2 婚約破棄をしました(注・あくまでも私から)

 大広間は、まるで煮詰まったシチューのようにどろりとした空気に包まれていた。

 夜の庭の清涼な空気を求め、私はバルコニーによろめき出る。

「あぁーもうー」

 思わず、うめき声がもれた。

(何なのいったい。お父様が公爵になった時の比じゃないわ。挨拶に来る人来る人、みーんなイヤミばっか!)

『女のあなたに、公爵位なんて重い荷を負わせるとは。陛下も何を考えておいでなのか』

『議席もなく、剣を帯びることすら許されていない女の身で、公爵。それは色々と不自由もおありでしょう、力をお貸ししますよ』

『女の独り身でこの年になられたと思ったら、名誉な驚きが待っておりましたな。おめでとうございます』


 オーデン公オーデン公と持ち上げつつ、同情する振りをして見下してくる(ついでに婚期に遅れがちな年齢をチクチクつついてくる)男性陣の態度に、私はすっかりへきえきしていた。

(形ばかりの爵位でしょうが。私、あなた方に偉そうにした? これからだって、偉そうにするつもりないんですけど?)

 ため息をついていると──

 ──王宮の使用人が近寄ってきた。差し出されたトレイに、小さな封筒が載っている。

「オーデン公、お手紙です」

「ありがとう」

 受け取って、開く。

 あ、と目を見開いた。

(コベック!)

 そこには、私の婚約者が庭で待っているというメッセージが書かれていた。


 急いで、庭のあずまやに駆けつける。彼はそこで待っていた。

「コベック!」

 私は思わず、彼の腕にすがっていた。

「やっと会えた。ああ、こんなことになるなんて……もう大変なのよ、聞いてちょうだい」

 令嬢たちから妬まれている私にとって、彼は唯一、グチを言える相手だったのだ。

「ルナータ。ちゃんとお悔やみを言うこともできず、悪かったね」

 コベックはただ、私にすがられるままにうなずいた。

 私は何とか声を落ち着けながら、首を横に振る。

「いいの、こちらこそバタバタしてしまって。でも、今日で一区切りついたから」

 疲れてはいたけれど、私は微笑んで見せた。

「父の喪が明けたら、私たちのこと、きちんとしましょうね」


「…………」

 コベックはふと、視線を逸らす。

「……ルナータ」

「何?」

「君と婚約して、しばらく経つ。僕がどんな男か、君にもそろそろわかってきた頃だろう」

 その淡々とした口調に、私は嫌な予感を募らせながら彼を見つめた。

「ええ……そうね、そのつもり」

「それなら、これから僕が言うことも、わかってくれると思う」

 コベックは私から、手を離した。

「男はね。女に上に立たれるのが嫌なんだよ。ましてや、一番身近な女……妻に、上に立たれるとね。矜持を傷つけられる」


「…………あ、ええ、その……わかるわ」

 動揺を抑え、私はかろうじてうなずく。

「でも、大げさよね、私が公爵だなんて。議席もないのよ? こんな形だけの──」

「形だけでも、嫌なんだよ。他の男がどうなのかは知らないけれど、僕はね」

 彼は一歩、私から距離を置いた。

「君ならもちろん、わかってくれると、僕は思っていた。だから、僕の言うとおりにしてほしい。……君の方から、婚約を解消してほしいんだ」


「……何ですって?」

 私は目を見開いた。

「婚約を、解消?」


「君は、今や公爵だ。僕のような、侯爵家の次男で爵位も継がないような男なんて、釣り合わない。そうだろう?」

 コベックは、ゆがんだ笑みを浮かべる。

「だから、君から陛下に言ってくれればいい。『もっとふさわしい家柄の人と結婚したい』と。実際、その方がいいだろう? 何もおかしいことじゃない。僕の父も、君から言われれば納得せざるを得ない。何しろ君は、僕の父よりも身分が高いんだからね」


「待って」

 私は思わず、一歩踏み出した。

「どうしてそんなこと言うの? 私、きっと、あなたが支えてくれるって」

「君を支える? 逆だ、と申し上げているんですよ、オーデン公。僕は、僕を立てて、支えてくれる人を妻にしたいんです」

 急に口調を変えたコベックは、まるで私がものわかりの悪い女であるかのように、困った笑みを浮かべた。

「いや、でもよくわかります、オーデン公も支えがほしいというのは」

「そうよ、それなら」

「どうでしょう、百戦錬磨の年上の男に、色々と相談してみては? 実はネート公爵が、ルナータとゆっくり話をしてみたいと客室でお待ちなんです。お連れしましょう」


 私はようやく、今の状況を理解した。

 婚約者に一方的にフラれた上、他の男を勝手に世話されようとしている。父とほとんど年齢の変わらない男を。


 ──認めよう。本当はずっと、イヤな予感から目を逸らしていた。

 彼に手紙を書いても、ひとことふたことのそっけない返事しか来なかったんだから、覚悟しているべきだったのだ。


 急に、表面を取り繕っている自分が滑稽に感じられた。

(ここは、キレてもいい場面ではないかしら? ええ、そうよね?)


「……わかったわ、コベック」

 私は微笑んだ。

 コベックも、ホッとしたように笑みを返す。

「さすがはオーデン公、賢くておいでだ。それでは、ネート公爵のところに──」

「待って。最後に、私からの贈り物を受け取ってほしいの」

 私は、スッと左足を一歩引いた。

 右手の平を、コベックに向けて突き出す。

 精霊語を放った。


〈ドレヴェーネ・コル・ナインス、コールド!〉


 グワッ、と二人の間の地面が盛り上がって割れ、木の根がねじりあわされながら宙を走った。

「わああ!?」

 まるで拳で殴られるかのように、木の根の固まりに吹っ飛ばされたコベックは、一気にバルコニーから広間の中へと突っ込んだ。


 何人かの悲鳴が上がるのを聞きながら、私は右手をひらりと払い、木の根を地中に戻す。

 ゆっくりと後を追って広間に入っていくと、人の輪の中にコベックがひっくり返っていた。


(コベック。あなたのお望み通りにしてあげるわ)

 呆然とする彼の脇に立って、私は周囲の人々に微笑みかけた。ゆったりと、余裕を持って語りかける。

「お騒がせしまして、ごめんなさい。……コベック」

 彼を見下ろすと、コベックはビクッと身体を引いた。

 私は笑みを崩さない。

「あなたの身分もそうだけど……やっぱりこの有様では、ねえ。あなたが私を支えるなんて、とうてい無理みたいね。婚約は、解消しましょう。……あなたに良縁がありますように」

 彼は呆然としたまま、目をぱちくりさせた。

 

 私は彼の反応を待たずに身を翻すと、大広間を──王宮を後にした。

〈ふん。大事なところを踏みつぶしてやればよかったわ〉 

 うっかり精霊語で言ったためか、土の精霊たちが反応し、私が踏んだ跡にそってバキバキと地割れを起こす。周囲の人たちが小さく悲鳴を上げるのも聞こえたけれど、知ったことじゃない。



 一人、馬車に乗り、王都のノストナ家のタウンハウスに戻る。

 待っていた侍女のセティスが着替えを手伝おうとするのも断り、一人で部屋に入った。ランプをつけないまま、窓のカーテンを開ける。

 空は曇り、星は見えなかった。

「…………」

 私はいったん息を整えてから、淡々と、天国の父に語りかける。

「お父様、ごめんなさい。婚約は解消しました」

 しかも、私の方が居丈高にコベックを捨てるところを、人々に見せつけるようにして。

「人前で男性に恥をかかせたのだから、今後も結婚のお話は来ないと思うわ。オーデン公爵は二代で終わりです」

 話しているうちに悔しさが沸き起こり、目頭が熱くなる。

 取り澄ましていた声が、乱れた。

「いいのよこれでっ。あんな人と結婚したら不幸になる! 私は間違ってないんだから! うわああああん!」

 ベッドに倒れ伏し、私はひとしきり泣いて泣いて泣きまくった。


 そして。

(早く領地に戻ろう。もう男なんてこりごり。私にはあの子たちがいるんだから!)

 がば、と私は起きあがる。

「可愛いニノとトーマスとエバとクララとブランコとアンドリューとマルティナ! すぐに帰るわ、待っててね!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る