ユーグレナ

 植物でも動物でもあるし、どちらでもない。ミドリムシは、昔から気になる存在でした。ユーグレナ、という美しい名前は「美しい目」を意味するのだそうです。太古から存在し、豊富な栄養成分で生きものの生命の営みを支えてきたユーグレナ。最近ではサプリメントとしても注目されてるみたいですね。


 なんで私はこんなにユーグレナに惹かれるのかしら、と考えた時に浮かんできたのが、分類カテゴリーでした。


 なぜカテゴリー化するのか。最初は、この世界で生き延びるためだったのではないかと思います。食べられるもの、食べられないもの。危険なもの、安全なもの。

 もっと知りたい。この世界の在り方を。

 そうやって、カテゴリーは広がり、枝分かれし、無数に増えていったのではないかしら。


 人間同士のカテゴリーだと、たぶん内と外、からですよね。身内と余所者。敵か味方か。民族、国。

 それが広がり、枝分かれし……。

 どこに辿り着いたのかしら。


 スクールカーストとか、二軍落ちとか戦力外とか。

 なんだか今の十代の方々は大変だなぁ、と思います。昔も雰囲気はあった気もするけど、そんな言葉が生まれるくらい、今は明確に差があるってことなのかしら。

 既読スルーとか、LINEで別グループを作って外しちゃうとか、なんか凄いですよね……。

 自分が十代だったら、ついていける気がしない(@_@;)


 いつの間にか、私たちはカテゴリー化され、縛られていくのですが。


 ユーグレナについて考えると、ほんとはこの世界はもっと広い場所なんだよなぁって思うのです。植物も動物もない。最初の最初は何もなくて、何でもありだったんだよなぁって。

 ペンギンは鳥なのに飛べない残念な奴。

 ……じゃなくて。

 カモノハシは哺乳類なのに卵を産む変な奴。

 ……じゃなくて。

 カテゴリーがまずあった訳じゃない。それぞれが、それぞれとして生きている。


 最初は、人の名前も無かったんだろうなぁって考えたりします。それじゃ誰が誰だか分からないから、チビとかノッポとか、見た目で識別するような名前がつくようになったのかしら。

 やがて、我が子に特別な名前を付けるようになった。愛しい子への願いを込めて。


 そして、今、あなたがいる。

 願いを込められた、ただひとりのあなたが。

 それが、一番大切なカテゴリーのような気もするのです。


 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る