第22話 女神と一緒に、初めての村を訪れた場合(1)
朝の祈りは毎日、変わらない光景のひとつだ。ただし、雨の場合は東階の2段目が集会場所になるだけだ。
祈りの中心はジル。今、一緒に祈りを捧げないのはおれだけだが、そんなおれを咎める者はいない。
なぜなら、女神の加護をもっとも手厚く受けているのはおれだからだ。
おれたちの女神はおれの守護神だ。
女神セントラエムは中級神で、守護しているおれと、信者のうち特に信仰心があつい者、数名に直接加護を与えられる。
おれから離れることはないが、信仰心のあつい信者に対しては、離れた場所からでも、その言葉を告げることが可能らしい。
だから、おれが離れたところからジルに何かを伝えたいと思えば、セントラエムが伝えてくれる。女神のお告げという形で。
しかし、セントラエム自身はおれの近くにいるため、ジルの方からの返信はできない。
今後、セントラエムのレベルアップで、もっといろいろなことができるようになることを祈ろうと思う。
みんなは女神セントラと呼んでいる。
初級神から中級神になったとき、セントラエムの名前が変わったので、今度もどこかで名前が変わるかもしれない、と、前回と今回で変化していない部分を利用してセントラと名前を伝えた。
だから、宗教の名前もセントラ教となっている。
祈りの次は体操だ。腕を前から上にあげて背伸びをしてみたり、跳躍するときには手足を開いたり閉じたりする体操である。
身体をつくる基本となる筋肉は適当な運動で刺激を与えられないと育たない。
腕立てと腹筋、背筋を鍛え、スクワットをする。セイハがとても辛そうだが我慢させる。
そこからはランニングと水やりだ。
全員で小川と農場を3往復し、竹筒ジョウロで、ビワの木、すいか、豆、竹筒栽培の稲に水やりをする。
さらに放牧施設の水飲み場の水も追加する。この前まで赤ちゃんだった土兎がすくすくと成長しているのが分かる。
水やりを終えたら、1日の予定を確認して、セントラ教の巫女であるジルを中心にアイラ、クマラがそれを支えて、活動する。
今日の予定は、アコンの幹の穴開け、細い芋づるの収穫と植え替え、実験水田の開墾、農場の木の伐採、という内容だった。
食事は、ネアコンイモのビワの葉茶スープに干し肉と野草を加えたものだ。あと、修行は必ず予定通りに実施する。雨が降ったら違うけれど。
おれは別行動で、周辺の探索を進める。
目的は、竹林、果樹、きのこ類、または栽培できそうな作物の発見に力を入れる。それと、鉱石も探すことにしていた。
さらに、芋づるロープで、見つけた場所とアコンの村をつないで道が分かるようにするのも仕事だ。
大牙虎に動きがない限り、最大で三日間は探索を続ける予定だ。
アイラたちは信頼できる。いざとなったらセントラエムを通じて連絡もできる。
だから、村をよりよくするために、おれは探索を開始する。
今日のルートは西部開拓。
アコンの群生地から北部はジルたちと出会ったきのこ類の採れるところ、一つ目の竹林、野生の豆類、ビワの大木、パイナップルの群生地など、これまでもお世話になっているさまざまなものを発見した。
きのこ類のルートから、さらに北に向かえば、オギ沼の方へと進む。北部は既にいろいろと開拓し、発見済みなのである。
東部はいつもの小川があり、川を下って、スイカや稲を発見したし、日常的に石関係と水の確保で、欠かせない部分だ。魚も採れる。小川に行く途中には栗の群生地がある。
気候的にはあまり期待できないが、もし栗が食べられるのなら、秋には食事のアクセントになる。土兎や森小猪の狩り場もこの辺りを中心にやっている。
小川の向こうは、まだ開拓していないから期待できるが、とりあえず大角鹿との接触する可能性も考えて、今回は保留だ。
南部はしばらく進むと石灰岩の絶壁にあたる。
イメージとしてだが、大森林は、石灰岩の絶壁を直線とする大きな半円だ。石灰岩の絶壁は、なんとかすれば登れるような気はするが、今のところそこまでの興味はない。
こっちはかなり早い段階で、セントラエムの協力を得て、岩塩を発見している。塩は生き抜くために必須のアイテムだったから、守護神頼みで急いだのだ。今後は鉱石の捜索も視野に入れている。
石灰岩地形なら、銅なり、鉄なり、銀なりと、いろいろな鉱石がどこかにあっても不思議じゃない。ただし、金属はまだ手を出そうとは考えていない。大牙虎の牙で今のところ作業はこなせている。
西部は、新しい竹林を見つけただけで、ほぼ探索していない。
あとは、アイラとシエラを助けに走っただけだ。だから、まだ見つけていない、アコンの村を支える何かが見つかるのではないかと期待している。
それに、そのまま進めば花咲池の村へとたどり着く方角だ。ある程度、森がどんな状態か把握しておくのは悪くないはずだ。
最初は、既にロープがつながっている竹林まで来た。
竹林の竹は現在伐採禁止令を出している。許可範囲は一日一本だが、一本では、何も作業が進まないので、実際には竹の伐採そのものが休止中だ。
その近くをいろいろと回ってみる。食べられそうなきのこや野草もあるにはあるが、手を出したら全滅させてしまうような、少なさでしかない。果物関係はないようだ。
そのままさらに西へ移動して、そこでまだ周辺を回ってみる。
移動しては周辺を回る、ということを繰り返した。
最大の成果は、「ぶどう」の発見だ。つぶも大きく、ひと房食べたら、かなりの満足度と満腹度があった。
植え替えるのは難しそうだから、後で帰りに寄って、収穫したブドウから栽培できるかどうか、試してみることにする。
まあ、実を一粒ごとに植えたり、種だけを植えたり、水耕栽培にしてみたりと実験の幅は広いだろう。ぶどうの木は土地がやせていてもよいという話を聞いたこともある。畑にぶどう畑が追加される日を夢見てがんばろう。
栽培できなければ、収穫可能な期間は、ここまで通えばいいのだ。
もうひとつは「トマト」の発見である。これはもう、トマトの森のように、むきむきと群生していたので、持ち帰って栽培しても、ここに取りにきても、大丈夫そうだ。
トマトは、好き嫌いが出そうだが、栄養としてもいい上に、繁殖力の強さが怖ろしいほどだ。
小さな学校で育てたことがあるが、育てるのを止めた翌年も、その畑に自生して実をつけていた記憶がある。
ロープを結び、トマトの群生地とぶどうの木、そして竹林をつないだ。
これで、誰でも迷わずにたどり着けるだろう。まだまだ芋づるロープはあるので、さらに探索は続けることにした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます