砂の村

hake

砂の村

 この砂は、何処から来て何処へ行くのだろうか。










 焼けた咽喉を片手で撫でて、男は考えた。


 だがそれは、思考と呼べる物では無く、意識を保つための単なる手段でしかなかった。




* * * * * * * * * * * * * * *




 その男は、人を殺して追われていた。


 明確な“誰か”では無く。


 金を持っている人間を殺して追われていた。



 そして、追われている事が、男には理解できなかった。



 何故、追われなくてはならないのだろう?


 そこにあったから、奪っただけなのに。


 命を失ったそれは、ただの肉の塊だというのに。



 ……殺したからだろうか? それとも、金を奪ったから?



 何が悪いのだろう。間違った事など、何もしていないはずだ。



 今、視界一面に広がる、この砂を掬って咎める者が居るだろうか?

 力の無いものが、金を持って無防備に歩いていた。だから奪った。ただ、それだけなのに……それで、何故追われなくてはならないのだろう。




 水が尽き、陽が傾き始めた。

 手荷物と言えば、使いなれたナイフと干し肉、そして意味の無くなった、干からびた革の水筒。


 躊躇いも無く、男はそれを放り捨てた。



 「駄目」



 確かな声がした。


 男は耳を疑った。その声は、幼い少女の声だったからだ。



 「道に物を捨てちゃ、駄目」



 幻聴では、有り得なかった。そして、振り向いた先に、声の主が忽然と立っていた。


 微笑んで、こちらを見ていている。



 「……水を、よこせ……」



 男の声は、掠れていた。咽喉が、ざらざらする。


 対する少女は、小首を傾げて黙っている。……聞こえなかったのだろうか。



 それなら……、簡単だ。殺して奪えばいい。


 男は右のズボンのポケットに入っているナイフを、少女に悟られない様にゆっくりと引き抜く。


 水はあるはずだ。子供が持っていないのなら、親が持っているだろう。


 人質などという、面倒くさい事などしなくていい。全員殺してしまえばいいのだから。


 いや、この際、血でも良い。


 この子供の分だけでも、しばらくは凌げるはずだ。水筒を拾って使えば良い。


 そう思い当たって、ナイフを前に構えた時。



「あげる」

「何?」


 唐突に少女が言ったので、男は間抜けな声で聞き返してしまった。しかし、少女は気にした風でもなく、


「水」


 一言。



 確かに男は水が欲しかった。


 しかし、何故この少女は恐れないのだろうか。男の右手に握られた物が、分からないのだろうか。


 ナイフを構えたまま、しかし確かに気勢は削がれて、男は少女に歩み寄った。目の前に立っても、彼女は笑っていた。


「あたしのうち、こっちなの」


 左手を、少女が握った。確かな感触があった。それに導かれるまま、半ば呆然と男は歩き始めた。



 奇妙な感動が、男の中に沸き起こった。


 “生きている人間”に触れたのは、何年ぶりだろうか。




 柔らかくて、熱を持っていた。




* * * * * * * * * * * * * * *




 「ほら見て。可愛いうちでしょう?」


 ぼんやりとした思考を遮ったのは、少女の声と、目の前の風景だった。


 ――何も、無い。



「俺をからかっているのか!?」


 激昂する男に対し、少女は不思議そうに目を見張る。


「どうして?」

「何も無いじゃないか!!」

「そんな事、無い」


 男は、ナイフを握る指力を込めて、詰る様に唸った。


「砂しか無い!!」

「うん」


 我慢の限界が来て、男は少女の手を払い除け、その咽喉へとナイフを走らせた……が、寸前に踏み止まった。そうさせたのは、彼女だった。

 笑顔で男を見つめている双眸が、男の右手を凍らせた。


 何故笑っているのか、男には理解が出来なかった。


「ここにあるの。あたしのうち」


 穏やかな、薄い水色の少女の瞳――いや、そうでは無かった。その瞳孔は、白く濁っているのだ。


「見えていないのか」


 確認のつもりで言ったそれを、だが少女は否定した。「見えてる。」と。


「嘘をつくな」

「嘘じゃない。あたし、見えてる。あたしのうち。あれがお父さん。お母さんはね、今台所にいるの」

「あ……ッ」


 声が、咽喉に痞えた。少女が指したものは……、


「あれは、砂だ」

「うん」

「砂だぞ!?」

「どうして怒っているの?」

「何を言っているんだ!?」


 語気を荒く言ったつもりだったが、その声は意思に反した弱弱しいものだった。


「疲れているの?」

「…………」

「もうすぐ夜になるから、ゆっくり休んで行ってね」


 抗う事が、出来なかった。


 事実、身体は疲れきっていたし、何よりこの得体の知れない少女に……人を何人も殺した男は、恐怖していた。



* * * * * * * * * * * * * * *



 彼女が持ってきたのは赤錆びたコップが1つ。底には穴が空いていた。


「水、今持ってくるね」


 とうとう、立つ事すら出来なくなった男は、砂の上に横たわっていた。


 しばらくして戻って来た少女の手には、刺の生えた植物と、尖った小さな石が握られていた。そうしてコップの穴に布を宛がうと、男の口の上にかざし、持っているよう言った。

 促されるままにそうすると、少女は器用に持って来た石で植物を磨り潰し、その汁をコップに絞った。


「……ムッ!」


 予想以上に強烈な苦味だったため、思いがけず声が出た。


「ふふッ」


 おかしそうに少女が笑う。


「あたしでも平気で飲めるのに。おじさん、大人なんでしょう?」

「……おじさんじゃ無い」


 癪に障って言い返すと、少女は素直に言い直した。


「お兄ちゃん?」

「……そうしておけ」

「ふふふッ」

「笑うのを、やめろ」

「うん。……ふふッ」

「…………」



 草の汁は、咽喉を潤すには程遠い量だった。しかし、彼には何とも言いがたい充足感があった。


 乾ききった物を、何かが満たしていた。



 その証拠に、男の右手には、もう何も握られていなかった。




* * * * * * * * * * * * * * *




 不意に、大きな風が吹いた。宙へ巻き上げられた砂が、彼らにも吹き付ける。同時に、目に激痛が走り涙が滲んだ。流れ出た雫を服の袖で拭うが、視界がはっきりするのには時間がかかった。



