第42話 女神が女性関係に寛容だった場合(3)



 しかも、ほら、大草原で言うちょうどよい年頃ってのは、確か、シエラとか、ヨルとかみたいな十歳ぐらいのことだろう?


 それは、あり得ないから。


「モイムだったっけ? 嫁入りはまだ?」

「ああ、モイムは、先程、火を持ってきた娘です」


「ああ」


 あの子がモイムか。


「嫁入りは春になります。今は、頂いた布で、いろいろと作っておりますよ」

「嫁入り道具を?」


「はい。嫁入り道具を自分で作って、嫁入りをするのです」

「それじゃ、うちの村の娘たちは、大草原には嫁に出せないよなあ」


「おや、裁縫が得意な者はおらんので?」

「いるけど、おれの婚約者だから」


「ああ、そうでございましたか」

「そういえば・・・」


 おれはかばんから「本地布」を取り出した。「これ、「荒目布」よりも、少し上等なやつ。ニイムが見てみたいって、前に言ってたような気がして、持ってきたよ」


「おおお・・・」


 おれから手渡された布を手に取って、感触を確かめるニイム。

 そこに女の子三人と、誰かの母親らしい三人のおばさまたちが集まってくる。


 氏族の女衆は、これで全部らしい。


 クマラの作る、布の破壊力はすごい。

 女性陣から、感嘆の声しか出てこない。


「すごい布・・・」


 はっきりとそう言ったのは、出戻り娘。確か、ライムと呼ばれていた。


「本当に。今、花嫁衣装にしている布よりも、きれいで、丈夫だとおもう」


 こっちはモイム。

 モイムは嫁入り予定で、実際に「荒目布」を使って、裁縫をしているのだから、その言葉の重みはちがう。


 ニイムの表情が、さっきまでの交渉中とは全くちがう。

 これも油断、というものだろうか。


「オオバどの、これが、以前、話してくださった「極目布」でしょうか?」

「いや、これは、「本地布」だね。「極目布」は持ち出せる在庫がなかったから、すまない」


「これほどの布の、さらに上質なものまであると・・・」

「いったい、大森林の村とは、どれほど豊かな・・・」


 あー。


 女性陣が混乱中です。

 クマラ、グッジョブ。

 この布は、おれたちのかけがえのない武器になるよ。


 男性陣が、かなり引いている。


「オオバどの、この布を売っていただくとしたら、羊は・・・」

「ダメ。売らないものだから」


「そうおっしゃらずに!」

「ダメだよ。「荒目布」の何倍も苦労して作るんだ。羊の数の問題じゃないさ。さて、そろそろ返してもらうよ」


 おれはさらっと、「本地布」を取り上げて、すばやくかばんの中に入れた。


「ああ・・・」


 という残念な声をもらしたのは出戻り娘のライム。


 やれやれ。

 こんな騒ぎになるとは思わなかった。


 これからは気をつけよう。






 出来上がったネアコンイモのスープは、大好評だった。ヨモギと胡椒を最後にちょっと加えたけれど、基本はネアコンイモの味だ。


 食べ物に関しては、女性陣だけでなく、男性陣も騒然となった。

 まあ、そうなるとは思っていた。


 こっちの世界は、食に対して、あまり力を入れていないから。というか、この辺りでは、そこまでの余裕が、おそらくないのだろうと思う。

 生きていくのに精一杯。生き抜いていくのに全力で。そんな中で、料理にまでこだわる余裕はないだろうと思う。


 それに、そもそも素材自体の味はとても美味しい。だから、料理にこだわる必要がない、ということもあるだろう。そういうことも含めて、ネアコンイモのスープは大好評だった。


 族長くん、つまりドウラが、黙り込んでしまうほどに。

 国力・・・村力か、とにかく、その差に呆然としてしまうくらいに。衣食・・・そして、おそらく住においても、ナルカン氏族と、アコンの村には大きな差がある。ちなみに、武力においても、その差は隔絶していると思う。

 そもそも、大草原の天才剣士がうちの村にいるし、それと同格が三人、それ以上が二人、いるのだから。


 さて、もうからかう必要は、ないよな。


「では、族長のドウラに問う。このイモは、必要か?」

「・・・くやしいが、必要だ。ここで断れば、うちの氏族はバラバラになりかねん。それで、代償は何だ? 羊か、馬か、女か?」


「いや、しばらくの間、ここにおれを泊めてくれるなら、それでいい。イモはいくつほしいかな?」

「なっ・・・どういうことだ?」


「だから、イモの代償なんて、いらないよ。ただし、しばらく、ここに泊めてくれってこと」

「そんなことでいいのか?」

「それで十分なんだ、今回は。で、イモはいくついる?」


 ドウラは答えずに、ニイムを見た。


 ほらほら。

 そういうところだよ。

 なめられちゃうよ、それじゃ。

 おばあちゃんっ子じゃあるまいし。


「オオバどの、代償は必要ないのですかな、本当に?」


 ニイムが念を押す。


「泊めてくれれば、それが代償だよ」


 おれも、はっきりと宣言する。


「では、イモは二十個、くださいますか」

「二十、ね」


 おれはかばんから、ひとつずつ、ネアコンイモを取り出していく。

 あり得ないサイズのかばんから、あり得ない数のイモがどんどん取り出されていく。


 ネアコンイモ、四十個。

 ずらりと整列させてみた。


「・・・オオバどの、数が多いのですが?」

「ああ、二十個は、約束通り、泊めてもらう代償として。残りの二十個は、とりあえず、預かっていてもらいたいんだ、いいかな?」


「預かる、とは?」

「そのうち、分かるよ」


 おれはそう言って、英傑ニイムを含めて、ナルカン氏族を圧倒した。「あ、このイモ、単純に焼いただけでも、おいしいから」





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る