物語の序盤は難しい

 さて、気づけば今年も残り10日あまり。

 カクヨムコンも始まりましたね。私は新作短編で参加しようかと思いましたが、何も思いつかなかったので短編中心にのんびり読む側です。みぞれが降っているのを見ながら、ネタが降ってこないかなーとは思っていますが……ダメですね。

 コンテストでお忙しい方もいるでしょうから、どうぞ、このエッセイは気の向いたときにでも。


 長編プロットはのろのろ進行。ひとまず、先月から書いていた章は終わりました。途中の部分が気に入らず、カクヨムでいうと3、4話分くらいプロットを書き直したので、無駄な時間がかかっています……。


 個人的に、物語の終盤より序盤の方が書くのが難しい気がします。

 序盤がきっちりしていないと、読者を引き付けることができず、途中で読むのを断念させてしまう可能性がありますし、書き手としては登場人物のことを掴めきれていないので、うまくキャラの台詞や行動を書けないというか。

 特に主人公ですね。主人公がどういう台詞を口にしてもおかしくないのか、どんな行動ならとるのか、掴めるまでが本当に難しいです。


 もちろん、物語の終盤も難しいとは思います。物語の終わりに向けて、話を盛り上げなければならないわけで。

 伏線を回収する必要がある時は、回収を忘れないよう、特に注意を払います。

 ただ、伏線があるということは、それまでに伏線を散らばせる必要があるわけで、そうすると、結局は序盤が重要になってきます。

 今回書いている話もそこそこ伏線があり、そこそこ登場人物たちに秘密があり、という感じなので、序盤から大変です。

 作者としては、登場人物には隠し事をせずにいてほしいものですね。そうもいかない理由が彼らにはあるわけですが。


 そんなこんなで、プロット作業やらリアルが地味に忙しいやらで、合間にヨムヨムしているのですがなかなか進まず。

 カクヨムコンなので、積極的に読みたいとは思っているのですが。申し訳ないところです。


 年末に、あと一回エッセイを更新する予定です。ということで今回は短めに。ありがとうございました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る