応援コメント

『作品タグ』についてのお話」への応援コメント

  • わたしもタグ検索で作品を探したことないですね。あ、コンテストとか、KACとかは、同じ参加作がどういうのか気になるのでポチっと押すことがあるかも。読専の人だとまた違うのかもしれませんね。遊びのあるタグは面白いので好きですよ笑

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    仰る通り、作品を書く人と読専の方だと違いそうですよね。
    私も遊び心のあるタグは好きです。たまに、そういうタグを自分の作品にも付けたくなります。

    エッセイの冒頭でも触れましたが、竹神さん、中間通過おめでとうございます!

  • カクヨムを始めた当初は、タグを使って作品を探していたのですが、最近はあまりやっていませんね。
    わざわざタグ検索しなくても、興味のある作品の情報ってどこからか入ってきますから。

    ですから自分は検索に引っ掛かるかどうかではなく、見た人が興味を引くようなタグをつけることも多いです。
    例えばギャグ小説を書いた時、『作者は頭おかしい』な感じのタグをつけたこともあります。ちょっとインパクトのあるタグをつけたら、試しに読んでみようという人がいるかもしれないと思ったので。

    検索に引っ掛かるために使うこともあれば、興味を引く単語を入れるのもあり。タグの使い方って、たくさんありますね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    見た人の興味を引けるようなタグを、できるだけ付けたいですよね。『作者は頭おかしい』、インパクトあると思いますよ。

    作品タグも上手く使っていきたいところですね。

  • たまに検索することはありますが、人気のワードだと作品数が多すぎて、その中からこれを読もうと絞りこむのがやり難く、限定的なワードだとそもそもヒットしないという経験が何度かあります(;^_^A

    もちろん検索を活用している人もいるでしょうから、そんな方と縁を作るためにもタグは大事でしょうけど、無理に狙うよりはつけたいものをつけてもいいのかもしれませんね(#^^#)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    なるほど、タグに使う言葉が人気すぎても作品を探すのが難しいんですね。
    試しに、「ハイファンタジー」のタグで調べてみたら確かに2000作品くらいありました……。

    今まで通り、付けたいタグを付ける方向でいこうと思います。