第3話『クーデターへ』

 アストミルガでのクーデターの概要はこうだ。西方からの遠征からの凱旋で、リンドバウム王に謁見に向かう王子一向の道中を襲撃、強襲し、家臣共々刹那に抹殺するということ。襲撃場所はアストミルガが水の豊富な国から、国中を何本と張り巡らされている、橋の一つをポイントとする。一度城に入られたら、暗殺の手立ては一気に難しくなる。王子が城に入る前、王と謁見する前にことを済ませたい。カインは主格となる王子を、スレヴと領主アルトシアサの親衛隊は、周りの臣下達を相手することになった。王子の暗殺が済めば、同時に王の私兵によって、その場は蹂躙される手筈になっている。王子の帰還は、1週間後。アストミルガにいる仲間のレムへの連絡に、手懐けている伝書鷹のスナッチを使って、往復で一日。ここからの移動に二日、現地での準備に二日かかるので少しの間、暇が出来た。カインは野盗退治で溜まった疲れを、公衆浴場で流すことにした。

「カインさん、奇遇ですね」

「むっなんだ、お前か」

 カインは浴場に着くなり、入口でサテラと出くわした。風呂桶を持っている。どうやらサテラも、疲れを流すつもりらしい。サテラは北方から旅をしながら、学識を深める、学者ということになっている。領主と話した結果、邸宅の仕事や、小間使いをする代わりに、カールの食客として扱ってもらっているそうだ。サテラが、光の加護を得ている天人だということは、カインとスレヴとの間の、秘密になっている。カインは二日後、アストミルガに向かうので、サテラとはここで別れることになる。ここまで縁があったが、もう二度と会うこともないだろう。

「カインさん、お世話になりました。なんとか一人でもやっていけそうです」

「俺はなにもやってない、感謝するならあの色男にでもするんだな。女好きだが面倒見は良い」

「色男……カインさんお風呂では仮面は取るんですよね?」

「それはそうだ、取らなかったら顔も髪も洗えないだろ?」

「せっかくのチャンスなのにな~。素顔が見れないのが残念です。それだけが気がかりでしたから」

「ここは混浴だぞ」

「え?」

「混浴だ」

「……。」


 カインは、脱衣場で着ていた服を脱ぐと、腰にタオルを巻いた。脱衣場の傍に、すぐ洗い場があった。混浴とはいえ、脱衣場と洗い場は男女別で、湯船だけが一緒ということらしい。カインにとっては、なんてことの無いことだったが、サテラは違った。生娘のように顔を真っ赤にして体を洗っていた。

(ど、ど、ど、どうしよう。裸なんて異性に見せたこともないだろうし、こんなタオル一枚で体を隠すなんて無理だ。それに殿方の裸を見るのだってきっと初めてだ)

 サテラは想像するだけで、頭から湯気が出そうだった。体を洗い終えると、肢体が見えないように、タオルを体に巻いた。おずおずと壁伝いに湯船の方に向かう。浴場は狭かった。人影は一つだけ。湯に漬かって脱力するような声を聞くに、どうやらカインのようだ。

「カインさん……ゆ、湯加減はどうですか?」

「問題ない、なんだ? 浸からないのか? 結構気持ちが良いぞ」

「私は……い、今、行きます。後ろを向くか目を瞑ってもらえませんか?」

「恥ずかしがっているならこうゆう場所は来るな」

「いいから目を閉じていてください!」

「……わかった」

 サテラは、足元からそろりと湯船に入ると、背中越しで近づいた。

「もう目を開けて大丈夫です、でもこっちは見ないでくださいね」

「面倒臭い奴だな。俺ごときに裸を見られるのがそんなに恥ずかしいか?」

「男の人と裸で接するなんて、きっと生まれて初めてだと思います。こんなにドキドキしているんですから」

 サテラは背中を向けながら会話を続けた。

「記憶、まだ戻らないのか?」

「そうですね……あ、でも一つ唄を思い出しました。唄って言っても、歌詞をほんの少しですけど」

「天界の唄か、どんなだ?」

「空落ちる時、天使舞い降りる。天使光翼を広げ、地に蔓延る魔を打ち払わん。浄化された世界で新しい命芽吹く。これの名をノリュータス……唄というより詩に近いのかもしれません。聖歌のようにでも捉えられますね」

「不吉な唄だ。さしずめ地に蔓延る魔というのは、今大地で暮らす地上人のことかも知れんな」

「そんな! 天界、ペプルスチカナと地上にはそんなに深い隔たりがあるんですか?」

「そうだな……一概には言えんが、天人は、いつまでも戦争を続ける地上人を見限って、天に逃げたという説もあるし、逆に発達した文明を恐れられて、天に追いやられたという説もあるからな。地上人を憎んでいても不思議ではない」

「悲しい歴史ですね、私は……記憶が戻ったら地上人とは敵対するんでしょうか」

「さぁな、まぁ敵になろうがなるまいが、俺には関係ないことだ。お前とはこの街で別れるんだから。二日後アストミルガに出る」

「え? 本当ですか? 二日後なら私も一緒です」

「なにっどうゆうことだ!」

「わわっこっち向かないでくださいっ! ってあれ?仮面着けてる」

「当たり前だ、顔と髪はもう洗ったからな。そんなことより……」

「だからこっち向かないでください! カインさんのエッチ!」

 サテラは、カインの頬を勢いよく平手打ちすると、慌てて脱衣場に向かってしまった。


 アストミルガまでの馬車内の雰囲気は、何とも言えないものだった。公衆浴場が混浴だったとはいえ、至近距離で、裸を見られたサテラは、羞恥の塊のようになってしまい、カインとは一切、口を利かなかった。それでいてカインの様子は、いつもと変わり無いから、それがさらにサテラの胸中を荒立てた。カールは、そんなサテラとカインの間にあったことを、執拗に聞いてくる。スレヴは、それを呑気に眺め、カモシナはただ静黙していた。

「それで、嬢ちゃん。アストミルガには何の用なんだい?」

 スレヴは、立派に蓄えた髭を弄りながら、それとなくサテラに質問する。

「……メイドさん達に頼まれて塩の買い付けをします。大量に仕入れるので、アストミルガには一日滞在します。皆さんは……大事なお仕事か何かですよね」

 カールは、カインの肩にまわしていた腕を解くと、冗談めかしくサテラに言った。

「宿舎は別でも月夜を共にすることは出来る。君が望めば俺は一っ跳びで駆けつけるよ、レディ」

「あははは、ありがとうございます。カールさんにはとても良くして貰いました。このご恩はいつか返したいと思います」

 サテラは、あまり男に免疫はないようだが、自分の懐に入ってきてもいい者なのか、そうでないのかは感覚でわかるみたいだった。ただ礼儀と礼節は、きちんと重んじている。案外育ちはいいのかも知れない、そうゆう気骨がサテラにはあった。それに人を不快にさせず、温かい気持ちにする空気を持っている。自身の心が豊かじゃなければ出来ないことだ。さっきからプリプリと怒っているが、カインはサテラと一緒にいて、それを感心し、評価を改めた。