 ――そうか。



 男は、卒然と理解した。


 この幼い少女は、目に入りこんだ砂を疎んで、手で擦ったのだろう。何度も何度も、繰り返し。……そして、光を失った。



 早く砂漠を抜けないと、男の目もいずれ同じ運命をたどる事になるだろう。それは困る。


「そろそろ帰らせてもらう」

「夜になるよ」

「構わない」

「すごく寒くなるよ。服も凍っちゃうの」


 温度差が激しいと知ってはいたが、そこまでとは思わなかった。だから、上着はとうに脱ぎ捨てていた。このままでは、凍死は免れない。

 おもむろに、少女は穴を掘り、そこから砂まみれの緑の毛布を引きずり出した。


「くっついて寝よう。そしたら寒くないから」

「……親がいるんだろう?」

「大丈夫。砂だから」

「お前……」


 二の句が継げず、結局、また少女に従う形になってしまった。



* * * * * * * * * * * * * * *



 ゆるやかに時間が流れていた。


 大気は冷気を帯びて、全身を針の様に刺していた。


 男は、小さな少女の身体を抱える様にして毛布に包まった。


 少女が眠れない様なので、男は気になっていた疑問を口にした。


「何故、砂がお前の両親なんだ」

「違う」


 背を向けたまま、少女は小さく頭を振った。


「砂に、なったの」

「……お前の言っている事は、意味が分からん」

「あのね、死んじゃったの。そしたら、どんどん柔らかくなってね、砂になったの」

「…………」

「あたしも、死んだら砂になるの」

「…………」

「そしてね、皆とずぅっと一緒にいるの」

「皆……?」

「うん。千恵ちゃんに、徹君。紫苑君に麻奈ちゃん。お父さんと、お母さんもね、皆よ」

「そうだったのか」



 ――ここには、村があったのだろう。


 それを、この無機質な砂の粒がゆっくりと……家を、木を、そして人を。全てを蝕んで埋めてしまったのだ。


 愕然としていた男の耳に、激しい咳が飛びこんできた。腕の中の少女が、全身を震わせている。


 小さな細い咽喉が、裂けてしまうのではないかと思えるほど、息が出来ないのではないかと思えるほど。少女が激しく咳き込んだため、男は身じろぎをした。


「おい……ッ」


 思わず、男が声をかけた時。


 少女は口から何かを吐き出した。



 ――血と胃液の混じった、砂だった。




* * * * * * * * * * * * * * *




 殆ど眠る事が出来ずに、朝を迎えた。


 まどろみから引き戻された男は、朦朧とする意識を落ち着けようと、何度か頭を振った。



 どさり。



 男の両腕から、重たい何かが落ちた。


 空になった腕の中を、じっと見つめて、男は理解した。


 ここには、自分しか居ない事を。



 自分と、砂。



 目の前に横たわる、少女の瞳はガラス玉の様で、昇り始めた陽の光を集めて煌いていた。



 それから。


 その小さな目に、鼻に、口に、耳に。


 風に舞った砂の粒が、音も無く吸い込まれて行く。



「ああ、そうか」


 何かの儀式を見守る様に。そして静かに。


「砂になるのか。」


 男は呟いた。



 それは生き物の様に、波打ち、泡立ちながら。



 ――少女は、砂に溶けた。



 残された男は。


 砂の上に、じっと立っていた。



 いや。そうではない。


 ここは少女の家。


 あれは少女の父。少女の母。


