13.
目の前に、森があった。
私が記憶を頼りにタブレットの航空写真に電子ペンで線を引き、囲ったエリアだ。
実際に、車でその場所に行ってみても、鬱蒼とした広葉樹と子供の背丈ほどもある下草が繁っている以外、何も無かった。
森の奥から、鳥たちの鳴く声が聞こえてきた。
振り向くと、後ろ側には畑。その奥に農家が一軒。
私は、農地と森の境界線上に立っていた。
畑の中を通る細い未舗装の農道は、境界線を超えて森の中へ入り、そのまま林道に変わるようだ。
ダイハツ・ミライースに戻り、運転席に座って
(どうする? 林道に入ってみるか?)
こうして現地へ来て確かめてみても、グーグル・マップや郷土史の写真どおり森が広がっているだけなのだから、やはり私の記憶違いだろう。それが常識的な判断というものだ。
(この舗装もされていない細い林道の先に、実は村が……なんて事ないよな……これレンタカーだし……左右に繁る木の枝で車体に擦り傷でも作ったら、弁償させられるんだろうか。それとも保険が適用されるのかな)
もちろん運転免許は持っているが、マイカーは持っていないし、東京暮らしで自動車が必要だと思った事もない。
この
車一台分の幅しかない細い林道を通って深い森の中へ分け入るのは、私にとって少々難易度が高いように思えた。
しばらく運転席に座って考えたあと、「しかし、せっかくここまで来たんだ」と言いながら、私は自動車のエンジンを掛けた。
どうせ森に入ったところで、山菜採りの爺さん婆さんに出会うのが関の山だろうが、冒険気分で、行けるところまで行ってみようと思った。
CVTのセレクターを
私を乗せたミライースは、そろそろと森の中へ進み始めた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます