ラノベ最大の主題「やる」に深みはない

 ライトノベルに限らず、青少年レベルの娯楽で最大の主題は何かといえば、「やらない」を罰して「やる」を勧めることである。「やる」ために必要となるノウハウよりも遥かに重視されている。


 「やる」を実りあるものにするにはどうすればよいか。少なくとも、「やらない」自分でないために「やる」を選択する程度なら、他人からみてその「やる」はちっとも大したものでない。

 「やる」ためにお金と多大な手間がかかるなら、「やらない」選択の方が合理的だ。金銭で無料でも時間を費やさねばならない。「やる」コストを抑えねばならない。世界を巡る大旅行を「やらない」よりは「やる」程度の動機で始めてはならない。

 他人を巻き込むなら、説得も必要だ。しかし、「やらない」ことへの恐怖を煽るだけで勧誘しても、まともな人材は誰一人やってこない。現実にやってみればすぐわかるだろう。


 基本的にライトノベル等で説かれる「やる」は、この程度も考察されていない底の浅すぎる「やる」だ。「やる」キャラが「やらない」キャラを一方的に蹂躙することが最初から確定しているとみてよい。「やる」を決断するために客観的な計算は要らない世界だ。

 高難度のゲームだったら、強いモンスターが空気を読まずに邪魔して、道理を無視して進んでくる無謀な「やる」を止めにくる。だが、それを支えるストーリーは、


 「やる」無理が通って、「やらない」道理がぶっ飛ぶ


展開だ。ラノベなら、モンスターをプレイヤーとして打倒する汗も努力もいらない。「やる」が「やらない」に妥協する振りをするのは、弱みを聞き出すための奸計で、結局最後には「やる」が選択される。


 ライトノベルが説く「やる」などその程度だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る