小説作法がある理由

 小説を書いたことがある人なら、一度は「小説作法」という言葉を聞いたことがあるでしょう。

「小説作法」とは、簡単に言えば小説を書く上でのある種の決まりというか、ルールというか、そういったものです。

 具体的には以下のようなものが挙げられます。


・段落の最初は一字分空ける(一字下げ)

・鍵かっこの終わりに句点はつけない(×「こうです。」○「こうです」)

・「!」や「?」の後は一字分空ける

・縦書きの場合、数字は原則漢数字で統一

・「…」や「―」は二つセットで使う


 まだまだありますが、代表的なものはこれくらいでしょうか。

 小説作法を守って小説を書いていると、不思議と守っていない文章に違和感を覚えるものです。


 では、なぜこのような作法があるのか。それは、読みやすくするための配慮です。

 例えば、段落が変わるとどこまで読んでいたか分からなくなる、そのために一字下げる、といった感じです。


 ところで、この作法は主に書籍ではしっかり校正されますが、ネット小説ではどうでしょうか。人気のある、おもしろい小説でも、小説作法が守れているとは限りません。

 書籍化している小説も実際は結構自由なものです。フォントを変えたりハートの形に文字を並べたり、とにかく紙の上で表現できるものはなんでもやる、という作品もあります。

 また、出版社によってルールが違うことがあり、一概に「小説作法を守って書かなければならない」というわけではありません。ですので、最初は小説作法にこだわらず、自由に書いた方が良いでしょう。


 とはいえ、小説作法は読者への心配りでもあります。自由に書いたとしても、読者が読みやすい配慮が必要ではないかと思います。

 携帯小説が流行った頃は、とにかく空行を入れている小説が多かった印象があります。これは、携帯電話から読むと非常に文字が詰まって見えるために、できるだけ間を空けるようにしたためです。


 小説作法を学びたければ、ネットでいくらでも出てくるので、気になる人は探してみましょう。

 ただ、あくまで読者への心配り、ということはお忘れなく。守れていない小説があっても、あまり強く言わない方がいいでしょう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る