第14話 〃⑨
それから、一週間が経った。
まず、必要なのは、クイズをどのようにして作るかだった。
これに関しては、
「この学校には、クイズ研究会というのがある。そこに依頼してみる」
という会長の発言で決まった。
その後も、着々と準備は進んでいった。
出題形式、回答の形式、そして、大会のまわしかたなど、順調に進んでいた。
ただ、そもそもこの会が開催できるかどうかという一番の問題が、手付かずだった。
「よし、この案で、職員会議にかけてもらおう。クイズ研究会の会長も呼んでくる。君も着いてきてくれ」
「え、僕ですか?」
「ああ、暇そうだし」
「他も変わんないですけどね」
すでに準備はほぼ終えている。
そして、僕は生徒会長と、クイズ研究会の会長と共に、そのまま職員室へと向かった。
「ふーむ、わかった。再来週の火曜日が空いている。そこでやろう。君たちにも来てもらうよ?」
「わかりました。再来週の、火曜日ですね?」
「ああ、それで間違いない」
ということになった。
いや、僕ここに来た意味あった?
と思っていると、
「よし、では、我々三人で出席しよう。空いているか?」
僕はうなずく。クイズ研究会の会長もうなずいていた。
そういうことだったのか。
そして迎えた職員会議の日。
僕はおとなしく座っていた。
クイズ研究会の会長も同じだった。
僕ら要らなかったよね、これ。
全部生徒会長がやっている。
しかし、
「ですから、思考力の育成が求められる時代に、それを計れるというのはですね……!」
「しかし、伝統というものがねぇ」
先程から、ずっとこんな会話が続いている。
たまらず僕は手を挙げた。
「発言いいでしょうか?」
僕に視線が集中する。
司会の先生が言う。
「ああ、もちろんだ」
「先ほどから聞いていてまどろっこしいんですけれど、なぜ先生方はこれを開催させてくれないのでしょうか。全て羅列していただけるといいです」
僕がそう言うと、一人の先生が言う。
「だからだね、まず、クイズなどというお遊びで、そんなものが計れるのかということ。そして、たとえそんな大会を開催したとして、人が集まるかという問題。最後に、伝統的に、そんなことをやるのは」
「ダメだと」
「うーむ、まあ、端的に言えば、そういうことだ」
「なるほど、クイズがお遊び? わかりました。その意見、これを見ても言えますかね?」
そう言って、僕は十数枚の紙を取り出した。
「ここには、僕らが出題するクイズの一例が載っています。一度目を通してください」
言いながら、紙を回してもらった。
「なんだ、これ……」
「こんなものを……?」
「そうです。難しいですよ。僕らが出題するのは、知識も持ち合わせた上で、思考力がなければ解けないものです。これで一つ目はいかがでしょう?」
「あ、ああ、この内容なら、まあ、問題は」
「ない、と。では、二つ目ですが、そもそもやってみなければわからないでしょう?やりもしないのに、無理だとはじめから決めつけてしまうのは、いただけない。ナンセンスです」
そう言うと、数人の先生が応援してきた。
「たしかにそうですね」
「いつも挑戦しろと言っているのに、ここでやらせないのは……」
すると、
「よし、わかった。だがねえ、伝統というものが……」
「伝統? たかだか創立三十年も経ってないような学校に、伝統?
笑わせますね。そもそも、先ほどどなたかおっしゃってましたけど、僕らは挑戦させてくださいと言ってるんですよ?
挑戦するというのは、伝統を捨てるということでもありますよね?」
「う、んー、うむ、では、多数決をとろう」
そして、教員人のみでの多数決の結果、開催が決定した。
やったね。
会議からの帰り道、渡辺先輩は言った。
「先ほどは、助かった。ありがとう」
「いやあ、僕も言いたい事言えてスッキリしましたし……」
「だとしても、君のお陰だ、ありがとう」
そう言って微笑んだ先輩に不覚にもドキッとしてしまった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます