第12話 女神のアドバイスで周辺を探索した場合(1)



 実は、大牙虎と戦う場所は、アコンの群生地のすぐ近くになるように計算していたので、戦った後は、すぐにアコンの群生地へ向かった。


 アコンの群生地がはっきりと見えて、ジルとウルが駆け出す。

 ムッドとスーラがその後を追う。

 少し遅れて、クマラとヨルも駆け出す。

 おれとノイハとセイハは、倒した大牙虎をそれぞれかついで、最後尾を進んだ。


 前方から、歓声が聞こえる。

 追いついて確認すると、アコンのツリーハウスに、目を輝かせているムッドとスーラが、すごいすごいと叫んでいた。


「こりゃ、すげえな」


 ノイハも、感心している。

 セイハは言葉もない。


「オーバ、のぼってみてもいい?」


 子どもらしく、興奮したムッドが叫ぶ。


 ちょっと待って、と言おうとしたところ、子どもたちより先にノイハが動き出そうとしていた。


 やれやれ。


「ムッド、スーラ、それにノイハも。ここの家は逃げないから、まずは大牙虎の解体をしたいんだ」

「おっ、おう、そうだよな」


「ジル、ウル。このへんは安全だから、みんなを小川へ案内してくれ」

「はい!」


 ジルが元気良く返事をして、みんなに声をかけ、小川へ向かう。

 おれは久しぶりにアコンの木にのぼり、倉庫からいろいろと道具や材料をかばんに入れる。


 すばやくトイレも済ませて、みんなの後を追う。


 小川で、歓談しながら、みんなは待っていた。どうやら、ツリーハウスのどこで寝るかを話していたらしい。


「でも、決めるのは、オーバだから」


 ジルがそう言った。

 そんなもんかね。


「オーバ、わたし、木の上がいい」

「ぼくはハンモック!」


 ムッドとスーラがおれを見つけて飛びついてきた。


「まあ、後で決めるよ。日によって変えたっていいことだからね。それより、みんな、解体を手伝ってくれよ」


 おう、とノイハが元気良く答える。肉好きだからね。しかし、今回はもう、虹池の村での焼肉パーティーのようにはいかない。人口が増えたのだから、食料の確保は慎重にしなければ、すぐに飢え死にしてしまう。ノイハは、そのへん、考えてなさそうだ。


 平石のかまど作りも、火起こしも、それぞれに教えながら、やらせていく。三か所にかまどが設置されて、それぞれのかまどに三本ずつ竹筒の干し肉入り芋汁の準備も完了。


 大牙虎の解体についても、手分けして、おれが解体する手順を順番にやらせていく。誰もができるようにならないと、これから先は苦労することになる。


「今日も、たらふく肉が食えるな!」


 やはりそうか、という感じで、ノイハの言葉を聞く。


「いや、それはない」


 おれは、冷たく、言い放った。


「え、なんで?」

「ここで暮らしていたのは、おれとジルとウルだけだった。でも、今日からは、ノイハに、クマラ、ヨル、セイハと、ムッドやスーラも一緒に住むことになる」

「食べ物は、大切にしないと、足りなくなる、ということね」


 クマラが、小さな声で、答える。賢い子だ。


「クマラは賢い子だね。その通りだ。アコンの群生地・・・さっきの巨大な木は、アコンというのだけれど、このへんで採れる食べ物は、アコンの根元で採れるネアコンイモが中心だ。今は、大牙虎の肉が食べられるけれど、これはいつものことじゃない。季節によっては、果物も手に入るけれど、一時期を過ぎたらそれは食べられない」

「ここに来る途中で、土兎も森小猪も見かけたぜ?」

「それも、狩り尽くしたら終わりだからね」

「そういうもんかね。勝手に増えると思ってた」


 勝手に増える訳がないだろう、とセイハにたしなめられたノイハはおどけて肩をすくめた。


「オーバは、大きいイモも、小さいイモも、増やしてるよ」


 ジルが言う。


「どうやって増やしてるの? それも女神さまの力なの?」


 ヨルが驚いている。

 いや、女神を何だと思っているのか。


「食べたイモの残りの一部に、水をやって育ててるだけだよ」

「イモは育てられるの?」


 クマラが小さな声で質問してくる。


「ああ、そうだけど?」

「知らなかった・・・」

「そうか、イモを育てるのか・・・」


 セイハが、これまでの日々の暮らしについて、説明してくれた。


 大森林外縁部の水源にある村の人たちは、大森林の恵みによって生かされている。多種多様な木の実や果物、きのこ類、野草、そして土兎や森小猪などの小動物。水源で釣れる魚。狩猟と採集の生活。

 大森林で手に入るものだけで生活しており、食料が不足することもあったが、なんとか助けあって暮らしてきたという。なんとか助けあう、とはいっても、現実には醜い争いがあるものだ。


 村によってメインの食べ物には違いはあるようで、オギ沼ではカエルやなまずが、ダリの泉の村では、泉を水源とする川で採れる川魚が、食生活を支えていたらしい。


 食べる物を育てる、という発想がないようだ。おれの感覚で言えば、縄文期の生活のようなイメージだ。

 オギ沼の村を見たときから思っていた通りの状況である。敵対する者もなく、村は開放的なつくりで、今回はそれが仇となって、大牙虎の襲撃に為す術もなかった。


 オギ沼の村で見つけた、文明進度に対してアンバランスな銅のナイフの存在は、交易か、大草原以北からの来訪者によるのではないかと考えられる。

 それこそ、ジッドの存在が関係しているのかもしれない。彼にはぜひ生き残って、話を聞かせてほしいのだけれど。





  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る