第45話 女神が危険を前にしても意外とのんびりしていた場合(1)



 朝、目覚めたら虹池にいた。


 そういえば、大草原から戻ったのだ、と思い出す。


 背中にあたる、イチのぬくもりが優しい。

 昨日までは、ライムのぬくもりだった。


 いつもだったら、さっと起き上って、アコンの群生地を目指すところが、どうにも気が乗らない。


 原因は・・・。


 まあ、なんだ。

 浮気しちゃったら、帰りにくいよなあ。


 そんなこんなで、ぐだぐだとしていたのだが・・・。


 ・・・何をしているのですか。早くアコンの村へ戻りましょう。


 守護神から、はっきりそう言われてしまった。

 妻や婚約者からも守護してくれないものか・・・。


 おれはついにあきらめて、アコンの村へ帰ろうと『神界辞典』でスクリーンを開き、『鳥瞰図』で地図を映し出し、『高速長駆』スキルで走り始め・・・ようとして、ふと気付いた。


 地図が小さい・・・いや、そうではなく、地図の最大範囲が広がっている。

 大森林全域はもちろん、大草原とその大草原を東西に貫く河川や、その流れの先にある大草原東北端の都市。

 そして、青や黄色で点滅した十二か所の光点。おそらく大草原の氏族の位置、だと考えられるもの、など、新たな情報が得られる状態だった。


 活動範囲が広がったからか、それとも、単純に『鳥瞰図』のスキルレベルが上がったからか。


 これは、スキルレベルが上がったと考える方が正解だろう。

 スクリーンの固定という裏ワザを見つけてからは、『鳥瞰図』のスキルは、スクリーンを途中で消す事態が発生しない限り、一日一回しか使っていなかった。


 固有スキルなので消費する忍耐力の数値も大きい方だ、というのもある。


 そういう意味では、スキルレベルの上昇が鈍化していたのかもしれない。まあ、大森林全域が把握可能だったので、困ることはなかったし。大草原でも、これまでの範囲で十分活動可能だった。


 しかし、スキルレベルがまだ上昇し、範囲がさらに拡大するのであれば、夜、寝る前に多用してスキルレベル向上を図るのもいいかもしれない。


 それにしても。

 大草原の特定の範囲には、全く氏族がいないところがある。

 これは、気になる。


 虹池から流れている小川の西側で、大草原を横切る河川の南側は、氏族がひとつもいない。また、大草原を横切る河川の北側にはいろいろな氏族がいるが、西北部にはひとつもない。氏族の空白地帯が存在している。


 調査したい。

 行ってみたい。


 本当のことを言えば、逃げ出したい。


 ・・・何をもたもたとしているのですか。早く戻りましょうよ。


 守護神から、さらに帰宅を勧められてしまった。

 とりあえず帰るとしますか。


 『高速長駆』スキルなら、今からでも午前中には、村に着くはず。


 それならまだ河原には行ってないだろう。


 ちょっとだけ寄り道して、パイナップルを入手する。

 手土産でごまかそう。






 アコンの群生地では、みんな、いろいろな作業をしていた。


 お腹が大きくなってきたアイラは、それを座ってみている。


 そのアイラが、おれに気づいた。


「おかえりなさい、オーバ」

「あ、ああ。ただいま、アイラ」


 正直なところ、心の準備が整うまでは、会いたくなかったうちの一人だ。


「それで、どんなヒトだったの? ナルカン氏族のヒトは?」

「っ・・・」


 なんで?

 なんで知ってるんだ、アイラ?


「女神さまから、何日か前に聞いたけど、ナルカン氏族のヒトと、結ばれたんでしょう?」


 セントラエム!?

 何してくれてる??? ・・・って、あれ?


 アイラからは、別に怒気みたいなものは何も感じない。

 怒ってないのか?


「クマラがうらやましがってたわよ。わたしは、あと二年も待つのかって」


 そんくらいのものなの?

 うらやましい?


