作者プロフィールについて。まだ書いてなかったので

 8月もついに終わりが近づき、少しずつではありますが、暑さが落ち着きつつあるような気がします。


 カクヨムはここ一年くらいで色んな機能が追加されていて、私がカクヨムを始めた頃から本当に変わったなーと最近思います。

 少し前のプロフィールの仕様では、スマホからだとカクヨムを始めた月日が確認できなかったと思うのですが、今では見れるようになりましたね。前より、自分がカクヨムを始めた月日を意識するようになりました。

 私が始めたのは9月になるのですが、どうやら来月でちょうど5年になるそうです。正直驚きです。こんなに続くとは思ってませんでした。

 ほとんど何もできない期間もありましたが、定期的に更新するようには気をつけているので、我ながら頑張っているのではないかと思います。


 それで、今回はそんなプロフィールについてのお話です。

 今まで、作品のあらすじやタグについては書きましたが、そういえば作者プロフィールについては話してなかったなーと思い出しました。

 作品は誰かに読んでもらいたい、という強い気持ちがあるのであらすじやタグもよく考えて書いているのですが、自分のこととなると、正直よくわかりません。

 ひとまず、カクヨムにおける基本的な活動傾向について書いています。書くのも読むのも、ゆっくりなペースではありますが、どちらも私はしているので、両方に言及しています。

 あとは、私の名前は変わっているので、読み方の説明が一番上に来るようにはしています。わかりやすい名前を付ければいい話なんですけどね。

 こういう作品をよく書きます、みたいなのをプロフに書けばよいのでしょうが、私は作風とか書くジャンルとかバラバラな方だと思うので、なかなか書けないんですよね。

 結局、ここ半年くらいはプロフ欄変えてません。この欄を頻繁に変えているユーザーの方は少ない気がします(私が気づいていないだけかもしれませんが)。やっぱり、皆さん、自分のプロフ欄よりは作品の概要欄やタグなどに力を入れているのでしょうね。



 こんな感じで、最近はエッセイを読み返しながら、何について書いていないのか確かめて、書いていないことについてエッセイを書くのを意識しています。

 今月は久しぶりに2回更新できました。また来月よろしくお願いします。ありがとうございましたー。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る