第40話 通常運転は年明け2日から
新年にはそれほど興味のなさそうなアメリカンたちは、年明け2日から普通に出勤する。プリスクールも同じ。もう普通の平日と同じ。
年明けの頃に爆竹鳴らしたり、カウントダウンしたりして楽しむけど、クリスマスと比べるまでもなくあっさりしたもんです。
むしろクリスマスの延長みたいな感じかな。ホリデー気分もだんだん薄れてくる。
そうそう。
真夏のクリスマスを楽しめるオーストラリアでは、サンタさんはサーフィンしながらやって来るらしいけど、フロリダでは普通にソリを引いて来ます。でないとNORADも追跡できないし。笑
この粋な遊びが毎年楽しみだったりする。子供も喜ぶし。
食事はローストビーフを買ったくらいで特別なものは無し。
昔はマイアミに重箱ごとお節を売ってた店があったらしいけど、もうなくなってるとか。
ほかの日本食レストランにもあったのか? ちょっと調べてないからわからないけど、どちらにせよ留学生の我が家では手が届かない。
今年も元旦からサンダルで散歩。気温は摂氏25度くらい。数字だけ見るとたいして暑くなさそうに見える。けど、天気が良くて日差しがギラギラしてて暑かった。つくづくこの地域は日差しだけで気温を保ってるな。
ちなみに、日陰に入るとすっごい涼しい。夜は夏でも涼しい。日本の夏にはこれがない。ハリケーンさえ来なければかなり気候は良いなと思ってる。
雰囲気も、気温も、お正月らしさなんて全くないために、まだ三が日中なのにすっかり忘れてた。日付書こうとして思い出した次第で。
個人的にはお正月感がなくても特に気にならないんですが、(むしろ楽しんでる)これは個人差ありそうやなあ。
01/02/2020
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます