第42話 女神が女性関係に寛容だった場合(1)



 転生してから百七十日目。


 おれは馬上の人だった。


 「荒くれ」改め「イチ」と名付けた名馬の・・・迷馬の?


 うーん。

 まあ、とにかく、馬上の人だった。


 群れの牡馬が十頭、同行している。


 風が冷たい。


 大草原は、大森林よりもかなり寒い。おそらく緯度としては温帯域なんだろうけれど、基本は乾燥帯だ。草原だからな。


 冬支度も大変だろうと思う。


 アコンの村はジル、アイラ、クマラに任せている。

 稲刈りも、もうやり方はクマラがきっちり把握している。


 とりあえず、しばらく大草原をうろうろしていても、アコンの村に心配はない。


 今回、セントラエムは分身だけで実体化はしていない。村に残した方が分身だというが、村の方が能力値は高いという、またしても本体はどっちだ疑惑が生じている。


 セントラエムを実体化させると、十分の一サイズで十日間しか、実体を維持できないので、今回は実体化しない方向で話をまとめた。


 今回の目的は、ナルカン氏族に、冬用の食糧を提供すること。


 リイムやエイムの話から、口減らしをしなければならないほど、大草原の諸氏族は、食糧難に苦しんでいる。

 ナルカン氏族は、この冬は大丈夫だろうと、思うけれど。


 六人も口減らしをしたし、ね。


 ・・・というか、その口減らしに氏族から追い出されたメンバーが、「アコンの村に来て良かった」と口をそろえて言うのも、どうかと思う。


 自慢じゃないが、うちの村は食が充実している。

 一番はっきりとそう言うのは実はリイムだ。


『あの兄が族長なんだからいつ滅びてもおかしくないってところに、こんな豊かな村に口減らしで送り込まれるなんて、どれだけ運がいいの、わたしたちって、心の奥底から本気で思う』


 という発言に、さすがに従姉妹のエイムはため息をついていた。

 リイムの弟のガウラは力強くうなずいていたけれど。


 ナルカン氏族の族長くんは、どれだけ信頼がないんだろうか。

 他人のことだが、心配になってくる。


 という訳で、ナルカン氏族の冬支度を少しだけ助けようと、馬上の人になったのだ。


 もちろん、運んでいるのはネアコンイモ。

 うちの村では、食べ切れないほど、収穫できている。


 稲作がまだ不十分な状態では、ネアコンイモがわれわれの主食だと言える。


 植え付けから収穫までおよそ一か月という、恐るべき生産効率。気温が下がってきたからか、少し大きくなるまで時間がかかるようだけれど、それも誤差の範囲。


 甘い物好きが多いこの世界で、多くの者が絶賛する甘さ。

 生産効率も、サイズも、味も、最高な一品です、はい。


 ただし、アコンの木がなければ、大きく育つことはないので、他の場所には栽培をおすすめできない、ということにしている。


 実は、別の目的なら、全く問題ないんだけれどね。季節を選べば。


 我が村の特産品事情に関わるので、これは秘密で。


 まあ、運んでいるとはいっても、馬にのせて運んでいる訳ではない。


 全部、かばんの中だ。


 それなのに、なぜ牡馬が十頭、いるのだろうかって・・・。


 これは、まあ、あれだ。


 極秘作戦だ。






 六日後。


 ナルカン氏族のテントがはっきりと判別できたところで、イチをとめて、下りる。

 ぶるるん、とイチがうなるので、何度か首をなでてやる。


「虹池に戻れ。いろいろと気をつけるんだぞ」


 ぶるるん、とイチが何度もうなずく。

 十五頭の馬が、遠くへと駆けていった。


 おれは、走って、ナルカン氏族のテントを目指した。


 前回と同じように、誰かが来たと、気づいた者が周りに知らせ、女性はテントの中へ、男性はテントの前に並ぶ。


 こういうときは女性を守るのに、基本的な扱いはひどいというのはどうしてだろうか。


 いや、財産だからテントに隠す、という考えが正しいのかもしれない。

 まあ、今回は・・・。


「っ・・・大森林のっ」

「おっ、オオバどの、か」


 もうすでに知り合いなので、対決路線ではない。

 覚えていてくれているようで助かった。


「やあ、久しぶりだね、確か、族長の・・・」


 あれ、なんて名前だったっけ。


 えっと・・・。


「・・・馬鹿兄貴、ダメ兄、役立たず、弱腰、言いなり、あれ、リイムがあとは何て言ってたっけかな?」

「・・・そんなことを聞かせるためにわざわざここまで?」


「・・・あ、すまない。声に出てしまったらしい」

「リイムめ・・・」


「あ、そうそう、リイムは元気だから心配いらない」

「あいつの心配など、二度としないがな」


 族長くんはそう言って、ため息をついた。「族長のドウラだ。名前くらいは、覚えてもらえないだろうか。一応、われわれはあなたの庇護下にあるんだから」


「そうそう、ドウラ。そうだ、ドウラだ。久しぶり、と言っても、だいたいひと月くらいか」

「・・・他の者たちは、元気だろうか?」

「ん、そっちも大丈夫だ。食べ物がおいしいって、喜んでるから」


 おれは、リイムに、エイム、ガウラ、バイズ、リイズ、マイルの六人を思い浮かべた。

 幸せそうに食べている姿しか、思い浮かばないが、まあ、その瞬間の笑顔がとても素敵だということだろう。


「ナルカン氏族は、冬の食べ物の心配はいらないのかな?」

「・・・六人も口減らしで送り出しておいて、食べ物が足りぬなどと言えるはずがない。心配など、不要だ」


「そう? まあ、後でニイムとも話すけれど、今日は、食糧を持ってきたんだ」

「なっ・・・」





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る