編集済
ほんとに面白い作品
逆に聖女協会フル無視して大豆食ってるジャッポンさんえぐいっす
短編集も期待
更新ありがとうございます
新作の予定はありますか?
気付いたら読み切ってしまった………
編集済
>「それを言ったのは、昔の人間であって……わしじゃない。そもそもよくよく考えれば意味不明……人間でも食べられる物を家畜の餌と決めつけて食べないなど意味不明! むしろ家畜の餌としては上等すぎる! これは人間の食べ物! 人間が食べるべき物! わしがもっと食べるべき物!」
なんかここだけ汗だくで顎が尖って背景に「ざわ・・・ざわ・・・」とか出てそう
「エルリーゼ様が祝福したから大丈夫になった」とか「魔女の呪いが祓われた」なんて理屈をこねれば教会の権威は守られるだろうに。
更新嬉しいありがとう!
魔物に多くの土地を奪われ追い詰められた頃に生まれた悲観的な風習とか、物流が魔物で断絶され続けて衰退した輸送技術とか、長い断絶で閉鎖されガラパゴス化した村の作物や文化とか、この世界にはまだまだ色々な一面が隠されてそう
久しぶりに見に来たら更新してて嬉しいです
(*´ω`*)
僕は早摘みして枝豆を塩でキメたいですね。
編集済
話の分かる総司教様、すこ!
醤油や納豆や味噌もつくらにゃいかんねぇ(ニチャア
教会がこんだけ力持ってる世界で禁忌の食材扱いされても知るかボケと言わんばかりに豆食うのやめないジャッポンまじ日本
編集済
善行したからヨシ! ということで(;^ω^)
ありがとう、最高でした
更新ありがてぇありがてぇ……。
ところで一ヶ所だけ地の文でないエルリーゼのセリフに大豆となってるのが気になりました。ミスでしょうか?
これ、もしもエルリーゼ様に嫌いな食べ物があったら一気に禁忌の作物に……
結果良ければヨシ!
ジャガイモが普及しなかったのは「地下に可食部が出来るから」ですね
1.神は天にいて、地獄は地の底にある
2.だから地面からは地獄の瘴気がわいてくる
3.その証拠に地面に寝ると病気になる
4.なので天に近い鳥や高い木の果実は神の祝福が含まれており、地面に近いほど瘴気に塗れているので人間が食べる物ではない
5.ヨーロッパには芋がなかった
なので「地下に出来て瘴気を吸収し、光を浴びると毒になる」ジャガイモは悪魔の食べ物で間違いないと
まあ、冷害による大飢饉でこれしかない⇒フリードリヒ大王が強制普及⇒渋々食ったら結構うまかったことによってその偏見も解けたのですが
この世界では「魔女が食ってたから禁忌」ってのは分かりやすくて素晴らしいと思います
「食ったら魔物になる」とか尾ひれもつきそうです
エルリーゼ様が相変わらず狂信的に愛されてて幸せ
もやしもいける
豆腐と油揚げの味噌汁という大豆オンリー料理を見せなくては!
daizu daisuki
日本人の食卓から大豆製品が消えると、とんでもないことになる…
つまり元を正せばかつては大豆好きの聖女がいたんですな。
大人になってもみんな美味しいものが食べたいんだよな
お偉いさん方がギャグ適正たかそうで草
まあ食料が心許ない中で食べられてない物が美味しい物に変化させられるならめっちゃいいことやもんねw
久しぶりのエルリーゼ成分…沁みるわ
ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!
更新ありがとうございます。
エロと食欲は世界を救う!
美味いならヨシ!
まぁ、価値を認めたら、すぐ意見変えてくれる柔軟性が有るのは良い事だわ。
突発スピンオフ……だと……!
これも真・聖女?に脳を焼かれた者の末路か
納豆、豆腐、豆乳、醤油、味噌etc
大豆のポテンシャルの高さよ…
大祭司教、大貢献である(これ他の貴族呼んで大正解でしたね)
そら、「夏のビールのつまみに枝豆が無い!」ってなったら暴動起きますわ
和食は大豆が無くなると、マジ困るからなぁw
味噌と醤油と豆腐系がw
ソイヤ(ノ`∀)/ソイヤッ♩♪̊̈♪̆̈