第93話 そして、女神の膝を借りた場合(1)



 あれから。


 フィナスンは銅貨の流通に挑戦した。ナフティも協力していたが、同時にライバルでもあった。


 残念ながら、最初は大失敗。やっぱりね。


 塩と交換したカスタの町は割とすんなり銅貨が動き始めた。しかし、麦と交換したアルフィでは、銅貨がほとんど動かなかった。

 しかも、辺境都市アルフィから、いろいろな商品を持ってカスタへ出向いて、カスタの銅貨をアルフィに持ち帰るという人がたくさんいた。そして、その銅貨を使わなかった。


 フィナスンは言った。


「最初は、嫌がらせかと思ったっす」

「いや、嫌がらせだろ?」


「・・・信仰心だったっす」

「なにそれ?」


「・・・銅貨にはオーバの兄貴の顔が刻まれてたっす。アルフィのみんなは、大切な宝物だって、貯め込んだっす」

「・・・」


 なんてこった。


 いつの間にか、神格化されてたっ!?

 フィナスンの失敗って、おれのせいか?


 いやいや、おれのせいって訳じゃないな。まあ、なんだ、なんちゃら記念硬貨みたいなものかな。そういう貨幣もあってもいいかな。


「話し合って、次は男爵の顔にしたっす!」


 そうすると、あっという間に銅貨は流通したそうだ。


「男爵の落ち込み具合は半端なかったっすね・・・」


 そうか・・・。

 勝手に落ち込んでろっての。

 貨幣なんてもんは、使われてなんぼ。


 結果として、この一年で、アルフィとカスタでの商取引は大幅に増大し、辺境伯領の他の町にも、銅貨が拡大し始めているらしい。貨幣って、便利だからな。


 イズタがアルフィからそう遠くないところで、なかなかの銅鉱脈を発見したこともあって、今後も銅貨の流通は拡大していくだろう。イズタに活躍の場が生まれてよかった。






 この一年といえば、ハナさんが亡くなった。


 ハナさんの守護神、ヤクトエルからの神様通信で、セントラエスからハナさんの危篤を伝えられたのだが、どうすることもできないと、そのまま続報を待った。


 結局、続報はなく、セントラエスは、ヤクトエルの気配が完全に消えた、と報告してきた。それは、つまり、ヤクトエルが守護神としての役目を終えた、ということだろう。


 ハナさんが死んだのだ。

 もともと、そう、長くはない命だった。


 一度しか会っていないが、とてもいい人だったと思う。

 冥福を祈りたい。


 しかし。

 残念なことではあるが、今のスレイン王国の王は、実はハナさんが目の上のたんこぶみたいなものだったらしい。

 まあ、自分が王位にありつけたのは、ハナさんのおかげ、だった訳だから。

 ハナさんは巫女長という高位神官で、しかも『預言者』という固有スキル持ち。やりたいことが、神殿の意向とぶつかれば、ハナさんには逆らえないというのが実態だった。


 簡単に言えば、歯止めがなくなったのだ。


 国王は神殿の権力を奪おうと、なんと、王国内のどこよりも早く、王都が内乱状態。


 まあ、それは、北のなんとかって領主が裏でいろいろやったんじゃないかとは思うんだけれど、それにしても、いや、そうだとしたら、まんまとのせられた国王自らが、王国を乱していた。