 地平線の向こうから、風に乗って来るのは、男の殺した人間達。


 男は、両手で砂を掬った。



 これは少女。砂になった少女。



「水が、欲しいんだ」



 しかし、指の隙間から彼女は逃げてしまう。風が、彼女を遠くへ運んでしまう。


 今、ここにあるのに。確かに触れる事が出来るのに。


 どうしたらいい……?


 どうしたら、この手で彼女を捕らえられる?



 ああ、そうだ。



 男は、皮の水筒に砂を詰めた。彼女を詰めた。


 これで良い。彼女はずっとこのまま。



 ……だが、彼女はもう笑わない。


 永遠に、男に答える事は無い。


 どんなに求めても、あの暖かい手は、還らない。



 景色が霞んだ。



「俺も、一緒に……。」



 男の手の力が抜けて、水筒が落ちた。



 砂が、こぼれた。



 その上へ、半ば故意的に、男は倒れこんだ。



「お前の村へ、連れていってくれ・……」



 囁くような声が、咽喉から漏れた。



「俺も、砂に…………」



 急速に狭まる視界に、何かが映った。


 ……人影だった。



 少女が迎えに来てくれたのだろうか……。



「連れて、行って、くれ……」



 落ちて行く意識の中、男の手を誰かが、確かに握った。





* * * * * * * * * * * * * * *





 重たい瞼を開いて、映ったものを理解するのに苦労した。



 白い天井。点滴の袋。覗きこむ白衣の中年の男。




 病院だ。



 脳天を木刀で殴られたような衝撃が、男を貫いた。



「悪運の強い男だぜ。全く」


 呆然とする男に掛けられた、最初の言葉だった。声のほうを向くと、男が数人立っていた。誰もが、憎悪と侮蔑をあからさまに張りつけていた。


「あのまま、殺してやりたかったぜ? ええ?」


 黄色い脂の染みついた歯を剥き出して、農夫らしい男が吐き捨てる。


 ……男が、3番目に殺した女の亭主が、こんな顔だった。



 ぼんやりと、男は思った。


 この農夫も、妻と一緒にいたかったのだろうか、と。


 だから、怒り、自分を追いかけてきたのだろうか、と。


 妻を殺した、自分を。



 不意に、胸が苦しくなった。


 自分の奪ったものが、全身に重くのしかかる。


 身じろぎも出来ない男を見て、農夫達は嘲笑して部屋を出て行った。



 白衣の中年が、嘲りと、少しの哀れみを込めた声で言った。



「退院したら、死刑だとよ。……治療し甲斐の無い奴だ」




* * * * * * * * * * * * * * *




 人気の無い病室で、男は静かに時を待っていた。



 ここで死んでも、砂になれるだろうか。


 そうしたら、風が少女の家まで運んでくれるだろうか。



 もし、なれなかったら……?



 ならば、なれるまで待とう。


 ――許されるまで。




 穏やかな気持ちで、男は目を閉じた。


 そして、ふと右のズボンのポケットの異物に気付く。


 そっと手を差し込むと、暖かい物に触れた。




 それは、少女の欠片だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

砂の村 hake @hake2020

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