< 伍 >
かつて世界が陰と陽、天と地の境を曖昧にしていた頃――。
人の死というものは、いまも昔もその定義を変えることなく存在していた。
けれど、天と地の境がはっきりしていないことが原因か、それとも陰と陽が混ざり合った世の中だからか。
天へ昇ることのない「魂」は、やがて「陰」の【気】を取り込み始め、現世へと害をなす
どちらにせよ生者に害をなす存在であるが故に、僵尸隊という存在が生まれてからは「魂」、「魄」両方の管理を道士が任されるようになった。
「で、『魄』を埋葬して供養した故郷なら、『魂』が迷子にならずに昇天したらしくってね。昔の道士たちは、ああやって『魂』も一緒に故郷に運んだんだって」
いまほど人口が多くなかった昔は、「僵尸隊」と名乗りつつも実際多くても一、二体の死体を連れるような旅であったらしい。そのため、
そのときの燈籠の中は、まるで命そのものが
「まぁそのうち、世界の混沌も落ち着いて、いまみたいな天は天に、地は地になってからは、『魄』を離れた『魂』が彷徨うこともなくなっていったって話だから、もう大分古い道術ではあるんだけど……」
「んなカビ生えたような話、なんで
「さぁ。そこまでは知らない、けど……」
ちら、と睫毛の先を向けて窺えば、
それはまるで、助けてくれと怯えているようにも見えた。
(まぁ、実際そうなんだろうけど)
死後自我が消える「魄」と違い、「魂」はその人そのものともいえるほど、生前の人格をそのまま残している。勿論、それが幽鬼となり時間が経過すればするほど「陰」の【気】に引っ張られていき、人々が恐れる【
ともあれ、彼が持っている瓶の中が、真実「魂」なのだとしたら、それはつまり――。
「少なくとも死ぬ予定になかった人間の、『魂』だけを……抜き取ることが出来るってこと、だよね……」
「……んなこと出来んのかよ」
「普通、は出来ない……けど」
少女の声が、決して寒さが理由ではない震えを孕む。
本来、「魂」と「魄」は絡み合っており、人が生きている限り離そうとしても容易に離れるようなものではない。「陰」と「陽」、「天」と「地」がかつてその境を曖昧にしていたように、人の「魂」と「魄」も同一化といっていいほどに絡み合っているせいで、それを解くことは熟練の僵尸隊の道士においてもきっと不可能だ。
それは、間違いなく「人」としての領域を遥かに超えた能力に他ならない。
人間、一寸先が闇ともいうように、次の瞬間自分がどうなっているかなんて、誰にもわからないことだ。けれど、少なくともあの盗賊たちに関しては、先日会った限りでは病気で死ぬようにはとても思えなかった。
特に目立った外傷などがあるわけでもなく、僵尸特有の硬直も見られない。
彼らは僵尸なのだと現実を突きつけられたいまでさえ、信じられないほどだ。
(でも)
対
「
春風が、少女の思考を冬の気配を以て断ち切った。
「少し違いますね」
「……なに、が」
違うというのか。
少女の語尾を待たずに、月下に美しい
「『魂』だけを抜き取る――、ある意味正しいですが、ある意味それは間違いです。確かにこれはあの盗賊たち……、あぁ、こちらは
「な、にを……」
「魄」と絡みついているはずの「魂」を切り離すというだけでも、現実味が薄い話だというのに、一部とはどういうことなのか。
「『魂』には、様々な情報があるのです。ざっくりと申し上げれば、記憶を司る分野や自我を司る分野など、でしょうか」
「……つまり、それは
「うちの弟子と違って、理解が早くて助かりますよ。流石は
「……比較する相手が相手なだけに、褒められてる気がしないんだけど」
「おや。それは失礼」
呆れたように半眼になる
「おいコラでこっぱち。そりゃどういう意味だオイ」
「どういうもこういうも、まんまその通りの意味だけど? 一本道で迷子になってた方向音痴サン」
「ぐぬ……っ」
ちら、と視線をへと向けると、鼻先に皺を刻み犬歯を見せる少年の姿。ピン、と張り詰めたままだった少女の意識が、自然に緩み、眼前の男のみに絞られていた視界が、ふ、と広まった。
(いやでもまぁ、緊張が緩み過ぎても駄目だけど……)
(あの瓶に入ったものが、アイツのいう通り本当に「魂」だとして……)
そして、その一部を削り取ることで、支配することが出来るのだとしたら。
(アイツらが、完全な死人ではなく、生きたまま
僵尸はすでに死んだ
恐らく彼らの胸へ耳を寄せれば、鼓動さえ聞こえるだろう。
(つまり)
この術は、
(ってことは……)
穴が開けられた倒座房のさらに先は、垂花門があり――その向こうには
「……
思えば、皇帝の宮殿が倒壊し、圧死したはずだというのに、彼らの遺体には目立った損傷がなかった。
勿論、突然心臓発作などを起こし、死んだ可能性もあるだろう。
(でも)
二十人もの、文官、武官全員が同時にそんな死に方をする確率なんて、どこぞの方向音痴が百里離れた目的地まで迷うことなく辿り着けることの何倍、奇跡を重ねればいいのか、というくらい低いものだ。
――これ以上死ぬことはない
――そこまで情報与えたつもりもなかったんですがね。
――……やっぱり、そうな……の?
