第4譜  抗えぬノートの文言

 

「将棋、とは……」

 

 光秀は呟く。

 

 もちろんその呟きの意は、将棋とは何ぞや、というわけではない。将棋という、盤と駒を使った遊びくらいは知っている。信長の相手をしたことも、ときおりあった。呟きは、将棋のような身体を使わないもので生き死にを賭すのか、という戸惑いから来ていた。

 

 ―― そのような、軽々しいもので。

 

 身体を張って日々をすごしてきた戦国の武将たちにとっては、座して行う頭脳勝負など単なる戯れだ。そのような女々しいもので命のやり取りをするということに、どうしても抵抗を感じてしまう。

 

 しかし、規則は規則。

 

 ノートの文字は、筆とはちがう細く弱々しいものながら、何故か、抗えぬ強い気を放っていた。

 

 光秀は首をゆっくり振り、数瞬のタメを作ってからノートを捲った。

 

 次のページには、多くの文字があった。

 

「それぞれの者、全員に、5年の猶予を与える。その5年は、研鑽の時間に充てるとよい。もちろん、5年という期間に満足して将棋に背を向けてすごすのもよい。しかし最終勝利者を目指したいのであれば、5年の間に書物に目を通し、盤を睨んで研究し、他の者と実戦をこなすといい。

 5年のちには、勝利者を決める勝負の場を設定する。対局し、勝った者が他の勝者と対局し、そこで勝てばまた勝者同士で対局し、勝者を絞ってゆく。最終的に、残るのは1人となる」

 

 そして最後のページとなる。

 

「このノートの文言はすべての者に同じである。全員、まったく同じ条件で戦いに向かう。戦いの前に、有利も不利もない。また必要な時期に、指示、説明を加える。ときおりノートを開くがよい」

 

 この言葉を最後に、ノートは空白になっていた。

 

 光秀はノートを閉じた。

 

「5年……」

 

 光秀の頭には、戦国期の宣明暦ではない現代の歴が頭に入っている。365日、春夏秋冬が巡って、それが1年。1月1日元日から、12月31日大晦日までが、1年。

 

 それが繰り返されて、5年。

 

 今は、長く感じる。5年の先が遥か先に。しかしすごしていけば、極めて短く思えるだろう。

 

 ざっと言えば、信長が岐阜に本拠地を構えた頃から、光秀が坂本城に入ったくらいの、時の長さだ。

 

 ―― あっという間だった。

 

 5年は、無我夢中で生きれば、あっという間の時間だった。

 

 であれば、時を無駄にするべきではない。

 

 光秀は盤を部屋の中央に引っ張り出した。そして駒袋の紐を解き、盤上に20枚の駒をざらっと落とした。

 

 軽い『歩』の1枚が跳ねて、盤から落ちた。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る