第24話

 都市ハボローネはアフリカ大陸南部、ボツワナ共和国の首都である。国土の八割はカラハリ砂漠に覆われ自然が豊かだ。だが首都ハボローネには野生動物もいなければ砂漠に湿地帯もありはしなかった。古くよりダイヤモンドの輸出で発展を遂げると、スタジアムや病院を、大学に公園を、ショッピングセンターに銀行を点在させた街は、いわゆる近代都市だった。見渡したとき街並がどこか閑散として見えたとして、それは土地が有り余っているためで田舎などではない。

 しこうしてサファリを求める観光客の大半は、南アフリカ共和国のヨハネスブルグより別の航路をとる。日本を発っておよそ三十時間。乙部はといえばここハボローネの外れ、国際空港セレツェ・カーマへ降り立っていた。

 現地時刻、午前六時四十二分。

 吸い込んだだけで空気の乾燥具合が分かる。吐き出す息は白く目の前に広がり、機内で羽織ったフライトジャケットのジッパーを上げた。そんな寒さのおかげか空は呆れかえるほど澄んでいる。これから始まろうとする一日を荘厳な儀式さながら迎えて、隅から隅までを心地よいほどの朝焼けに燃え上らせていた。

 だが長旅のせいで同乗していた客の中からはやれやれ、という声が聞こえてこなくもない。確かにアフリカは遠い。ここで乙部が仕事にあぶれることがなかったように、空路は日本のバスや電車感覚で使われるほどだ。その疲れも通過儀礼ととうの昔に慣れ親しんでいたなら、乙部はただ帰ってきたらしいことだけを実感した。

 スポーツバッグを肩にタラップを降り、空港施設まで自らの足で移動する。前を行く観光客にならい、機から運び出されてきたトランクを拾い上げると入国手続きを済ませた。

 確かめた時刻は七時半。

 午後、予定では地元の警察へ顔を出すことになっている。一息入れるに時間は十分あり、ホテルへ向かうべく迷いようのない簡素な空港を後にした。

 暗いうちは昼以上に治安の保証がないのがこの辺りだ。もう少し時間が早ければ捕まえることが難しかったろうタクシーをロータリーに見つけ、その窓ガラスをノックして、ウェルカム、トゥ、ボツワナ、と迎え入れられる。だがそれ以上、コミュニケーションを望めそうにないと思うのは発音のせいだろう。植民地時代の名残と英語が公用語採用されていようと、母語のセツワナ語が強いここで話せる者は半分にも満たない。そして乙部にセツワナ語を話せ、というのもまた無理なハナシだった。ただ微笑み返してホテルの名を告げる。

 見上げればいつしか空は焼き尽くされた後と、そこに鎮静の色を広げていた。気まぐれとしか思えない間合いで遠く高く雲は浮かび、タクシーは都心部と空港をつなぐエアポートロードを一直線と街へ向かう。

 豪快に飛ばすドライバーの運転は危なげだったが、この辺りには信号がないのだから杞憂だろう。おかげでタクシーは五分と経たないうちに増えた建物の中へ潜り込んでいった。あっという間に直線的な造りがモダンなビジネスホテル「モアパーレ」の前でブレーキを踏む。

 当然ながら辺りは黒人ばかりだ。自分も有色人種だというのにここでは異質だと感じざるを得ない。

 メーターの金額へチップを上乗せしタクシーを降りた。安直なもので気温はもうフライトジャケットが必要ないほど温んでいる。脱げば荷物になると羽織ったままでホテルのドアを押し開けた。頭上で緩やかにファンを回すフロントはこじんまりとしている。自身のデスクかと占領するホテルマンを相手にチェックインをすませ、エレベータで四階の部屋へ向かった。

 部屋はありきたりなシングルルームだったが、小ぎれいに整えられているせいでか実際より広く見えて悪くない。いかにもアフリカを演出したアースカラーの寝具、植物で編んだレイが枕元には飾られると、砂漠をモチーフにしたタペストリーが絵画の代わりに一枚、吊られていた。臭いはこもっていない。むしろ部屋にはどこか懐かしい土の匂いがしている。

