毛利征伐軍 Ⅰ
その後家康の言葉通り、上洛してきた信雄は三法師に状況報告だけ行い、美濃仕置の許可だけ得て帰国した。信孝には悪いが、信雄にはしばらく美濃の統治に苦戦していてもらいたいという思いがあったのでそれに関しては黙認した。
家康も毛受勝照や柴田勝敏に挨拶だけして引き上げていった。残ったのは酒井忠次率いる七千の兵である。一益不在の伊勢を攻略していた軍勢で、比較的疲労や負傷も少ない。
その後俺の募集に対して各国から次々と軍勢が集まってきた。
まずは総大将を務める柴田勝敏率いる近江衆八千。勝敏自体は戦の経験は浅いが、勝家の家臣団がついているため戦の心配はそこまでいらないだろう。
続いて大和にて日和見していた筒井定次率いる五千。筒井家はどちらが勝つか分からなかったため様子を見ていたが、戦が終わったと見るや日和見を挽回するような速さではせ参じた。
ちなみにこのころ筒井家では重臣同士の不和が起こっており、島左近や松倉重信といった重臣が出奔している。それを聞いた俺は彼らの捜索に赴かせた。
さらにその後やってきたのは細川忠興率いる三千、丹羽長重率いる四千、そして佐々成政率いる一万五千である。本来であればこのたびの戦いで羽柴方についたため、減封処分を受けてしかるべき細川・丹羽の両家であったが毛利家が軍勢を動かしたためその処理については後回しになっていた。彼らの領地を没収して誰かに与え、軍勢を再編成する時間も余裕も誰にもなかったためである。
さらに佐久間盛政の一万、前田利家の六千も続いて行軍中との報告が入った。加賀・能登からの行軍なので時間がかかる。利家も敵方についたため本来は減封されるべきであったが、細川・丹羽と同様の理由で処分は保留となった。
そして毛受勝照・拝郷家嘉・山路正国・原長頼・徳山則秀ら旧勝家家臣団率いる山城摂津河内和泉丹波紀伊の三万五千の軍勢が加わった。その中には池田恒興や蜂屋頼隆といった旧織田家臣も含まれている。
最後に滝川一益が敗兵三千を率いて加わる見込みとなった。
ある意味分断された織田家が毛利という外敵と戦うために再び一致団結したという見方も出来なくはなかった。
そこに俺の軍勢を加えれば十一万を超える大軍である。その数を聞いてとりあえず俺は安心した。これまで手足のように使っていた越後衆と違ってこのたびの軍勢はそれぞれ色々な思惑を持った諸大名の軍勢であり、思い通りに動かすことはかなり難しいだろう。それでもこれだけの兵力があれば、内乱さえ起きなければ勝ちはたやすい。
その間にも中国地方では戦端が開かれ、羽柴秀長・宇喜多秀家らの軍勢と毛利本隊が睨み合っていた。こちらは今のところ小競り合い以外は起こっていないという。
一方四国戦線では伊予に戻った小早川隆景が破竹の勢いで讃岐・阿波を席巻しつつあるとの報がもたらされた。
四月下旬、間もなく全軍が揃うという時期にようやく島清興・松倉重信の両名が発見されたという報がもたらされた。二人は「筒井の右近左近」とも呼ばれ、筒井順慶の大和統治に貢献したが定次とはそりが合わなかったようだ。ちなみに島清興は史実では石田三成に仕えて関ヶ原で黒田長政ら豊臣系大名数万を相手に激戦を繰り広げた名将であり、松倉重信は島原の乱で有名な大名松倉重政の父である。
この時二人とも五十ほどの高齢となっていたが、招きに応じて京までやってきてくれた。
「このたびは我が招きに応じて来ていただきありがたいことだ」
「いや、我らも新たな働き口を探していたところなので感謝している」
松倉重信が答える。
「なぜ筒井殿の元を離れたのか」
「殿は我ら先代の殿より仕えた者たちよりも中坊秀佑という者を重用し、我らの進言を取り上げてくださらなかったのでござる」
重信は憤慨して語った。
「先代の順慶様と比べて仕えるに値しない方だと判断しました。また、このたび定次様が中立を貫いたのはどちらにつくのか迷ったからというだけでなく、家中が揉めていたからというのもございます」
一方の清興は過ぎたことと割り切っているのか、淡々と語る。
「お二方の名は筒井家の名臣として他国にまで聞こえている。すぐに仕えていただきたいのは山々だが、我が家が筒井家と揉めれば毛利征伐軍全体の士気にも関わる。そのため、毛利征伐が終わるまでは側近として目立たぬように仕えてもらう。それでも良いか」
「もちろんでございます」
「それがしも新発田様の人となりを間近で見て見ぬことには正式に仕官するかを決めることは出来ませぬ。その上で改めて判断させていただきとうございます」
清興の言い分ももっともである。俺も後世の評価や伝聞による評価でしか二人のことは知らない。
「分かった」
こうして新たな家臣候補も加えつつ、五月の頭には十一万の軍勢が京に集結した。現地の羽柴・宇喜多軍や長宗我部軍も加えればその数は増えるだろう。
ここでうまく軍勢をまとめることが出来るかどうかが毛利征伐の勝敗に直結する。俺は親交のある旧柴田家臣団を中心に根回しを進めた。
そして五月二日、ついに主だった将での最初の会合が持たれた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。