「いつかとは言わず、今でも俺は一向に構いませんよ。サテラ嬢は、いつまで我が領地に滞在を? これもいつまででも構わないことだが」

 カールが歌うように言う。

「旅の準備と恩義が返せれば、出来ればすぐにでも出発したいです。急ぐ旅ではないですが、一つ所に長く留まろうとは思っていません」

「可愛い子には旅をさせろという諺もある」

 ぼそりとカモシナが呟く。

「カモシナがおなごを口説くとは、サテラ嬢の美しさの成せる業か」

 キザったらしくカールが髪を掻き上げていった。

「だったら色気が足りないだろ、出るところも出ていないし。領主も任務と小間使いを、一緒くたにするなんていい加減だな」

 毒づくカイン。サテラは収まりかけた激情をますます高めた。

「四六時中仮面を着けている人に言われても、何とも思いません。よっぽどお顔に自信がないんでしょうね」

 サテラも裸を見られて、出るところが出ていないなどと、失礼なことを言うカインに、毒で返す。

「そうだな、お前の素顔は一度拝見しておきたいものだ。気兼ねなく見せてくれても構わないのだぞ?」

 カールはカインの素顔にも興味津々のようだ。

「気兼ねしている訳じゃない、レムが仮面を外すときは死した後くらいだ」

「寝るときもしてるんですか? 鏡を見ても自分の顔がわからなくなりそうですね」

「仕事をするようになってからは、欠かさず着けている。恨み辛みを抱える業だ。俺を殺したい奴は、国中に腐るほどいるからな」

「そんな過酷な人生辛くはないんですか? もっと人に好かれるような、生き方だってあるでしょうに」

「俺はこの生き方に誇りを持っている。それに他人の人生観なぞ、他人がとやかく言うことじゃない」

「それにしては、私のこと毛嫌いしているようですけど」

「嫌いなんじゃない、認めないだけだ」

「一緒のことです」

 サテラは不満げに頬を膨らませ、カインは退屈そうに足を組んだ。

「まぁまぁそれくらいにしとけ。旅は楽しいものだ、景気付けに歌でも歌おうじゃないか。カイン、レムは確か郷土の特有の楽器を持っているんじゃなかったか?」

 カールが身振り手振りを加えて聞いた。

「ハーモニカのことか?」

「そうそうハーモニカだ。一曲頼むよ、儀式の時にしか吹かないなんて、野暮なことは言うなよ」

「いいだろう」

 カインは、懐にしまっていたハーモニカを取り出すと、軽く試し弾きした。重なる金属質な口笛のような高音が響いた。

「どこか懐かしさを感じます」

「郷愁を誘う音じゃ」

 そのままカインは、ふと目を伏せると、一曲演奏してみせた。故郷の晴れた冬の空を、唄った童歌。吐く息は白く、冷たくて乾いていて、でも澄んでいる空気。秋に収穫した作物や、果実を天日に干して、余分な水分を抜く。生気の薄い世界で、生き物は土にこもり、温かな春を待つ。子供たちは頬を真っ赤にして、寒空の下、戯れる。そんな情景が浮かんでくる。

「素敵な曲ですね、心が洗われていくようです」

 先ほどの機嫌の悪さも忘れるほどに、その音色は美しかった。カールも感傷に浸るように頷いて言った。

「殺すことしか知らんと思っていたが、意外に情緒もわかるんだな……だが」

「なんだ?」

「歌を着けるなら、もっと流行りの曲調があるだろう。ヴェルデーとかルフランとか」

「だったらホルトーやノヴリスのが好みだな」

「嗜好が渋いな。ならそれを頼む、歌は俺がメインだ」

 カインはリズミカルに演奏すると、カールは高らかに歌い上げた。


  関所につくと、サテラは持っていた通行証を使って、馬車を入国させた。カールとカモシナは、積み荷を守る用心棒を装った。塩を入れる樽の中身を、検閲されないように、カールは守衛に、銀貨を握らせた。アストミルガに送る、調度品と一緒の樽に、カインとスレヴは、万が一にでも素性が知れないように、身を潜めていたからだ。カールとカモシナは、面が割れているので仕方ないが、レム一族であるカインは、知れればその筋の者に、緊張を走らせてしまう。街は荒れた内政とは裏腹に、賑わっていた。ハイミル王子による、侵略に次ぐ侵略で、領土を拡大した成果だろう。市には、所々に国旗がかかり、王子の凱旋を待ちわびている様子だ。門を抜け樽から出だしたカインとスレヴは、身を隠しつつも、馬車の荷車に腰を落ち着けた。

「ふぃ~狭いところに押し込められて肩も腰もバキバキじゃ」

「お疲れ様です。もうじき私が泊まる宿に着きます。スレヴさん、カインさん。今度こそお別れですね」

「嬢ちゃんには世話になったからの、別れが寂しいわい。息災でいろよ」

「ご苦労だったな。お前の旅は続くが。達者でな」

 天人のルーツを辿る旅、生半可なものではないだろう。待ち受ける障害は数えきれないほどある。それを一人で切り抜けて、もしペプルスチカナに行く方法があったとして……。

『偶然ほど怖いものはない、あるいは運命かもな』

 聞き覚えのある声がした気がして、カインはハッと我にかえると、頭の中に浮かんだものを振り払った。そして、それ以上考えるのをやめた。もう縁のないことだ、助けてやる義理もない。人には深入りしない。今まで心がけてきた生き方。それはあるいは、呪いに近いのかもしれない。カインは剣を抜き、反射する自分の顔を見つめた。

「……怖い顔」

 それは、カールの呟きも聞こえぬほどに、窮迫しているように見えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る