 エアコンはフライトジャケットさえ脱げばちょうどで必要なかった。ソファへ投げ出し、さして量のない荷物を解いて変圧機を端末へつなぐ。ボツワナ共和国と日本の時差はプラス七時間だ。日本は今頃、昼食に膨れた腹のせいで眠くなっている頃だろう。到着を知らせて一報、入れる前に、移動中にも送られていたファイルへと目を通していった。ノルウェー行きの決定や、ロンと SO WHAT の仲介者の存在、その顔写真を確認してゆく。

 失笑していた。

 何しろ見てきたとおりボツワナ共和国はいくつかの部族からなる黒人社会だ。混じればアルビノよろしく際立つ写真の男は、隠れて活動するに不向きとしか言いようのない白さだった。その人物がここでロンと共謀し、何かしらか動き回っていたとしてずいぶんな秘密工作だと考える。いや、だとすれば仕事はずいぶん早く終わることになるのかもしれない。巡らせながら乙部はオフィスへ通話をつなげた。

「到着した。資料へ目を通したところだ。忙しそうでなによりだね」

 官公庁の建築物群は、グレーの外壁に朝日を鋭く反射させすでに揺らめいて見えている。次に出かける頃は羽織れるものさえ持っていれば半袖で充分だろう。考えながら、オペレーターに代わり百合草が電話口へ出るのを待った。


 大陸は広く、そんなボツワナ共和国から離れること直線距離でおよそ五千キロ。西アフリカ、コートジボワール共和国は国土を広げていた。

 進行中のアウトブレイクを監視する保健所施設は、コートジボワール北部の町、コロゴからさらに数十キロ離れた集落に臨時で設営されている。

 朝、八時半。

 バーバラ・ウィンストンことバービーは、画像を送り終えた携帯電話をカバンへしまい込んでいた。保健所施設内、迫る時間に先行く同僚たちから遅れまじと二棟建つ保健所の建物と建物をつなぐ廊下を急ぐ。

 一帯は湿潤期に入っているためか、慣れない湿気でとにかく蒸し暑かった。時折、バケツをひっくり返したような雨が降ると聞いているが、現地に入ってまだその光景には出くわしていない。いっそまとわりつくようなこの空気もろとも豪快な雨で洗い流してくれたらいいのに。思うが自然はウィルスも含め人が思うように動いてくれないようでただ持て余す。

 そんなウィルスが蔓延する問題の地区は、ここからさらに数キロ西へ向かった場所に隔離されていた。人口五千ほどの小さな町で、最初の症例から三カ月経った今では、町への出入りすら厳しく管理されている。入るためには検問を越えねばならず、そのための最終ガイダンスとカンファレンスが今日、一日のバービーの仕事になっていた。

 つまりバービーたちは処置や拡散防止に加え、ワクチン開発に必要なウィルスの取り扱いが主な仕事の二次隊だ。それは何もかもが不明な先発隊と違い、隔離地区の運用も確立された、いくらも安全なポジションだと言えた。だとしても感染すればおよそ二週間の潜伏期間を経て発症し、臓器へ際限のない炎症で死に至らしめるウィルスが相手である。感染も飛沫等と気が抜けず、その死亡率もいまだ五十五パーセントを切る事はなかった。決して侮っていいような相手ではなく、だからこそここへ来た。エキスパートであるという自負を思い出し、大丈夫、と自らへ声をかける。到底ガラスなどはめ込めそうもない歪んだ窓へ視線を投げた。

 と、携帯電話の着信音は鳴る。しかも鳴ったのは通話着信用に設定したメロディーだった。区別したのは彼がメールしか送ってこないからで、だからしてこれまで一度も鳴ったことのないそれは音楽でもあった。

 至極単純に何かあったのだと思う。不思議なほどそれがいい方へ想像できないことに違和感はなかった。立ち止まれば同僚たちが遠のいてゆく。一人、廊下で鳴り続ける携帯電話を掴み上げていた。止まらない胸騒ぎと共に耳へあてがう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る