第11話

 置きっぱなしの荷物を取りに大和撫子に戻る。

 大和撫子は、見るも無惨なぐらい荒らされていた。扉はかろうじて閉まるみたいだけれども、店内に無事な部分がない。

「あ、帰って来た」

「あー、のっぺらさん、ありがとー」

 無事じゃない店内の床に直接座り込んで、携帯ゲームに勤しんでいたのは常連の若い男の人だった。英輔さんがきた日に私が丁度接客していた人。若いのに珍しいなとは思っていた。いつもフードを被っていて、って彼がのっぺらさん?

「別にいいけど。えーすけ、その格好で帰って来たの? よく職質されなかったね」

「上通って来たから」

 もう本人に怪我はないものの、服全体が血まみれの英輔さんは、さすがに人目につくわけにもいかず、屋根の上をこそこそと帰って来たのだ。私を抱えて飛び跳ねていたのだから、身体能力が優れているのも本当なのだろう。

「そう。じゃあ、俺帰るわ」

「うん。店番も本当にありがとー」

「いや、この店好きだから」

 立ち上がったのっぺらさんは、私を見て少し笑う。

「この顔ね、ペイントしてるんだよ。特殊メイク的なね」

 囁くようにそう言ってから、

「じゃあ、理恵さんもまたねー」

 軽く片手を振って出て行った。あれが、のっぺらさん。

 ああ、でもまたね、って。私、クビになったのに。

「とりあえず理恵ちゃん、今日は帰った方がいいよ。着替えておいで」

 英輔さんに促されて、更衣室に向かう。慣れ親しんだ海老茶式部の制服を脱ぐ。もうこれを着ることはないのかもしれない。

 ネックレスをぎゅっと握った。

 セーラー服に戻って店に戻ると、英輔さんも血まみれ服から別の服に着替えていた。

「帰ろう。送って行く」

 黙って頷く。いつかみたいに店に鍵をかけて、外に出る。ドアには「都合によりしばらくお休みします」と貼られていた。

 並んで黙って歩く。

「……理恵ちゃん」

 英輔さんがそっと気遣うように名前を呼んでくる。

 答えない。答えられない。何か喋ったら、泣きそうだ。

 唇を必死に噛み締めて耐える。

「沢村さんはね。怖いんだよ」

 黙っている私を見て、英輔さんがぽつりぽつりと話し出した。

「理恵ちゃんに嫌われることとか、また理恵ちゃんを巻き込むこととか」

 英輔さんがいつもより優しい声で言う。

「バレたしね、正体」

「だけど、私っ」

 思わず反駁する。噛み付くように。

「マスターのことは怖くなんてなかった。英輔さんだってっ」

 驚いたけれども、だけれどもやっぱり怖くない。よく知っている人だから。優しいこと、知っているから。

 なのにそんなに遠ざけられたら、悲しいじゃないか。

「うん、それは本心だと、俺は思うよ。だけど、いつまでも理恵ちゃんがそう思っているとは限らない。今はことが起きたばかりで混乱していて、深くこの事実を受け止められていないかもしれない」

「そんなことないっ!」

「沢村さんはそう思っているんだよ。沢村さんだって今はまだ混乱しているんだよ。大事な理恵ちゃんを巻き込んでしまって」

「……そんなことないのに」

 クビになったことよりも、あの拒絶されたような感じが悲しい。巻き込まれたなんて、思っていないのに。

「俺はどっちの主張もわかるよ。理恵ちゃんが人間として沢村さんのこと信じていて、あの店で働きたいと思っている気持ちもわかるし、沢村さんが理恵ちゃんから離れなくちゃいけない、その方がいいと思っている気持ちもわかる」

 だから難しいよなぁ、と英輔さんはぼやいた。

「一つ、言っておくね。本当は、俺なんかが言うべきことじゃないんだろけれども、このまま、なあなあになってしまうことが、きっと一番よくないことだろうから、仕方ないよね」

