応援コメント

2.”これから”離脱症状に苦しむかもしれない方へ」への応援コメント

  • 温かな言葉。
    そして何より「必ず医師の指導の元で減薬なり断薬しましょう」という的確なアドバイスに本当にそう!と100回応援したくなりました。

    私自身は離脱症状で苦しんだことはあまりない(副作用が減って楽になるだけ)ので、離脱症状ってどんな感じなんだろう? とちょっと疑問に思ったりしました。

    作者からの返信

    福井真世さん、お読みいただきありがとうございます!!

    離脱症状の強弱は減らす薬の種類と量によりますが、発汗や不安感などから痙攣まで多岐にわたります~。

    これからも福井真世さんの作品も読ませて頂きますね。
    ありがとうございました!!

  • こんばんは。
    『いつもあなたを応援しています』
    すてきな結びの言葉ですね…。無雲さんの本作を、自身がエッセイを書く前に読んでいたら、まねしていたかもしれません。言葉を贈る、のお手本ですね。
    (//∇//)

    作者からの返信

    このはりとさんおはようございます!!
    お褒めの言葉ありがとうございます。照れちゃいます。(/ω\)
    精神科の薬は増やすのは簡単ですが抜くのはとても大変なので、ちょっとでも寄り添えたら…とこのような文章になりました。

  • 今思えば、自分は運良く、いい先生と理学療法士の方に出会えたんだなぁ……
    怪我と病気では違うでしょうが、出会いって大切ですね。

    作者からの返信

    怪我も病気も同じようなものです。('◇')ゞ
    骨折さんの場合も、捻挫だと思ってほっといて無理したら障害が残ったかもしれないし…。
    本当に、良いお医者さんと理学療法士さんに出会えてよかったですね!!!

  • 焦りは禁物、なるほどです!

    作者からの返信

    何事も焦るとろくなことがありません。(´・ω・`)