信長、出陣

 それから幾許かの間の内に、暗闇から地下牢へ、再び気配が忍び寄ってくるのがわかった。


「よう、偽坊主」


 陽気なこの声の主を、三郎は良く知っていた。


「孫市殿……」


 三郎は、薄暗い牢屋に向かって顔を近づけて来る孫市に、涙の後を見られぬように、慌てて袖で頬を拭う。


「泣いていたのか。まったく、間者としての覚悟が足らんのではないか?」


 孫市は、そうからかうように言って、牢屋の前にあぐらをかく。


「……いつから、いつから気づいていたのですか」


 三郎は、もう隠し立てすることもなく、身体を震わせながらも、素直にそう尋ねる。

「いつだと思う?」


「……わかりませぬ」


 三郎は背中を丸めたまま、そう答える。


「あれは、去年の五月頃だったか……」


「ご、五月……」


 三郎は、目を丸くする。


「俺は、信長の戦が見たくてな。武田との戦を探りに、その頃三河に行っていた。確か、これは前におぬしにも話した気がするな。その戦の後、そのまま雑賀に帰るつもりだったのだが、にわかに越前が騒がしくなってきた。結局、事のついでに、信長の越前討伐を見るために、越前から北回りで雑賀に戻ることにしたのだ」


 越前討伐、つまり信長の一向一揆殲滅の最中と言えば、ちょうど三郎が一益に、命を受けた頃である。


「戦の趨勢がほぼ決したのを見て、俺は若狭から南に抜けて帰ろうと西に向かっていたのだが、その国境の近くで、面白いものを見たのだ」


「……」


「何とも不思議な光景だった。若い坊主が火縄銃を構えて、同じ年の頃の坊主を撃ち殺していたのだ。その坊主の火縄銃を構えた姿がまた、遠目にも美しくてな。

 その後、石山本願寺の寺内町でその坊主を再び見つけた時、思わず声をかけた。そして、その坊主が刑部卿殿の甥御だと聞いた時、合点がいった。ああ、こいつはおそらくあの時、本物を殺して成り代わったのだと。そんな事をする奴は、織田の間者以外におらんだろうとな」


 三郎は、孫市の語る話に愕然とした。この男は、初めから知っていたのだ。


「間者とわかっていて、何故今まで……」


「初めは、早々に刑部卿殿にお教えしようと思っていたのだがな。面白いことに気がついたのだ。この男はどうも、俺を探ろうとしているのではないか、とな。これは痛快な事だぞ。あの信長が俺を、雑賀孫市を恐れているのだ。わかるか?俺の事が、気になって仕方がないと。おぬしの存在は、その動かぬ証拠なのだ」


 孫市は、明らかに興奮していた。

 話が後半になるにつれて、早口になるその姿は、初めて見る姿であった。


「それでしばらく、様子を見ることにした。間者であるおぬしを見るのは、面白かったからな」


「それが何故、今になって……」


「信長が来るからだ。奴は、包囲された天王寺砦を救いにやって来るぞ」


 孫市は、声を弾ませてそう言う。

 しかし、それが理由の全てではないことを、三郎は知らない。


「……織田勢は、急なことで軍勢うまくが集まっていないと聞いております。大軍に囲まれた天王寺砦の救援に来るのは、自ら死にに来るようなものです……来るとは思えませぬ」


 信長は、天王寺砦に籠る明智光秀の救援要請を受けて、諸国に陣ぶれを発して兵を集めたが、思うように集まっていなかった。それはすでに、石山本願寺の知るところでもあった。


「来る。信長は必ず来る」


 孫市は、そう断言する。


「信長は、勝負所を知っている。原田備中を失い、もし今また天王寺砦に籠る重臣達を見殺しにしたとあっては、信長の面目は丸つぶれだ。そしてその評判が自身にとって、致命的な事になりかねないこともわかっている。

 ここは信長にとって、勝負所なのだ。それは奴が、桶狭間で今川を破った時に似ている。例え兵が少なくとも、その先頭に立って突き進んでくるぞ」


 孫市は一息にそう言って、目をらんらんと輝かせた。その姿は、平素の飄々とした孫市とはかけ離れている。


「だから、俺は撃つ。信長を、撃つ」


 孫市は、そう言って立ち上がる。


「さて、そろそろ頃合いか。俺も、ここへは忍んできているのでな。そろそろ退散するとしよう。おぬしが死ぬのが先か、信長が死ぬのが先か……楽しみだな」


「お待ちください。どこから、撃つおつもりですか。この間共に行った、あの丘からですか?」


 おそらく最後になるであろう会話に、三郎は狙撃の話を出す。


「……命乞いをしないのは、褒めてやらねばならんかな。しかし、それが気になるなら、己で探してみせろ」


 孫市はそう言って、暗闇の中に消えていった。


「己、で?」


 三郎はよく理解できないままそう口にして、呆然とする。

 ひんやりとした牢屋は、再び沈黙を取り戻した。


 その頃、信長はすでに、天王寺砦を包囲する本願寺勢を強襲することを決断し、その準備を進めていた。

 集まった織田勢三千に対し、膨れ上がった本願寺勢は、一万五千。

 結局、足軽の数はそろわなかったものの、滝川一益や羽柴秀吉、松永久秀などの将達とその重臣は集まり、少数精鋭と言っていい軍容となっていた。

 天正四年(1576年)五月七日。

 織田勢精鋭三千は、信長の下知に従い、河内若狭城を出陣した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る