第72話 もう一柱の女神は実体化するなど考えてもみなかった場合(2)



 銅の世界に鉄で挑めば、世界は変わるだろう。


 しかし、一年間で小さな矢じりをひとつとか、少なすぎるよね・・・。


 技術進歩の波は遅すぎないか? それとも、これが本来の、この時代の進化なのだろうか。原始や古代は、進化の流れが遅いというのは、確かにそうかもしれない。縄文時代なんて1万年続いたと考えられているし。


 それに、矢じりひとつじゃ、有用性を示せないから、こんなもんだろうか?


 おれの場合、狩猟・採集はそのままに、農耕を組み込んだだけなんだけれど、それほど時間はかからなかった。まあ、そもそも、辺境都市よりも向こうでは、当たり前のものとして農耕は進んでいたのだけれど。


「イズタは、鉄の作り方を辺境伯に伝えたのか?」

「いいえ。それは絶対に教えないと」


「なぜ?」

「教えてしまったら、自分の価値がなくなる、そう言ってました」


 情報は貴重な武器だ。

 だから、その考え方も理解できる。


 理解できるのだけれど。

 自分一人の力では、一年間に矢じりひとつ、というのであれば、考えを改めるべきだと思う。


「・・・じゃあ、どうやって生活してたんだ?」

「魚を捕まえたり、農作業を手伝ったりしながら、食料は手に入れていました。もちろん、この十年間で、食べられない日もたくさんありました」


「苦労してんな・・・それで、あの姫さん見てたら、ひとこと、嫌味も言いたくもなるか。今は、どうなんだ?」

「今は、辺境伯から、ある程度の助けを得られているので、食べるということについては、そこまで困っていないようです」


「認められてないんじゃなかったのか?」

「矢じりは、ほめられましたが、鉄については相手にされていません。しかし、銅の鉱脈を見つけたことがあるので、それをきっかけに辺境伯の間者になったのです」


「銅の方か・・・」

「一度だけですが」

「その一度が命をつないだのなら、幸運だったよな」


「二度目以降は、さっきの話ですが、その現場に行ってもスキルが使えない状態で、鉱脈を見つけることはできていません。当たりよりも、その、外れの方が多いので、それほど辺境伯から信頼もされていないというのが現状です。それを挽回するための、辺境都市への潜入です」


「・・・それでも、イズタのおかげで、少なくとも、辺境伯は銅の鉱脈をひとつ、手に入れたってことか。それでも優遇しないってのもな」

「それから、何度も、何度も、辺境伯の期待を裏切った、ということになると思います」


「・・・外れって、そういうことか」

「オーバさまは、イズタをどうなさるおつもりでしょうか?」


「・・・おれに手出しをされたら、守護神としては困る、ということか?」

「いいえ。私は見守るだけですから、イズタがどうなろうと、それを見届けるだけです」


 その一言に反応したのはクレアだった。


「・・・駄女神とはえらい違いよね?」

「何がです?」


 おれとソリスエルの横で、またしても女神対竜姫が勃発していた。

 なんか、最近、これが仲良く見えるんだけれど。


「だって、オーバを守るためにって、次から次に、いろんなこと、してるわよね?」

「守護神ですから」

「ほら! 見守るだけっていう、ソリスエルとは全然違う」

「女神のあり方はそれぞれでしょう?」

「見守るだけじゃないから駄女神なんじゃないの?」

「これだけの力を得て、守護神として付くのです。それを使って何かおかしいですか?」


「ソリスエルは見守るだけ、見届けるだけって言ってるわよね。駄女神の方がおかしいんじゃない?」

「そんなことはありません」

「ふーん、でも、オーバに惚れてるから、駄女神はいろいろと手を貸すんでしょ?」

「なっ・・・」

「そうじゃないと、私の邪魔するのって、おかしいもんね」

「く・・・」


 なんか、二人の・・・一柱と一頭の話の方向が変になってきたので、聞き流すとしよう。


 そもそも、ソリスエルとイズタの間では会話が成立しないのだから、助けるも何もないだろうに。


「ソリスエル、イズタが鉄の矢じりを作っていた時のことを、できるだけ、くわしく、教えてくれ」


 そうして、今回の偶然の出会いによって、おれは、手に入れたかった金属の製法を掴みとった。


 レベルが高いため、ステータスの幸運の数値が他の誰よりも高いことが影響しているのかもしれない。






 その後、ソリスエルは髪をひと房、セントラエスに預けることで、セントラエスとソリスエルの間で離れていても、やりとりができる関係になった。神族って、便利だ。


 ソリスエルはイズタの情報を確実に流してくれる。絶対の隠密、最高のスパイの一人・・・いや、一柱となった。






 辺境伯の使者は、三日間滞在し、男爵との交渉は平行線のまま、終わったらしい。


 フィナスンとキュウエンの情報が同じだから、間違いないだろう。


 また、ソリスエルからセントラエスには、使者とイズタが密談していたことも報告があった。

 使者はイズタに、辺境都市を混乱させて、力を弱めるようにと指示したらしい。具体的に何をするかは、イズタに任されたという。スパイは辛いよね。


 使者に向けた男爵の言い分は、これまでの分で足りているから今年は渡す必要がない、というゼロ回答のまま、変わっていない。


 辺境伯との軍事衝突を避ける気がないのかもしれないが、男爵は銅鉱脈の情報を掴んでいるのだろうか?


 辺境伯が、要求する麦の量を増やした時期と、銅鉱脈を発見した時期が重なるのは、偶然ではないはずだ。

 だから、そこに軍備の拡大という理由が浮かんでくる。そして、その軍勢は、辺境伯の野心、つまり領土拡大に使うつもりなのだろう。


 その状況なら、本当は、辺境都市のある男爵領のことは、麦さえ納めれば、辺境伯にとっては興味のない場所だったはずだ。なぜなら、男爵領は、最初から辺境伯の影響下にあり、労せず麦を回収できる場所なのだから。


 辺境伯の狙いは、おそらく中央を向いている。そっち方面で、「新たな」、領土を獲得するつもりなのだろう。

 それは、スレイン王国自体が弱体化し、群雄割拠が進んでいる、ということを示している。

 また、群雄割拠ということにおいては、辺境都市の男爵も、その点は同じだろう。ただし、辺境伯のやり方が下手で、辺境都市の男爵に叛旗を上げさせてしまいそうだというのも分かる。辺境伯には、立場が上であるという驕りがあるのかもしれない。

 そうなると、辺境都市は辺境伯の影響下であることを示すために、辺境伯には内向きの軍事行動が必要となる。既に、これまでの男爵の態度は、辺境伯の立場からすると処罰対象だろう。


 逆の立場から見ると、辺境都市の男爵スィフトゥは、辺境都市とその周辺の男爵領を自主独立に持ち込みたいのかもしれない。

 どのタイミングでそう考えたのかは分からないが、たぶん、間違いない。そうでなければ、辺境伯との衝突が避けられない今の状況はやり過ぎである。


 今回の使者が戻って、辺境伯に報告が届くと、今度は、ここ数年で軍備を拡張してきた辺境伯の軍勢が動くことになる。男爵は辺境都市にその対抗手段を用意してきたのか、どうか。相手の銅の武具や防具はたくさん作られているはずだ。装備では勝てそうもないはず。


 まあ、籠城戦なら、それでも戦いようはあるとは思う。


 そろそろ、カスタとの交易も難しくなるっすね、とフィナスンが言うので、薬つぼをたくさん提供して、できるだけ多くのナードの実を手に入れるよう、おれはフィナスンに頼んだ。


 十日後、カスタから戻ったフィナスンに、ナフティが通常の五倍くらいのナードの実を薬つぼの対価として差し出したと聞かされ、ため息をついた。

 しかも、干し魚とか、干しエビとかのサービスが付けられている上に、今回も自前の荷車を手下に運ばせ、帰りは安全のために空の荷車で戻させている。ナフティは商売人失格ではないかと思う。


 まあ、ここまでよくしてもらえると、もちろん、悪い気はしないのだけれど。


 フィナスンには、全てのナードの実をしぼらせ、油を大量に作らせた。大がめ三つ分の油と、ナードの実のしぼりかすが大量に出た。しぼりかすは干して、ピザのトッピングに使うように伝えた。






 そして、フィナスンがカスタから戻って五日後、事件が発生した。


 その結果、おれたちは決断を迫られることになる。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る