第3話 正運寺の和尚

 「正運寺に着くと和尚がすぐ出てきた。さぞ疲れたろうという風にわたしを眺めて私を庫裏に招き入れた。

「吉伸(よしのぶ)さんに電話した…だいぶ遅れていたので」と、長男の名を出した。


「顔色が悪いのう」

お千代さんが離れに布団を敷くのが見える。

和尚にはわたしが病人のように見えるのであろうか。

雪の中で一度、転んだ。雪駄の片方がはね飛んだので田んぼの畦(あぜ)まで

降りた。脇の下の、背中側が痛い──汚れているかもしれない。


 お千代さんに手伝ってもらいながら、寺の丹前に袖を通すと落ち着いた。

横になるのを遠慮して、部屋の真ん中で炎をあげている木炭火鉢にいざり寄る。

お千代さんが酒の膳を用意し始めた。


 ガラス障子から見る山の冬景色は趣きが深い。久しぶりに和尚と味わう熱い酒もよかった。長男の嫁が言伝てた佃煮も和尚が喜んだ。

「酒が)大分、強くなられましたな、和尚」言ってみた。

「抑えているが、檀家がなかなか帰してくれんのだ。」


 和尚は檀家の家族や親族の中に誠心正直に入って行く。

人々は酒の席であっても、お寺さん(和尚)の話は耳をそばだてて聴く。

それが風習のように根付いており、気持ちに寄り添って降りて来てくれる坊さんで

あることが慕われる。


『又さん(又四郎)が連れ合いを亡くして、酒をすすめた。何も言えん

まま、朝まで呑んで自慢の地酒を飲みあげてしもうた──あの頃から」

「又さんも…さびしゅうなった」


 熱燗(かん)の酒と気のおけない和尚、時々顔を見せるお千代さんを交えて、

すっかりいい気分になったわたしは、わけがあって寺に来ていることを忘れていた。


「昭男さん、急を要するようだな」和尚が口火を切る。

「死相が出ておる…」。言いにくいことを言ったように湯飲みの酒をグイと呑んだ。

 わたしも始めた。

「変な夢を見たのだ。訊きたかったのはそのことなんだが──

来る途中でも妙なものに会った……」


 家内の供養では和尚に世話をかけた。寂しさから夜の街に出て和尚と大騒ぎして、支払いもせずに別れていた。

 今回は焦点のある話になった。

夢のこと……今朝、出会った女のことばど…言い外れがないように言葉を選んで話した。


「わからん──」和尚は考えて、「お里さんかのう…」と言った。

「お里さん?」覚えがなかった。

 お千代さんが入って来た。「里美さんは、天野さんの娘さんです。わずろうていた母親が、元岡(県境)で死になさった」言って口をつぐんだ。 

 記憶がよみがえってきた──疎(うと)ましい、悔やまれる思い出が邪魔をしていた。

『老松町の天神屋だ』和尚がつづける。

『変な格好のおなご(女)を見たとあの父親も言いよった…息子の若社長が聞いておる』


 寒の強い年にその父親は死んだのだ。地元高校の運動部の先輩だった彼を私も

知っていた。高校の剣道部で温和しい性格だった。

呉服屋の跡取り息子が八十歳まで生きて、死んだことを知った。

  わたしは地元の私立単科大学を卒業すると、関西の企業に入社してそのあと九州を離れて転々とした。高度成長の最盛期でがむしゃらに働くと営業の課長になった。

職場の女と結婚したが、小利口な女でよく諍(いさか)もした。

わたしが、うわべを気にする人間だということを見ぬかれていた。


 昇進の話が出た頃を発端に虚偽報告が発覚、責任をとるかたちで左遷された。

五十を過ぎて会社を転職し北九州に移り住んだ。その後、故郷に戻って来たが、

自分では、実直で誠実に生きた会社勤めの人生だったと思う。上司との軋轢(あつれき)はあったが父親のような破綻はなかったし、相対的にいい人生ではなかったかと思う。

 天神屋の息子と面識はないが、わたしの長男と同じ年令になっているはずである。

 


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る