 神殿騎士とか、巫女騎士とか、王都の最高戦力は、王家から離れ、ハナさんがいなくなった神殿にも頼らず、王都を出奔。


 国王は王都を制圧したが、王国は混乱に陥り、いくつかの領主が隣に攻め込むという、戦国時代が動き始めた。


 実は、辺境伯領にとっては追い風。


 内戦不介入の方針は、生前のハナさんによって周知され、三人の男爵はどんな声かけにも微動だにせず、辺境伯領の安定に力を尽くす。

 そこに、辺境伯領が安全だという噂を信じた人たち、特に、戦災が広がる他領からの避難民が入ってきて、辺境都市と辺境伯領があの戦いで失った以上の人口を獲得。


 漁夫の利だよ。

 にやにや笑うフェイタン男爵の顔が浮かぶよ。


 新たな子どもたちが産まれて育つのを待たず、辺境伯領は力をつけていく。


 戦わぬが勝ちだな、というスィフトゥ男爵の言葉をキュウエンが教えてくれた。


 あっ、そうそう。

 王都の最高戦力は、実はアルフィに集まった。


 巫女長ハナさんの遺言だったらしい。「辺境の聖女を守りなさい」とのこと。


 実は、その辺境の聖女は、最近妊娠が発覚した妊婦だったりする。

 父親は・・・どっかの樹海の奥の王さまらしい。






 実際のところ、内戦不介入の方針をとっていても、敵は勝手に攻めてくる。


 しかし、攻めてはみたものの、辺境伯領には、王都を出奔した最高戦力である神殿騎士や巫女騎士が集結し、傷ついた者たちを癒やしてエンドレス参戦させる任侠保健師フィナスン組が神聖魔法を使ってサポートに回り、誰が相手でも戦えば勝つ、という余裕の状態。


 結局、その実力を怖れた周辺の領主は、辺境伯領への南進を断念したのだ。相手にするだけ消耗していくだけ。放っておけば、後ろから攻められることはない。


 ただし、逃げ出す民衆だけは止められないようで、まあ、それでさらなる人口移動が辺境伯領へと続く。


 重要な取引相手の勢力拡大はありがたい。

 いろいろなものがよく売れて助かる。


 辺境伯領の人口増加による食糧不足は、大森林からの輸送ルートを確保したフィナスン組によって支えられていた。セルカン氏族の夏のテントまでの道も完成したしね。


 フィナスンはもうけて、もうけて、にやにやしっぱなしだ。

 パイナップル、トマト、みかん、そして、ネアコンイモ。大森林からの食糧は、辺境伯領にとっての生命線。


 やがて、ちょくちょく、大森林をめざして移住に挑戦する者も現われた。

 フィナスン組と取り引きして、大森林まで同行し、そこからアコンの村に。中には、元神殿騎士とか、元巫女騎士とかの移住者までやってきた。


 食糧に困らないという噂と、女神信仰の拡大が大きな要因らしい。


 女神信仰と言えば、今では、ユゥリン男爵が毎日、女神への祈りを捧げるようになったらしい。

 混乱していくスレイン王国内で、平和を保とうとしているだけで、逆に領地が栄えていくのだ。そこにつながった女神という存在に祈りたくなるのもうなずける。


 神殿に聖女がいるから、戦力増強。

 もはやキュウエンは、巫女長ハナの後継者だった。


 女神に守られた辺境伯領、という噂も、竜に守られた町があるらしい、という噂も、辺境伯領への避難民の動きを加速させた。


 辺境伯を交代させた男爵たちのクーデター以降、辺境伯領の歯車は良い方向へ、良い方向へと回っているらしい。


 そのおかげで大草原の氏族同盟も潤っている。






 この一年で、氏族同盟は五氏族から七氏族に拡大し、さらに加盟したいという氏族がドウラのところに相談に訪れていた。


 四方不仲と呼ばれつつも、その戦力の高さで怖れられていたエレカン氏族を騎馬隊で圧倒した氏族同盟。力を示したことで、ドウラに対する周辺氏族の評価はどんどん大きくなっていったらしい。


 辺境都市からの隊商は、辺境都市から、族長エイドのいるセルカン氏族、ドウラとライムがいるナルカン氏族を経由して、虹池をめざす。大森林のいろいろな産物はもちろん、辺境都市からの銅製品なんかも手に入り、羊毛などは安定して売れていく。


 ドウラとエイドは、氏族を遊牧で移住する者と、スレイン川沿いに定住する者とに分けて、活動する方針を真剣に検討し始めたという。


 定住するきっかけは、聞いて驚け。


 トマトだ。

 ふはははは、どうだ、参ったか!


 苦節数年。不当な扱いを受けてきた日々が懐かしい。


 大森林でも、大草原でも、好き嫌いが分かれ、その強烈な成長エネルギーを持て余していたトマト様だったのだが、これが辺境都市アルフィや海沿いの町カスタでは、平たい麦パンの「ピザ」との相性の良さで大ヒット!


