亜神抄・作楽(憧憬)

 雨。

 音。

 ひらり。

 はらり。

 芽吹く音。命が奏でる死。

 肌に触れる水の感触。髪の濡れる季節の重さ。


 光りが無いぶん、私の耳と肌は嫌に鋭敏で、あのキチン質が廊下の床板を叩くという音をすら拾う。

「さくらさまー!」

 甲高い羽音。小煩い従者。

「翠鳴、大声を出さずとも聞こえます」

「さくらさま、おからだがぬれてしまいます。おかぜをめしてはたいへんです、はやくこちらに」

 ぐいと私を掴んだ翠鳴の手は硬く、生暖かい金属のよう。とげどげとした指先が刺さり、傷になりやしないかと懸念を覚えるのも束の間、まぁ、もうどうでもいいのだと投げやりになって、そのまま運ばれる。

 ばさりと大きな布で体を拭われる。なすがまま、なされるがままに佇む。

 役目を終えた花冠など、そんなものだ。


「ほら、きれいになりましたよ」

「翠鳴、」

「はい!」

「……綺麗、などと言われても、私に見えるでもなし、誰かが眺めるでもなし、何の意味がありますか」

 翠鳴羽虫は背中の翅を擦り合わせ、考えている。

「その、すいめいがみます!」

「そう」

 虫に美醜が解るものなのだろうか。判らない。それに、他の混虫とは話したこともない。役目のために生まれて、仕事を終えたら死ぬ。そういう生き物だ。神凪の巫女とは天地の差ほどもあろう立場の違いを、この羽虫は理解していない。

 否、接木もされず剥木にもならない私と、この喧しい蝉の化物とで、大した違いは無かろう。ならば、なればこそ、やはり違うのだ。立場という大きな隔たりが、私と翠鳴には存在する。

 それしかない。

「ねぇ、翠鳴。花はまだある?」

「はい! おぐしのあいまにいちりんのこってます!」

 つまり私はまだ花冠なのか。

 なら、素直に従っておこう。

「やっぱり、さくらさまはおきれいですね」

「そう」

「そうです! このまえのかんなぎのまいも、とてもきれいでした!」

「そう」

「はい! ぶたいのうえにはなびらがまって、とてもごうかでした! すいめいは、さくらさまにつかえることができてしあわせです!」

「そう」

「そうださくらさま、ほんじつはいかがいたしましょう。おひるまでじかんもありますし、おさんぽはできなくともなにかあそぶものをおもちしましょうか」

「いえ」

 溜息混じりに応じる。

「独りにして。昼餉の時間になったら呼びにきて」

 と、下僕が迷う音。

「そのう、さくらさま。またあめのなかにはいってしまっては、おかぜをめしてしまいます」

「もうしませんから」

「わかりました! では、おひるのしたくができましたらおよびいたしますね!」

 と足音が遠ざかる。羽音で何かを歌いながら……まるで呻き声のようなそれは、聞くもおぞましい音の外れっぷりを雨空に溶かしていた。

 なにが楽しいのだろう。なにか楽しいのだろう。

「……」

 再び、溜息。


 気がつけば、眠っていた。いつの間に。

 暖かい感触。どうやら、横たわる私に毛布が掛けられているようだ。いつの間に?

「ん……」

 体を動かそうとしても、上手く動かない。

 寿命か。

 三ヶ月ももったのだ。接木のされない花冠にしては長命だったろう。

 力を抜く。雨音の中に、静かに消え去ってしまいたい。霧のように、霞のように。そうできるなら、どれだけ幸せだろうか。

「さくらさま、すみません、おこしてしまいましたか」

当然のように居る、虫。

「翠鳴。起き上がれないの」

「いま、おこしますね。あ、すこしおそくなりましたがおひるごはんにしませんと」

「……いらない」

 もうすぐ死ぬのだから。それより、

「それより、翠鳴」

「はい」

「花は?」

「すいめいがここにもどったときには、ちっていました……でも、きれいだからとってあるんですよ! いま、うつわにいけています! とってもいいにおいだから、さくらさまも、」

「捨てなさい」

「でも、」

「捨てなさい」

 強く言い含める。私の花を生けてある? 気持ち悪い。そんな生首みたいなものを喜ぶ人間がどこにいる。私も、こいつも、厳密に分類すれば人間ではないけれど。

 ……人間ではないからか。

「それと、花が散ったら私はもう花冠ではありません。あなたは用済みです、翠鳴。根絡に戻るのでしょう」

 

「すいめいは、ねがらみさまのところへはもどれません」

「どうして。役目を終えた混虫マザリムシは使える身体を保管するんでしょう。あなたの体はどこも欠損していませんよね?」

「すいめいは、すいめいになるとき、ほかのせみとはちがうからだをもらいました。さくらさまたちとにたたべものでいきていけるよう、ちゃんとおなかのなかにないぞうがあって、ふつうには鳴け喋れないから、はねをすりあわせるためのれんしゅうもしました」

 だから、と蝉の、蝉ですらない何かよくわからないものは羽音言葉を続ける。

「だから、ねがらみさまのところでべつのむしになることは、もうできないんです」

「そう。あなた、馬鹿だったのね」

 知っていたけれど。

「すいめいが、さくらさまにおつかえしたいとおねがいしたんです」

 たかが三ヶ月。私にとっては一生でも、混虫にとっては一瞬だろう。中枢を含めた神経塊が同時に、しかも一瞬にして吹き飛ばなければ死なない。それが混虫の強みだ。体の交換、換装さえできれば半永久的に活動できる生物。なのにこいつは、たった三ヶ月のためにそれを手放したのだ。

「……その中身のない頭は? 体だけ全部入れ替えればいいんじゃないの」

「そういうものじゃないんだそうです……その、ふつうのからだにてきおう? するために、あたまにおっきなしんけいかいをつくって、そこでぜんぶやるんだって」

 初めて聞いた。どうでもよかったから。それに、今もどうでもいい。

「そんなことまでして、でも形は変わらないから食べ物はあの液体だけでしょう。言葉だって上手く話せない。そもそも容量それ自体の問題で知能も低い。にもかかわらず永遠の命を手放したら、貴方たちになにが残るっていうの」

 価値なんて、どこにもない。

 花が散ったら、捨てられる。

「すいめいは、さくらさまがさかれるすこしまえに、おめにかかりました」

 急に何を言い出すのか。

「そのときのすいめいはすいめいじゃなくて、すいめいのまえのすいめいでした。でもそのすいめいは、さくらさまのことをとてもきれいだとおもったんです」

 呼吸の必要がない言葉は聞き取り辛い。その上、語彙も無ければ表現も不適切。

 溺れる魚のように、死にかけの虫のように、それは言葉をたどたどしく放つ。

「ねがらみさまは、だれかがさくらさまにつかえるひつようがあるから、だれかがしぬひつようがあるとおっしゃいました。だから、すいめいのまえのすいめいは、とてもきれいなひとのそばでいきていきたいから、じぶんからおせわをしたいっていったんです」

「そう」

「はい!」

 ねぇ、と寝転んだまま聞く。最早起き上がろうとも思わない。

「どうしてなの?」

「みどりいろのはねでなくから、すいめいだってねがらみさまはおっしゃいました」

 口から吐息のような笑みが漏れ出る。

「さくらさま?」

「なんでもない」

「そうですか……では、おひるをおもちします」

「いらない」

「でも、たべないと」

 食い下がる虫。

「ねぇ、翠鳴」

「はい!」

「私、どうして生きてるんだと思う?」

「さくらさまは、かんなぎのおしごとをきちんとおえて、あとはたのしくすごすためにいきているんです!」

 力強い、愚かな応え。

「だから、さくらさま、おひるごはんを……」

「えぇ、食べましょう。でも、お願いがあるの翠鳴」

 虫の手を握り体を起こす。ぐったりと体重を掛ける。力が入らない。力を入れない。私はこれなしには生きていけない。もう誰からも顧みられないのだから。

「はい! なんなりと!」

「貴方の、翅が食べたい」

 そういって、背中から生えるそれを、ぶつりと

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る