第19話 詐欺師と少女と、小説と。(2016お題:レモン・里親・喫茶店)

 一度、放り上げてキャッチする。

 空は青く、レモンは真っ黄色に輝いていた。

 ままに踏み出した左足で振りかぶる。

 握った手から、そうっとレモンを宙へと押し出した。弧を描いて飛び行くそれは、やがて彼女の手の中に落ちる。

「ナイスキャッチ!」

 受け止めた彼女の髪が揺れていた。ロゴの入ったエプロンもコチラを見て笑っている。

「すみません、助かりました」

 レジ袋から落ちたレモンは、あの歪な形がラグビーボールそのものだ。右へ左へ器用に跳ねると、私の前まで転がり込んできていた。

「いつもご利用、ありがとうございます」

「え?」

 二度と落ちないようレジ袋へ突っ込み駆け寄った彼女が、ひょっこり下げた頭で二言目に言う。

「あ、覚えられてる?」

「今日はAが生姜焼きで、Bがミートグラタンですよ」

 驚いて、私は自分の顔をさし示した。下げた頭を持ち上げた彼女の笑みは、やはり私を覚えているソレだった。


 県下屈指の大学病院。その周囲はまさに城下町の賑わいだ。昼時にもなれば外来患者や見舞客のみならず、医師にインターン、学生に職員から出入り業者までが昼飯を求めて繰り出してゆく。

 内科にウチの画期的な機材を卸してから二週間。医師がその取扱いに慣れるまでサポートすることとになった私もその一人なら、ボリューム満点の学生食堂は安いが食指が動かず、ワゴンに並ぶ弁当屋の弁当は食べる場所がないせいで却下され、中華料理屋こそ定番と飽きたせいで、日々、彼女の勤めるちょっとシャレた喫茶店で昼食をとっていた。


 だからして並んで歩き出した方向は同じだ。

「常連さんの顔は覚えるように」

 言う彼女へ、ああそうか、と思ったことはつまり「自分だけ」を期待していた証だろう。

「真面目なんだ。で、どちらがおすすめですか?」

 あるわけないなら、聞いてみる。

「生姜焼き定食はもう召し上がられました?」

 店はもう、この角を曲がったすぐそこだ。

「いや、どちらもまだで」

「だったら生姜焼き定食を」

 言う彼女が先立ち、ベルを吊るした店のドアを押し開ける。「じゃあそれで」と返せば彼女は厨房へ「A定食」と声を張り上げ、荷物置場と化したカウンターのスツールへレジ袋を乗せた。

 聞きながらわたしは空いている席を探し、間にも手早くエプロンを整えた彼女は客が立ち去ったばかりのテーブルを片付け始める。

 形の異なる皿が器用に積み上げられていった。少し力を入れてテーブルを拭き上げるリズムに小気味いいな、と感じてみる。

 だから「ああ」と、わたしはその時ひとりごちていた。小気味いいなどと、刷り込まれたリズムは母と同じで間違いない。もちろんそれは里親の方の母で、わたしはいまだ実の親を知らない。そんなことも忘れていたが。

 先の客が残して行ったのか、わたしの傍らにはたたみおかれた新聞があった。

 だったらどうした。

 思うしかなく、紛らせわたしはそれを広げる。

「もう少々、お待ちくださいね」

 読み始めて呼びかられ、グラスとおしぼりを持った彼女と目を合わせていた。

 だがはやはり気のせいではないと思う。なぜなら「予感」ってものは、かつて学習したものの再来なのだから、知らせてピンと心に閃くものなのだ。

 彼女もきっと他人じゃない。

 不思議なほどにそう感じている。

 そうなれる気がしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る