 しかも、作物が育ちにくい大草原でも、少ない水でたくましく成長し、赤い実をたくさん実らせていく優秀な作物なのだ。

 ちなみに、大草原産のトマトは、大森林にも入っていて、しかも人気だ。


 大森林産のトマトよりも甘くなるから。


 実は、ドウラとエイドが、辺境都市の隊商が通年で移動できるように定住拠点をつくりたいと考えたタイミングと、出産を終えたクマラが大草原や辺境都市を見てみたいと言い出したタイミングが偶然重なった結果、たまたまおれと一緒にナルカン氏族やセルカン氏族を訪れたクマラが、懇切丁寧に分かりやすく、ただしとても小さな声で、トマトの育て方を教えたことが全ての元。


 実は、おれと正式に結婚した時、クマラはなんと三つも固有スキルを身に付けた。それが『大地豊穣』と『萌芽育苗』と『衣裳美麗』だった。

 クマラが育苗に取り組めば、どうやら失敗しないらしい。生きた農業神ではないだろうか。いっつも小さな声で優しいクマラだが、一度、私、失敗しないので、とか言ってほしい。


 トマトの復権はクマラのおかげ。


 もう、二、三年もすれば、ナルカン氏族とセルカン氏族はトマト長者になるだろう。

 辺境都市にはトマトの育て方を絶対に教えないように、ドウラとエイドには厳命してある。二人とも、真剣にうなずいていた。

 残念ながらトマトの生命力だと、そのうちあっちでも育つんだろうけれど。


 しかし、トマト栽培で遊牧民が定住するとは考えてもみなかった。






 ちなみに、クマラは、アイラとは違って、辺境都市まで旅をし、さらにカスタまで足を伸ばした。


 好奇心の強さと、勉強熱心さは、アコンの村で一番のクマラ。


 言語の習得にも熱心で、辺境都市を訪れる前から、トゥリムを捕まえてはスレイン王国語を学んでいたし、同時に、トゥリムには南方諸部族語を教えていた。


 辺境都市では、おれの后として男爵やキュウエンとスレイン王国語で会話した。声は小さかったけれど。フィナスンや、カスタのナフティとも、スレイン王国語で話して、しかも、有利な取り引きを成立させた。声は小さいけれど。


 さらには、「日本語」で、イズタと話して、イズタからいろいろな農業関係の知識を引き出していたのには、おれも呆然としてしまった。


 確かに、ジルやウルとか、村では少しずつ、日本語を教えたりもしていたのだけれど。


 クマラって、天才だよな。


 いや、それらをぶっ飛ばして、クマラが実りの女神のように扱われるようになっていったのは、海沿いの町、カスタでの出来事だった。


 カスタを訪れ、おれと一緒にその周辺を視察したクマラは・・・。


「・・・オーバ。ここ、夏なら、米が育てられる」


 そう言った。


 そこからのクマラは、ナフティにいろいろと指示を出して、スレイン川の下流の調査をさせて、水路の建設予定地や水田の開墾予定地を杭打ちして定め、カスタから稲作知識伝達のための人材を大森林に連れ帰り・・・。


 翌年には、カスタでの稲作を実現させてしまったのだ。


 この後、カスタはスレイン王国で最大の人口を抱える大都市へと変貌し、後に新スレイン王国の副都と定められるのだが、それはまた別のお話。


 大森林からの稲作の流出は、正直なところ、どうかなあ、とは思ったのだが。


 なんとなく、亡くなったハナさんの顔が思い浮かんで、そういや味噌もカスタにあったよなあ、と感傷的になっていたおれは、クマラの強い思いに、まあいいや、と許可を出したのだ。


 アルフィはかなりの麦の産地で、カスタは麦が育ちにくい場所だったから、この稲作の伝来で、スィフトゥ男爵の支配下である二つの町は、繁栄していくことになる。


 それは、辺境伯領から大森林までを大きな経済圏ととらえて、一緒に豊かな暮らしを享受しようと考えていたおれの意図とも、一致していると思えた。


 まあ、米の味は圧倒的に、大森林産の方が美味しいってことだけは言っておきたい。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る