5.

 

 二次面接で落ちるわけないと思っていたわけではないが、あまり集中できなかったことは確かだった。


 面接官は3人で、歳は、当たり前だが僕よりだいぶ上だ。父親と近いかもしれない。面接が始まってすぐ圧迫面接じゃないらしいことを知ると、あとは慣れたものだった。


 自己紹介。志望動機。あとは質問に答えるだけ。志望動機は会社ごとに微妙に変えるが、改めて覚えなくてはいけないほど変えないし、自己紹介は何十回も言ってきている。質問だって、ほとんどが答えたことがある、または想定していたものばかりだった。


 この人は、僕のなにを見ているのだろう。そう思いながら、受け答えをする。


 志望動機なんて、本当に信じているのだろうか。


「モノ作りに昔から興味があります。できれば人の役にたちたいものが作りたくて、御社を希望しました」

「へー。もの作りが好き。どんなもの作ってきたの?」

「はい。小さなころは――。大学に入ってからは――」


 面接官だって、僕がここを第一志望にしていないことくらいわかっているだろう。もう夏休みも入ったこの時期だ。ここだって、すでに内定を出しているだろう。あと何人欲しいのだろうか。もう要らないのだろうか。いや、これだってお金をかけているはずだから、少なからず希望はあるはず。


「得意は科目は?」「サークルは入ってないの?」「今まで困難に立ち向かった経験は?」「飲み会は好き?」


 人柄、なんだろうか。


 ここまでくれば、頭の良さでは勝負できない。そもそも一次試験にやったテストでそこそこできているから、ここに呼ばれたのだ。


 ……じゃあ、この人たちは、僕のなにを引き出したいのだろう。なにを答えればいいのだろう。


 なにを見れば、OKがもらえるのだろう。


 優しさだろうか。

 真面目さだろうか。

 素直さだろうか。

 声の大きさだろうか。

 座り方だろうか。

 愛嬌だろうか。

 笑い方だろうか。

 言葉使いだろうか。

 スーツの着方だろうか。

 髪の乱れ方だろうか。

 ヒゲの剃り方だろうか。

 足の組み方だろうか。

 指の動かし方だろうか。


「では最後に、なにか言いたいことはありますか」

「はい。僕は――――」


 言葉で信じてもらうにはどうしたらいいのだろう。嘘をつくかもしれないと仮定して、その正解は誰にもわからなくて、自分しか信用できないとき。


 目の前の言葉を、全く疑いなく信じるというのは、どんな気分なのだろう。


 面接は終始穏やかだった。僕もつっかえることなく落ち着いて質問には答えられたし、向こうもこちらも笑顔だった。悪印象を与えるところはなかったような気がする。


 あとは、多少、上の空であったことと、入りたいという熱意が足りなかったかなと思ったくらいだ。


 この会社に入りたいか、正直、まだわからない。


 仕事内容は知っている。興味もある。しかし、それをあと数十年続けられるかと聞かれれば別だ。飽きないだろうか。想像と違ってないだろうか。楽しいところだけ聞かされていないだろうか。


 今回はやけに頭を過ぎった。


 集中できなかった原因はそれだ。それさえなければ、もう少し前のめりで受け答えできた気がする。


「失礼します」


 面接室から出て、採用担当に終わったことを報告、まだ気は緩めない。「どうだった?」から始まる会話も滞りなく終え、会社をあとにした。


 あと3人。面接が残っている。あの3人は、なにを見られるのだろう。最初の一人は、なにを判断されたのだろう。


 履歴書の、なにを見られたのだろう。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る