心の中のこと

 このエッセイのような、独り言のようなものを書こうと思ったのは、自分の心と少し向き合ってみたくなったからかもしれない。


 ***


 どちらかというと、内側に向かって考えるということは、よくしているのだけど、それはどこか少し、視線をずらした様な感じだったりするから。


 一度、ちゃんと目を見て話してみたくなったのだ、わたし自身と。

 いや、そんなキッチリと、ずっとは見ていられない。そんな度胸はない。

 けれど、一瞬でも目を合わせることができたら、と思った。


 *


 他人ひとの心は、わかりようがない。

 察したり想像してみたりしかできない。

 寄り添うことは出来ても、重なることはできない。

 それが出来ると思うのは傲慢だろう。


 でも、なら自分の心は隅から隅までわかるのか、と言われたら、わたしには答えられない。


 自分では、こうだと思っていたはずのことが、実は思い込みに過ぎなかったり、寧ろ反対のことを考えていたり。

 そういうことって結構ある。


 無意識に気持ちと反対のことをしていたり、それが自分の本心だと思い込もうとしていたり。


 気づかないふりをすることで、本当はその方が、ずっと苦しかったりするのに、どうしてなんだろうと思うけれど、そうせずにはいられなくて。


 *


 自分を見つめるのは、いつでもとても怖い。


 そんなに、ちゃんとした人間ではないことも、闇を抱え、薄汚れていることも、誰より自分が知っているから。


 多分、全てを直視するのには耐えられまいと思う。


 でも、だからまったく見ないふりができるというわけでもなかった。

 矛盾している。

 どうにも中途半端だ。


 でもそれが、わたしという人間なのだった。


 *


 いつも思うのは、みんなちゃんと出来ているのに、わたしはどうして出来ないんだろうということだ。


 例えば、呼吸することは必要なのに、不意に呼吸の仕方がわからなくなるみたいな。


 当たり前に出来ていたはずのことが、意識してしまうと、どうやっていいのかわからなくなってしまう。


 息を吸って、息を吐いて、これで良かったのだろうか? 間違えてはいない?


 不安でたまらなくなる。

 臆病なのだ、わたしは。


 ***


 心の中はいつも混沌としている。

 きっと、考えないのも良くないかもしれないけれど、考えすぎてもいけない。

 そう言い聞かせる。


 自分で迷路を作り出して、それを複雑にして迷ってしまっては本末転倒だろう。


 わかっていても、わたしはいつも頼りなく迷い続ける。


 だから、少し目を逸らしながら、時々こうして向き合うくらいが、丁度いいのかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る