 後半は自分に言い聞かせるようにしながら英輔さんは言い、

「理恵ちゃん」

 柔らかい調子で私の名前を呼んだ。

 英輔さんがそうして足を止めるから、私も同じように立ち止まる。

「なんですか?」

 首を傾げながら尋ねると、英輔さんは微笑んだまま、

「ごめんね」

 私の首に右手を伸ばしてきた。

 避けようもないぐらい、速い動きだった。

 驚いてなにも出来ない。

 びっくりするぐらい冷たい掌が、私の喉を覆う。そっと触れるだけ。英輔さんは、微笑んだまま。

 なのに私は、何一つ身動きできなかった。

 怖くて。

 このまま首を絞められるんじゃないかと、あの時、黒男に対して思ったのと同じ恐怖を感じていた。

「俺はね、理恵ちゃん。人間である理恵ちゃんなら、簡単に殺せるよ」

 微笑んだまま、淡々と英輔さんが言う。

「理恵ちゃんだって、わかっているよね? 俺がこの手にすこぅし力を入れただけで、理恵ちゃんの首なんて簡単にへし折れる、っていうこと」

 英輔さんが右手の親指を軽く動かした。指先が顎に触れる。

 それはいっそ、優しいぐらいの手つきで。

「それは沢村さんだって一緒だよ。沢村さんが本気をだせば、いや、本気をだすまでもなく、非力な理恵ちゃんなんて一瞬で噛み殺すことができる。ねぇ、理恵ちゃん」

 囁いてくる声は、とっても優しい。幼い子どもに言い聞かせるように。

「本当に、わかっている? 化け物と一緒にいるのが、どういうことなのかを」

 言いながら、英輔さんの手がゆっくりと、首から下におりていく。

 声は出せないけれども、心の中で必死に唱える。ピラマ、パペポ、マタカフシャー。

 英輔さんの手がゆっくりと、ネックレスのある方までいき、

「っ!」

 ばちり、と大きめの静電気のような音がして、弾かれたように英輔さんが手を引っ込めた。

「いって」

 呟いた英輔さんの右手は、やけどをしたかのように赤く腫れていた。

「ああ、やっぱり、それ。やっかいだなぁー」

 赤く腫れた右手を、左手で乱暴に撫でながら英輔さんがぼやく。瞬間、右手の腫れた元に戻ったのが見えた。

「い、いまのは……」

 手が離れて、ようやく呪縛がとけた私が、絞り出すようにして尋ねると、

「ネックレス」

 やる気のなさそうに英輔さんが言った。

「それ、魔除けだって、俺言ったでしょう?」

 なに当たり前のこと聞いてるの? とでも言いたげな口調。

「魔除け……」

 そうだ、そういう話だった。

「それがあるから、下等な化け物は迂闊に近づけない。あの呪文と一緒ならば、俺や狼男だって退けることができる。今みたいにね」

「……あ、じゃあ、さっきの黒男も?」

 私は見ていなかったけれども、ふっとんでいったらしい。あの時私は、呪文を唱えていたはずだ。無意識だったけれども。

「ん? 俺は現場にいなかったから知らないけど、何かあったのだとしたらそれのパワーってこともあるだろうね」

 ひょうひょうと解説する英輔さんは、いつもの英輔さんだった。さっきの英輔さんとは、やっぱり雰囲気が違う。

「そうか、理恵ちゃんにそれがあるのならば、多少は理恵ちゃんの身は安全なのかな。でも、なんらかの方法で、ネックレスを理恵ちゃんから遠ざけたら、やっぱり簡単に殺せるもんね」

 殆ど独り言のように英輔さんが呟く。そうして、

「うん、やっぱり、理恵ちゃんはもっと考えた方がいい。化け物と一緒にいるのが、どういうことか、をね」

 何かに納得したかのように一つ頷くと、またすたすたと歩いて行く。

 私は慌てて、その後を追った。

「それはそれとしてさ、俺は理恵ちゃんには辞めないで欲しいよ。理恵ちゃん辞めると、俺が辞めにくいし」

 そろそろ他の地方の甘いもの食べに行きたいのに、というぼやきが聞こえる。

 そんなに甘いものが好きなのか。それに少し呆れて笑うと、そんな私を見て英輔さんもちょっと笑った。

 家につくと、エントランスの前で立ち止まって英輔さんが言った。

「どっちにしろ、店片付けないと営業にならないからさ、二、三日ゆっくり考えてみなよ。それでやっぱり平気だと思ったら、店に来なよ。俺も一緒に、沢村さんを説得するから」

 その言葉にしっかり頷く。

「ちゃんと、考えます」

「うん」

 そうして英輔さんは、いつものへらっとした笑顔を浮かべて、去って行った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る