第8話 席替え


2階の隅の部屋に、顔の綺麗なおばあ様が住んでいました。


しかし、その方はほとんど体を起こさず、そして全介助だったため、部屋から出ることはほとんどありませんでした。


職員と話をすることもあまりなく、静かに過ごしていたおばあ様はS子さんといいます。


そんな大人しい方でしたが、月に2回、訪問カフェが施設にやってくるときは、旦那さんが面会にやってきて、一緒にコーヒーを飲んでいました。


私はその人は「私なんてもう長くないのよ」とマイナスな発言があった事を覚えています。



確かに、自分で歩くこともできず、起きることもできず、排泄もオムツを使用して、「なんでこんなになってまで生きていなくちゃいけないのか」と、私なら感じてしまうかもしれません。


それでも、その人の部屋にはよく娘さんも来ていて、可愛らしいひざ掛けや洋服が部屋には置いてありました。


ある時に、食事をとるダイニングで大規模な席替えがありました。

するとS子さんは今まで話をしたことも無い人たちと同じテーブルになりました。


そのテーブルは、割と自立している方々の座る席で、お話をしているのを聞いている限り「マダム」って雰囲気の方々です。

お話好きが多く、お洋服もお洒落です。色つきのグラスのメガネをかけていたり、小物や手提げにも気を使っているおばあ様が集まるテーブルでした。


「S子さんはお顔が綺麗ね」

「小顔で美人さんだわ〜」


そんなふうに話していたのを覚えています。

その方々は音楽療法や体操には熱心に参加していて、職員とも気兼ねなく話してくださいます。


だからでしょうか。

S子さんに変化がありました。


「音楽(療法)に連れて行ってください」


そんなナースコールが鳴りました。

またある時には


「ママがお洋服持ってきてと言ってたので、持ってきました。食事の時、皆さんオシャレだから着たいんですって。」


と、娘さんからお話を聞きました。

私はとても嬉しかったのを覚えています。



そんなS子さんは、年齢や持病のこともあって亡くなってしまいましたが、施設で過ごした少しの時間でも、お洒落したりお話をすることができて、私は嬉しかったです。


いつもそんなお手伝いだけが出来たら、介護にやりがいを感じられるのに。なんて思います。











  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る