7

 八坂が消えてから、一ヶ月以上の月日が経っていた。もう彼女と過ごした歳月よりも、彼女が消えたあとのほうが長くなろうとしていた。

 郁との仲はまだ戻っていない。僕が電話しても、メールしても、ラインしても、返事はなくて。アパートに寄ってみても、他人のように振る舞われた。すれ違いざまに出会った僕らは、分厚く透明な壁の向こう側にいるみたいだった。

 しばらくは僕も郁の近くにはいられないと思って、新居を決めることにした。すでに追い出されてから二週間以上が経過していた。

 いったいなにが郁を怒らせてしまったのか、僕はよくわかっていた。すべての原因は僕であり、そして僕と八坂との関係が起爆剤になった。いままで見て見ぬフリをしていた郁も、もう我慢ができなくなって、それまで抱え込んでいたフラストレーションが爆発した。そのほとぼりが冷めるまでは、僕は戻れないだろう。

 だけど、僕はそれでも八坂とのつながりを思い出代わりに持っていた。


 新居は職場近くで、家賃四万以下という格安物件。だから僕の生活はとことん自堕落になって、床には、コンビニ弁当の食べ残しが散乱するようになった。片づける女性がいなくなったからだ。

 起きるのも遅くなった。職場には八時にも出て行けば間に合うから、七時半まで寝ていることだって少なくない。このあいだは四十五分に目を覚まして、ダッシュで行って間に合った。僕はとことん自堕落になりつつあって。今日もそうだった。

 昼休みは、だいたい喫煙所にいた。ほかの職員は来ないからだ。僕はそこでチョコレートとコーヒー、それからハイライト・メンソールだけつまんで時間が過ぎるのを待つ。そして暇つぶしの道具として、いつも『あのテープ』を隠し持っていた。

 カセットテープ。

 悟がダビングしてくれた、僕らの曲。より正確に言うならば、僕が八坂のために書いた四つの曲がそこに納められていた。ブラック・スケルトンのカセットには、タイトルを書き込むためにシールが貼り付けてある。


 (un)titled


 初めはそんなタイトルだった。悟が気取った調子で付けたのだ。でも、酔っぱらった僕が一蹴した。


     †


「ダサいだろ、何だよ『無題』って」

「オアシスのモーニンググローリーにそんな曲があっただろう? それにだ、カッコでくくると六、七〇年代っぽくないか?」

「ストーンズのサティスファクションみたいな?」

「ビートルズのノルウェイの森とかもな」

「それなら、僕はこうしたい」


     †


 いま、カセットには二重線が引かれ、その横に僕が書いたタイトルが付されていた。


 (not) coloured


 それを見たとき悟は「どういう意味だ? 無色?」と聴いたので、僕はこう返した。


「未だ彩りあらず、だ」


 バカな話だ。

 僕はまだ自分が書いた曲を、八坂に聴いてもらいたくて。アルバムのタイトルにすら八坂の名前をもじって入れて、あまつさえそれを彼女が聞けるようカセットテープにして持ち歩いている。もしいまにでも彼女と出会ったら、すぐに渡せるようにと。

「本当にバカな話だよ」

 自嘲するようにつぶやいたけど、僕の頬からは乾いた笑みが漏れるだけで。しかもその笑みは心の底からのものじゃなくって。僕はいまだに八坂とどこかで出会えるのを期待していた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る