第38話 女神が二人同時でも熱心に勧めてくる場合(1)



 リイムの一言は、小川で血抜きをしているおれを見て、もらしたらしい。


「・・・獅子殺し・・・」


 なんか、まずかったかな。


 夜になると暗闇に乗じて、こっちを執拗に狙う、ストーカーのような獣の群れを攻撃して、中心にいたボスを仕留めて、残りを遠くへと追い払っただけなんだけれど。


「・・・それは、オオバさまが、仕留められたのでしょうか?」


 リイムが、おそるおそる、という感じで、質問してきた。

 おれは、ちらり、とリイムを見てから、視線を反らした。


「さま付きは、無視」

「あう・・・」


 リイムがへこむ。


 まあ、昨夜のセントラエムの話からすれば、この子たちがおれに「さま」を付けるのは、当然なのかもしれないけれど。


 大森林では、ウルとか、ちっちゃなエランだって、「オーバ」って呼ぶのに。


 リイムに代わって、エイムが口を開く。


「・・・その獣は、獅子だと、思うのですが、それは、オオバさ・・・オオバが、仕留められたのでしょうか。そもそも、わたしも、リイムも、本物の獅子を見たことがある訳ではなくて、話に聞いていた獅子の姿によく似ているなあ、と思っていてですね。そうすると、オオバさ・・・オオバは、獅子殺しということになるのですが・・・」


「エイムだって、もうほとんど、さまって言ってるようなもんなのに・・・」


 リイムがぼそりと不満をもらす。


 そこか、気になるのは。

 そこがポイントの話だったのか?


「獅子は、殺すとダメなのか?」

「いえ、そうではなくて・・・」


「肉がまずいとか?」

「あ、いえ、食べたことなどありませんので・・・」

「じゃあ、何か問題があるの?」


「問題はありません。全くありません。それどころか、大草原で、獅子殺しというのは、勇者の証、英雄の証、強者の証・・・あげていくとキリがありません。ニイムおばあさまも、若い頃には、五人組で獅子を倒して、名を上げたと聞いたことがあります」

「あっ、そ」


 おれは関心を持たなかった。


「・・・そんな、どうでもいい、みたいな感じのことでは、ないのですが」

「おれの感覚から言えば・・・」


 おれは、エイムをはじめとする、ナルカン氏族メンバーに向き合った。「獣は基本的に、肉。食べ物。ごちそう、だよ。しかも、森小猪とか土兎とかはもちろん、大牙虎よりも、イノシシよりも大きいサイズの肉! ライオン最高!」


「・・・ライオン?」

「ああ、おれの国では、ライオンって呼んでたな。もちろん、獅子でも分かるよ」

「はあ」


「とにかく、このサイズなら、結構な肉が確保できるはず。肉を付ける壺も用意してあるし、この旅の間は、そこそこ焼肉を楽しめそうだ。食べ切れない分は、いぶして干し肉、スモークライオンにすればいい。腐る可能性も考えると、四日分くらいかなあ。漬け汁は、パイナップルしかないけれど」

「はあ」


 エイムは、何を言えばいいのか、分からない、という感じで、「はあ」としか言わない。リイムは「さま」付きでしゃべったので、おれに無視されて、ちょっとすねている。少年たちの視線も、驚きで何を言えばいいのか、という感じなのだろう。


 まさか、崇拝、とかじゃ、ないよね。


 おれは、とりあえず、そういうことを考えるのは止めて、ライオンの解体を進めた。


 内臓関係は、素材になるらしく、今回は捨てずに、きれいに洗って、確保した。






 いつものように平石で焼肉を、と思ったが、大草原では、燃料が乏しい。


 樹木が少なくて、薪が手に入らないからだ。たきつけの草は山ほどあるのに。残念。


 馬と羊は、その辺で草を満足そうに食べている。


 羊は、ロープを外しているのだが、逃げるようなようすもない。この群れにいれば安全だと、羊たちも認識したのかもしれない。馬は羊にいじわるとかしないし、ね。


 見渡しても、薪が手に入るようなところはない。


 しょうがないので、手持ちの木炭と薪でたき火をする。


 銅剣に大き目の肉切れを刺して、直火であぶる。


 まずは心臓、ハツだ。


 ・・・食べられる。塩味しかないから、こんなものか。明日は、パイナップル漬けだから、変化するだろうか。


 続いて肝臓、レバーだ。


 ・・・臭みがひどい。胡椒を早く栽培して増やしたい。ニンニクとかも、探し出さないと。


 でも、栄養がある、という気持ちになるのはレバーの不思議。


 あれ、リイムやエイムは、レバーが平気みたいだ。良かった。


「はい、大切な、部位です」

「そうです、大切な部位ですから」


 あ、そう。

 どうぞ、お食べください。


「それよりも、この銅剣、おとうさまのものなんですよ。こんな風に使われるとは、思いませんでしたが・・・」


 エイムが何か言っていたが、そこはスルーで。


「エイム、もう、ガイズおじさまの銅剣じゃないわ。オオバのものよ。ニイムおばあさまも、そう言ったじゃない?」

「そうだったね・・・」


「それよりも、これ、しっかり食べないと・・・」

「そうね、食べないと・・・」


 レバーがお気に入りの二人。


 男の子たちに分ける気はないらしい。

 まあ、年上だし、ね。


 おれは、肩肉、腿肉も焼いて、少年たちにふるまう。


 楽しい焼肉祭りだ。

 朝から、だけれど。






 食後は、馬に乗って、川沿いを移動する。


 途中、野生動物を見かけるけれど、みな、逃げていく。


 この馬の群れは、他の動物たちより、数が多い。


 羊も加えたら三十頭を超えている。


 川の合流地点からは、細い方に進む。虹池につながる小川だ。

 ここからはひたすら南下する。


 羊のペースに、脳筋馬は合わせてくれる。成長の証だと思いたい。


 夕日を見ながら、体操と勉強。そろそろ、お互いの名前を書けるようになってほしい。


 そして、野営。


 ・・・おれのところに、リイムがやってきた、と思ったら、同時にエイムもやってきた。


 二人とも、ぴったりと、寄り添ってくる。


「オオバ、どうか、お情けをかけてください」

「オオバ、どうか、お願いします」


 何を考えてんだか。

 脳筋馬が、もてるねえ、大将、とでもいうように、ぶるるるるん、と鳴いた。


「何考えてんだ、二人とも」

「もちろん、オオバの子がほしいのです」

「もちろん、そうです」


 まずい。

 これはまずい。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る