分かる。この受け答えさえも。だとするのなら、阿梅にできる最上のことをやらねばならない。

 ただ必死で。彼の人の目にかなうことがなくても。今できることを尽くさねば、礼儀にもとるというものだ、と、阿梅は考えた。

 用意された薙刀を手に取り、阿梅は立ち上がって深呼吸を一つした。

「―――ッ、えぇいッ! やァーーッ!! えぃッ! ハァッ!」

 型を正確に素早く、さらに他方からの攻撃を想定した足さばきで、阿梅は薙刀をふってゆく。

 父に教えられ鍛えられたものをここで全て見せなくては、との思いが刃に乗り空中を切り裂く。

「やぁぁぁぁぁぁッ!!」

 最後の一振りを振り抜いて、阿梅は弾む息を押し殺しながら膝をつき頭を下げた。

「拙いものをお見せしました。申し訳ございません」

 滲む汗を拭うこともせず、阿梅はただ景綱の言葉を待った。

「そなたの志、しかと見た。見事であった」

「………有り難きお言葉にございます」

「して、その刃、誰の為にふるわんとする」

 阿梅は顔を上げて景綱の鋭い瞳を真っ直ぐに見た。

「私は小十郎様にご恩をお返しすると申し上げました。誰の為と問われましたのなら、私が思い描く御方は一人しかおりません」

「我等が主、伊達の、この奥州の為にはふるわぬと?」

「小十郎様の為にふるう刃は、伊達の為になりましょう」

「では我が倅と殿と、どちらかを切り捨てねばならぬとなったのなら、どちらを選ぶ」

「――――真の敵を討ちましょう」

 打てば響くような阿梅の答えに景綱は再び目を細めた。

「…………………そう生き急ぐな。周りは気が気ではなかろうよ」

 阿梅は目を丸くした。

「そなたの覚悟はよく分かった。そなたの気質もな。信用にたる者ぞ」

 景綱は深く頷いて、厳かに阿梅に言い渡した。

「本日より、そなたをこの城へ女中として雇い入れることとする」

「………あ、有り難き幸せにございます!」

 思わず緊張の糸が切れ、阿梅の瞳からほろりと涙がこぼれ出た。たがそれも拭わず阿梅はただ頭を下げる。

 汗と涙と吐息で、俯いているのが苦しいほどだったけれど、阿梅はそれすら誇らしかった。

(認めていただけた!)

 今すぐにでも、重綱のところへ走ってゆきたくなる。もちろん、それはぐっと堪え、静かに部屋を退出したが。

(信用していただけた。小十郎様の為に働くことができる!)

 正体を隠す為の仮の小姓ではなく、本物の女中として!

 偽らずに働けることが阿梅には嬉しくまた誇らしかった。それも自ら掴んだと思えば感激はひとしおだ。

 今ならば頭を撫でられようと子供扱いされようと、かまわない。阿梅は重綱に会いたくて堪らなかった。




 その重綱といえば。奧の控えの間で、父と阿梅のやり取りを全て聞いていたりした。

 景綱は、その重綱の前へとやってきて腰を下ろすなり言った。

「良い目をする娘だ。あれは戦う覚悟のある者の目だ」

「はい。女子にしておくには惜しいほどでしょう」

 自慢げに言う重綱に景綱はどこか遠くを見るような目をした。

「姉上によく似ておる。いや、わしが勝手に重ねただけか」

「伯母上に、ですか?」

「ああ。――――あの薙刀がな」

 景綱の異父姉である喜多を重綱も知っていた。

 弟である景綱の為、主君である政宗の為、その生涯を捧げた女性だ。彼女は武芸にも秀で、戦の伝令にすらなったという。

「これも天命か」

 景綱はぽつりと呟いた。そして鋭い目を重綱に向けると重々しく言った。

「あの娘を手放すでないぞ」

「は?」

 いきなり言われた重綱はぽかんとした。そんな息子を景綱は叱った。

「そのような阿呆面をするでない。あのような覚悟を持てる女子は貴重ぞ。算段は必ず整えよう。側室にでも入れてしまえ」

 父のそれに重綱は顔をしかめた。

「側室にするつもりで連れてきたのではありません」

「何を甘い考えを」

 苦々しく言う景綱に重綱はきっぱりと首を振った。

「私に側室は要りません。綾をないがしろにするつもりはありませぬ」

 その頑なな態度に景綱は嘆息する。だがそれ以上は強く言わなかった。

「まずは、あの娘を無事に取り込むことが先決だ。分かっておろうな」

 重綱はそれにはしっかりと頷いた。

「手筈は整っております」

「殿の動きは」

「黒脛巾組の動きと共に把握済みです。計画は滞りなく」

「さすが殿よの」

「ええ。こちらも遅れをとるわけにはまいりません」

 景綱も頷くと、今日初めて目にした少女の名を口にする。

「左衛門佐殿の娘、阿梅として片倉に迎え入れるには、ここからが肝心だ。しっかりやれ」

「はい」

 真田の遺児達の救出は、本当の意味では、まだ始まったばかりだった。








  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る