「で、どんなヒト?」

「どんなって、言われてもなあ・・・」


「名前は?」

「・・・ライム」


「美人なの?」

「・・・そうだな」


「ふーん」

「ふーんって・・・」


「背は高い?」

「ん、アイラと同じくらいか」


「胸は大きい?」

「ん、いや、どっちかと言えば・・・って、何の話だ?」


「そう、小さいのね。じゃあ、わたしの勝ち」

「ん、ああ・・・」


「強い?」

「強いって?」


「戦いについて」

「ああ、なかなかの強さかな」


「どのくらい?」

「ジッドと十分やり合えるだろうな」


「へぇ、いつか、立ち合ってみたいわね」

「・・・やきもち、やいてるのか?」


「・・・オーバが王である限り、こういうことは、繰り返されるって、女神さまは言うのよね。それは仕方がないとも、思うんだけど、ね」

「まあ、アイラは、妹のシエラにまで、やきもちをやくらしいからなあ」


「そ、そそ、それは、あの、前に、女神さまが言ってた、あのこと? それは別に、やきもちって言うわけじゃなく・・・」

「嬉しいよ、やきもち、やいてくれるってことが、な」

「オーバ・・・」


 アイラが隣に座るおれの腕に自分の腕を回した。


「わたしも大切にしてほしいし、クマラのことも、ね。それに、その、ライムってヒトも、大切にしてあげてよね」


 どうして、そういう考え方になるのか、不思議では、ある。

 不思議ではあるのだが、正直、今の状態では、とても助かる。


 これも女神さまの影響力か。

 それとも、この世界の一般常識か。


 まあ、古代社会だとしたら、源氏物語がベストセラーになるような、あんな男女関係がベースなのだとすると、まだ、たった二人としか関係していないおれは、まだまだ甘い、というものだろう。


 でも、あんまり勝手な解釈はしないように、自分を戒めることも、忘れないようには、したい。


 しかし。

 王ってのは、いったい、何だ?


 いや、そういうものか。

 王ってのは。


 どれだけたくさんの子が生まれるか、というところに、王の価値はあるのだろう。


 古事記でも、ヤマトタケルが全国各地で、子作りに励んでいた気がする。

 中大兄皇子は弟の大海人皇子と、額田王を取り合ったし、他にも山ほど奥さんがいたはずだし。

 原始、古代の生活は、おれが考える倫理観とは、かけ離れていたとしても、それが普通、と言えるのかもしれない。


 まあ、さすがに、世界各地で子作り、みたいなことにはならないようにしよう。






 とりあえず、暑い日中に滝シャワーを浴びる。

 大草原にいる間は、できなかったことだ。


 念入りに全身の汚れを洗い流す。


 昼でもけっこう涼しくなってきた気がする。

 場合によっては、これからは滝シャワーをしない日も、あるかもしれない。

 亜熱帯の短い冬が、来たらしい。


 河原に向かう途中で、栗をたくさん拾った。

 これも食糧確保だ。


 リイムが大草原の話を聞きたいというので、ナルカン氏族がチルカン氏族を屈服させたことを伝えたら、驚いていた。

 リイムがそれをエイムに話したんだけれど、実は、今回の事前計画には、エイムも加わっていたので、どうしてわたしは知らないの? とぷりぷりとリイムが怒ることになった。

 まあ、人にはそれぞれ適材適所というものがあるものだ。


 夕食には、追加でパイナップルを提供した。おそらく、時季的に、これが最後のパイナップルで、しばらくは手に入らないだろう。


 そろそろ、みかんの樹の群生地へ行って、みかんの収穫に力を入れなければならない。クマラとよく話して、日程を調整する。


 クマラは、何か、言いたそうにしていたが、結局、何も言わなかった。

 アイラから聞いていたから、言いたいことはなんとなく分かったので、改めて、クマラが十五歳になったら、必ず結婚するということを確認した。


 そうすると、いつもの小さな声で、「十五歳になったら、すぐ結婚するんだから」と言って真っ赤になった。かわいいクマラが見られて幸せだ。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る