世界観設定の取捨選択&2021書き納め

 こちらのエッセイ、昨年からのんびり書いてますが、どうやら500pvを超えたようです。

 いつも読んでくださっている方ありがとうございます! 身のない話ばかりですみませんが、これからもマイペースに書いていくつもりなのでお願いいたします。

 そんなこんなで、今回の更新が今年の書き納めとなります。年明けの挨拶は近況ノートで行う予定なので、次のエッセイの更新まで間が空きます。


 今年は4作の短編を書きました。多忙だった昨年に比べると書けたほうではないかと。異世界ファンタジー、現代ドラマ(日本)、現代ドラマ(洋画風)、現代ファンタジーと、色々なジャンルを書けて楽しかったです。

 ただ、全体としては相変わらず、読むも書くもマイペースな一年だったなーと思います。

 今年は、コピーサイトの出現という事件もありましたが、コレクション機能や近況ノートの画像投稿機能など、カクヨムの機能が充実した一年だった気がします。来年も、もしかしたら新しい機能が生まれるかもしれませんね。少し楽しみです。


 長編を書けるまでエッセイの更新は続けるつもりですが、進度は良くないです(笑)。なんというか、以前の自分に比べると、時間ができてもすぐに小説以外の趣味に気がうつってしまうのですよね。

 最近もとあるゲームをポチポチとやっておりました。少女と不死の騎士が滅亡した王国を舞台に、滅亡の秘密を探りつつ死者の魂を救済していく物語です。もの悲しい世界観が美しく、独自の固有名詞も頭にすっと入ってきて面白かったです。


 つくづく思いますが、ゲームにしろ小説にしろ、世界観設定や固有名詞を理解しやすい作品は面白いなと思います。

 今長編を書こうとしているので、なおさらそう感じています。

 私の場合、わかりやすく伝えたいからこそ、執筆前に世界観設定を細かく書き出します。そこから、本当に必要なものを選び出すために。

 なにせ、頭の中にある世界観設定を全て書くことはできません。物語の本筋に必要なものだけを拾わないと、説明ばかりの小説になるでしょうし、設定が多すぎると読む方も大変でしょう。

 以前書いた長編は、余計な設定を書きすぎたという反省点があるので、次に書くものは設定部分をより削る予定です。

 削りつつも、重要な設定や覚えていてほしい設定は印象に残るように書いていく。物語の中で何度か触れたり、登場人物の話題の中に大きく取り上げたり。

 わかってはいましたが、長編って本当に考えるのが多い。物語の先が遠いですね。



 という感じで、今回は締めとします。

 今年もお付き合いくださりありがとうございました。来年も、無理せずマイペースに書く読むを目標としています。このエッセイもこれまでと同様に、月1更新がメインになるかと思います。

 最近は寒さも増し天候も荒れ気味ですから、お体にお気をつけて年を越してください。それでは皆さん、良いお年を。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る