9-4節
「そんなことで説明がついてたまるか」
さらに追求したが、唯良乃はあまり興味がないようだった。
「他に説明しようがないもの。ロクったら、無い物ねだりをこじらせて、他人の頑張りまで否定したらいけないわ。これは才能のあるわたしが、才能を磨いた結果なの」
「だからっておまえ」
「おまえおまえって、ロクはほんとに亭主関白ね」
珍しく
「なんだよ急に」
「わたしのことを最後に名前で呼んでくれたのはいつだったかしら。ああ、もはや遠い記憶の彼方。女の子はいつだって、好きな人に名前を呼ばれたいものなのに」
わざとらしい言い方だったが、麓丸はふとそこに真意が隠されている気がした。
こいつ、まさかそれが目的でこんなことをしでかしたんじゃないだろうな。しょうもないことだが、こいつならあり得る。気づけば十年以上の付き合いにもなるわけだから、かえって伝えにくいこともあるだろう。だからと言って、やり方に問題がないわけではないが、その程度で気が済むのなら、おれもやぶさかではない。
しかしいざ口にしようとすると、どうにも言いにくい。別に照れているわけではない。常日頃から愛だ妻だと言われていることに比べれば、どうということはないはずだ。そうとも、おれは言うときは言う男だ。名前なんて、所詮は個人を識別するための記号に過ぎん。特定の音の並びを発してやればいいだけのことだ。ようし、言うぞ。言うからな。
「ゆ、唯良乃」
「ちょっと思ってたのと違う」
「ぶちのめすぞ!」
いきり立って叫んだ。
「はにかんでるロクの気持ち悪さったらなかったわ」
「そこまで言うか……」
確かに自分でもどうかと思ったが、言わせておいてひどい話だ。まともに付き合っていたらキリがない。こいつが何を考えているのかなど、考えるだけ徒労なのだろうか。そう思うと、つま先に届くほどのため息が出たが、かえって本題に戻るきっかけにはなった。
「とりあえず、それは返せ。三億なんて、おまえにとっちゃ、はした金だろう」
「それはそうだけど」
「それはそうなのかよ」
「親のお金でもね、生まれ育った環境は、わたしの才能の一部なの。ロクにもあるでしょう。梅之助くん、お母さま、お父さま。嵐蔵おじさまに、今は花岡さんもそうかしら」
「…………」
「それにわたし」
「少しは自重しろ」
「だから、わたしはロクとは戦わないわ」
「だったらどうする」
「わたしはね」
「なに?」
「仕事よ!」
唯良乃が千両箱に向かって呼びかけると、「仕事!」と言いながら小さなものが飛び出てきた。暗がりでも腰巻きの虎柄はよくわかる。現れたのは陀羅だった。
多少の驚きはあったが、それどころではない。
「宝は?」
「馬鹿ね。ロクが来るとわかってるのに、ここに置いておくわけないじゃない」
落胆した。今までの会話はなんだったのかと、ますます思った。そもそもが不毛なやり取りの様相を
げっそりしている麓丸をよそに、唯良乃は膝に手を置いて陀羅に向きあう。
「これ、あそこのお兄ちゃんに渡してきてくれる?」
「おおー、とっても近いんだな。いいよ!」
とことこと五歩の距離をはるばるやってきた陀羅は、麓丸の手のひらの上に届け物をした。水色の小さな物体で、やや固い。りんご型の穴が開き、所々にでっぱりのある四角形の紙片。一見するとジグソーパズルのピースのようだ。これは一体なんだろう。一目見て正体はわかっていたのだが、これをこの局面で渡す意味がどうしても不可解だ。よって、もしかすれば自分の認識と異なる物かもしれない。むしろそうでないと、単なる悪ふざけになってしまう。
訊ねてみた。
「……これはなんだ?」
「パンの袋を留めるやつ」
「バッグクロージャーって言うんだよおお!」
全身全霊の力を込め、床に叩きつけた。きりもみ回転しながら部屋の隅っこへ滑り込んでいくそれを見、唯良乃はしらじらしく咎める。
「物を粗末にしてはいけないわ。せっかく飛騨家には要り用かと思ったのに」
「おまえがうちのパンの袋留め事情の何を知ってるんじゃい、おおん?」
眼球を突き出した麓丸のひん曲がった視界に、ふと上目遣いの童子が映った。
「お駄賃、おくれ」
その奥では、唯良乃がにやりと笑ってこちらを見ている。麓丸は「ふん」とつまらなさそうに鼻を鳴らした。
「そんなのでけしかけたつもりか? さてはおまえ、陀羅のことよく知らないだろう。こいつはこれさえあれば……たちまち……えっ」
懐に手応えがない。そんなはずはと、あちこち手を入れても、何も見つからない。途端、冷や汗がどっと噴き出た。
「ロクったら、よく寝ていたわねえ」
手のひらの小瓶を弄んでにやにや笑う姿に、膝から崩れおちた。
「おまえ……人が冥土にまで行ってる時に……」
「さよならロク、あなたと過ごした日々は忘れない」
「おい、やめろ、待て」
唯良乃が掛け軸をめくり、壁に触れると、壁面が半回転した。町の明かりがちらと見え、春の夜風が流れ込んでくる。そして目の前の、今にも泣き出しそうな子鬼からは、尋常じゃなく濃い妖気が溢れてきている。圧倒的な力の一端が肌を突き刺すたび、加速度的に
「お駄賃……」
「掛け軸の裏から逃げる殿様って定番でしょう、一度やってみたかったのよね」
「待て、早まるな」
「う、う……」
「あら、心配してくれてるの? うれしいわ。でもわたしは落ちても平気だから」
「いや、あの、唯良乃さん? 落ちていただく分にはそちらの自由意思という形になりますが、その前にですね、お手元のお瓶、そちらをどうかお返し願えないでしょうか」
「うぐぐぐぐぐ」
「いえ、もちろん全部じゃなくていいんです、ただその中からちょこーっとあめ玉を一つですね、お恵みいただければ、我々としては僥倖なんですな。ね、どうですか、大変喜びますよ我々、そりゃもうあげた方まで幸せになるほど、あめ玉に捧ぐ舞なんかしちゃってね。やはりほら、幸せは皆で分かち合うものだから。ね、どうですか奥さん、本当にもう、あの」
「じゃあね」
「ぐおおおおおおっ!」
「うわあああああぁぁぁぁぁっ」
走馬灯のどの場面を切り取っても、屈託のない唯良乃の笑顔があった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます