〈博士Aと役人A〉座礁鯨
「研究の原点は鯨ということですが、理由は何か?」
一通り仕事の話は終わったとみえて、役人は世間話というか、彼個人の興味をそのままに口にする。
博士も紅茶の中身が空になるまでは、世間話に付き合う気はあるらしい。
青い部屋の会談は、まだ続いていた。
「まぁ、もともと祖父が海洋学者でしたから。子どもの頃からしょっちゅう祖父のフィールドワークにつきまとっていましたわね」
「博士のお祖父様も、ご高名な研究者でいらっしゃいましたね。特に刺胞動物の研究について、大きな貢献を……」
役人は彼女の祖父の名で発表された、いくつもの発見や論文を並べる。
「ええ。毎日毎日、世界中の海を飛び回っているような人でしたわ。私の師でもあります」
「血ですねぇ」
そうですわね、と博士は微笑む。
祖父の話題になり、博士はかつて幼い頃、祖父と共に過ごした懐かしい光景を思い出していた。
凪の海を思わせる博士の瞳に、波のようなものがゆらりと揺れる。
「……夏の長期休みには、毎年祖父の海辺の研究所を訪れていました。毎日のように海に潜って、浜辺の漂着物を集めて。それを研究や勉強だと意識したことはありませんでしたね。海はただ、私の善き遊び相手でした」
博士の視線は正面に座る役人を通り越して、彼の後ろの壁にはまった水槽すらも通り越して、本当の海を見ているようだった。
「そんな夏の日のことです。浜辺に打ち上げられた鯨に遭遇したんです」
博士は遠い日の思い出をなぞるように目を細めた。
「たまにあるんです。鯨が単体で、あるいは群れで、浅瀬に迷い込んで、座礁してしまう事件が」
「ああ、そんなニュースを聞いたことがありますね」
役人の反応は薄い。
一般の人間からみたら興味のない話だろう。
環境省に勤めている役人ですら、この反応だ。
「その原因は、はっきりと解明されてはいません。病気だとも、軍の演習で使われたソナーが、彼らの方向器官を狂わせたとも」
それは田舎の小さな港町を、少しだけ騒がしくした事件であった。
「発見した人が祖父に連絡して、私は興味本意でついて行った。いつも静かな浜辺に、たくさんの人が集まっていました」
幼い彼女が祖父の背中越しに見たのは、灰色の浜に転がる黒い巨大なゴムのような塊だ。
砂にまみれて薄汚れ、腐ったような生臭い潮の匂いが強烈だった。
「その鯨はかろうじてですが、生きていました。まだ、生まれて一年も経っていないだろう、仔どもの鯨でした」
幼体とはいえ、少女から見れば巨大な怪獣だ。
本来、海の中で王者のように振る舞う彼らも、しかし陸に上がってしまえば、ただの重い肉塊である。
重力に潰れ、ピクリとも動けない。
暑くじっとりと沈殿した空気。
それは異様で、どこか寂しい光景だった。
「そういう陸で迷った鯨のことを、座礁鯨、というのです」
自力では帰ることもままならず、ただ横たわる鯨。
陸は彼らの世界ではない。生きてはいけない世界に置き去りにされたあわれな迷子。
事故なのか病なのか、その原因はいまだ解明されていないという。
「博士は、その原因をどうお考えで?」
役人は興味があるのかないのか判然としない笑顔で尋ねた。
「そうですね、私は……」
博士は学者らしい見解を述べようとしたはずだが、ふいに言葉を止めた。
そしてゆっくりと瞬きした後、口を開き直す。
「……鯨の進化について、知っていますか?」
「え?」
突然話の方向性が曲がり、役人は思わず困惑した声をもらした。
しかし博士は役人の質問に答えることなく、マイペースに話を続ける。
「基本的にほ乳類は、もともと海に住んでいたものが、陸上で生活できるように進化していったと考えられています」
「はぁ」
役人は困惑しつつも、相づちを打つ。
「鯨もまた同じく、海から一度は陸に上がりました」
知らなかったのだろう、役人は驚いたようにずれた眼鏡を押し上げた。
「四つ足を持って、地面を歩いていたのですか?」
「ええ、その通りです。しかし彼らはせっかく手にいれた陸での生活を捨て、また海に戻っていった種なのです」
多くのほ乳類は長い時をかけて進化し、新天地を、陸を目指した。数えきれない世代交代の中で少しずつ身体を作り替え、環境に適応して。
しかし鯨という種は、せっかく獲得した進化を捨て、海に戻ったという。
「動物に進化はあっても退化はない、そんな言葉を聞いた事がありますが。何故、そんなことを?」
役人は不思議そうに首を傾けた。
「これにも諸説ありますね。ただ……そうですね、やはり陸は彼らの居場所ではなかったから、と私は思います」
役人は目を瞬かせた。
「それは、他の動物との生存競争に負けたということですか? それとも、過酷な陸の環境に耐えられなくなったとか?」
ならば、はじめから行かなければよかったのに。
役人の感じた違和感は、当然のものだろう。
博士は鯨という生き物との、初邂逅を思い出す。
それは、祖父が研究用に撮影した記録映像だった。
プロのカメラマンが撮影したわけでもなく、エンターテイメント用に美しい音楽や壮大なナレーションがついているわけでもない、無垢な映像の連続。
淡々と、しかし真摯に海を追いかけた記録だった。
「私は、祖父が撮影した水中で泳ぐ鯨の群れの映像がとても好きで、何度も繰り返し見ていました。広い海、波の間から差し込む光、聞こえるはずのない水の中に響く鯨の歌が、聴こえてくるようでした」
美しい光景に、幼い日の彼女は飲み込まれた。
海面すれすれに波を切って進む、大型の鯨の群。
太い尾で海面を叩くと飛沫が舞い散り、背の穴から吹き上げた潮に、虹が煌めく。
鯨は群れで子育てをするため、複数の雌とその子ども達でひとつのグループを作り、大人が狩りをして、皆で子どもを育てる。
餌であるイカを追って、深く深く潜っていく。
身体に無数の傷跡がある個体がほとんどだった。
狩りや敵との争いの雄々しい勲章だろうか。
また鯨は、エコーロケーションと呼ばれる、音を使った狩りを行う。仲間とコミュニケーションをとるためにも使われているものだ。
それは、鯨の歌と呼ばれていた。
幼い自分は、歌の意味をいろいろと想像しては、胸を高鳴らせたものだ。
だから少女の中で鯨という存在は、美しく力強い王様のような生き物だった。
しかし、映像ではない本物の鯨と出会ったあの日。
目の前にあったのは、海中の生き生きとした姿からはかけ離れたものだった。
「……あの時、私、その仔鯨と、目があったんです」
ボールのような大きな目玉。
濡れた黒色が、泣いているように見えた。
気のせいだったのかもしれない。
しかしその仔鯨の目は、自分を通り越して、もっともっと遠く、陸の向こう側を見ていた。
「海に戻った鯨。でもやっぱり、憧れは残っていたのではないかしら。だからうっかり海とは逆に進んでしまって、迷子になってしまうのかも」
息も絶え絶えの死にゆく最中で、それでも見ているのは帰るべき海でも、絶望でもなかった。
陸と空をまっすぐに見据えていた、あのしっとりと艶のある黒い瞳だけは、少女の憧れた美しい生き物のままだった。
少なくとも、幼い自分はそう思った。
「それが私が、鯨という生き物に、強い興味を抱いた瞬間でしたわ」
研究に没頭して思い出すことも少なくなった、遠く淡い子どもの頃の思い出。
座礁したあの鯨の仔。
博士はひっそりと呟いた。
「……結局、あのこは海に帰ったのかしら」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます