応援コメント

文体の悩み」への応援コメント

  • 自分は一人称視点で物語を書くことが多いので、主人公の性格によって文体が変わります。
    ただ癖なのか、真面目だったり大人しいキャラを主役にしたら、小学生でも文体が固くなりすぎてしまいます。年齢と思考があってないと、自分でも思うので、直したいところですね(>_<)

    文体って変えようと思っても、なかなか変えられるものではないですよね。無理して変えようとすると、かえって読みにくくなりますし。
    それでも少しでも作品をよくしたいですし、他の人の文章を参考にするなどして、向上させていきたいですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    <真面目だったり大人しいキャラを主役にしたら、小学生でも文体が固くなりすぎてしまいます

    確かに、一人称はキャラの性格が文体に表れやすいので、真面目なキャラだと硬くなりますよね……。
    年齢に合わせて難しい漢字や表現を使わないようにする、くらいしか対策を思いつかないです。

    おっしゃる通り、少しずつでも向上するように文体の練習をしていきたいですね。

  • 自分は文体を意識して変えるのは苦手です。
    一人称ならまだ、このキャラだったら何て言うかを考えて書けるのですが、三人称だと本当に難しい。書いている時々によって硬さや癖が変わってしまうので、せめて全体の雰囲気くらいは統一させたいです。

    個人的な好みですが、シリアスな物語では文体もある程度硬い方が雰囲気に合っていていいと思います。ただみんながみんなそうとは限らないので、どうするべきかは難しいところですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    <三人称だと本当に難しい。書いている時々によって硬さや癖が変わってしまう

    私も三人称は難しいです。どうしたら文体が思うようなものにできるのか、毎回頭を捻っています……。
    長編だと書いている内に、同じ物語の中で文体が揺れてしまうこともありますね。

    考えだすと文体もなかなか難しい問題だな、と思います。