――どう思いますか?
先ほどの、
彼は確かに、否定しなかった。
この短時間でわかる限り、馬鹿正直になんでもホイホイと答えるような素直な人物とも思えないが、彼の手の中にある瓶が「魂」だと認めた以上、
「あぁ、
「流石にこちらへ持ってくることはしておりませんので、いくら暴れようと『魂』を傷つける可能性はありませんよ」
「まさに傷つけようとしている張本人に、それいわれてもね……」
「傷つけるのではありません。あくまでも……そうですね。例えるなら、分離でしょうか。身体に戻した後の『魂』にも『魄』にも問題はないはずですので、ご安心下さい」
「はっ、てめェのいうことのどこに、安心させる要素があんだクソが」
「……お前は本当に口が悪いね、
くく、と喉を震わせる
「まぁ……でも実際問題、
結果、嘘を申し上げることになるかもしれません。
そう眉尻を落としながら微笑む彼は、その
(あの日は……、確か、満月だった)
ちら、と上空を見上げてみれば、そこには冷たい風が走る闇の中にころりと丸い
僵尸というものは
人がいつ死ぬかは誰にもわからない。
満月の夜でなくとも人は死ぬし、それは誰にも操れない。
だから寿命によって「魂」が抜け出した「魄」から僵尸を作ることは、いつでも可能だ。
けれど。
「もしかして、人工的に作る僵尸は……満月の夜にしか作れない、とか?」
偶然の思いつきから、ぽろりと落としたその呟きに、ずっと唇に弧を刷き、眦に微笑みを溶かしていた
刹那、ゾク、と震えを伴う
一見、文官の優男にしか見えない彼から、息を吐き出すことも出来ないほどの
既に引いたはずの汗が一瞬で噴き出し、ツ、とこめかみから頬を伝い、顎先で玉を作る。
「参りましたね……」
春風の声が、冷気を纏う。
耳朶に触れるその声は、どこまでも穏やかなものだというのに、それでもその印象は北の山を思わせるほどに、冷たい。その声を隠すように、瓶を持つ手がその唇を覆った。
「そこまで、踏み込ませるつもりはなかったんですがね……」
押さえる手の奥から発せられた輪郭をくぐもらせたその声が孕んでいたものは、明らかな殺意。
「困りましたよ。本来であれば、特にあなた方に危害を加えることなく、僵尸のみお借りしてお
「はっ、
「彼らは日の出と共に役立たずになる予定だからね。お前たちにしてみれば、大した騒ぎじゃないだろう?」
「いや普通に家の前の道路も壁も、穴開いたんですけど」
「そりゃてめェが開けた穴だろうが」
「そうだけど! でも、この人たちが……、この人があの盗賊たちを嗾けなければ、開くことのなかったはずの穴でしょッ!」
確かにあの時、森で恨みは買っていただろうが、それでもわざわざ
今後、
(それよりも……さっき、アイツがいったのって……)
――彼らは日の出と共に役立たずになる予定だからね。
確かに、彼はそういった。
日の出と共に、役立たずになる予定――と。
もしかしたら、ある意味彼にとっては失言に近いものだったのかもしれない台詞である。
(
「陰」に属する僵尸は、「陽」の象徴ともいうべき太陽の光を浴びると、発火し、炭となり消滅する。しかし、彼らは「魂」の一部を奪われ、跳屍送尸術で操られているだけの生者だ。
朝日を浴びたからといって、
(アイツにとって役立たずになる、ってことは……つまり、跳屍送尸術で操れなくなる……ってこと?)
人間の身体には「魂」と「魄」という二種類の【気】があり、それらは絡み合いながらひとつの生命を作りだしている。跳屍送尸術で操れなくなる、ということは、恐らく彼らが元の完全な人間の状態に戻る、ということなのではないだろうか。
(奪われた「魂」の一部は、多分いまも身体と紐づいているだろうし……)
日の出を浴びたら、彼らへかけられた術が解けると踏んで間違いなさそうだ。
ちら、と見上げた
望まぬ来客が訪れてから既に五時間ほど経過している。身体の疲労具合から考えれば、妥当とも思えるし、知らない内にそれほど時が流れていたのか、という驚きもあるというのが正直なところだ。
これほど大騒ぎをしている中で、誰ひとりとして近隣の住民が出てこないのは、恐らく祖父が村の内部へと進んでいく辺りに結界を張ったせいだろう。
(いまの季節、夜明けは……
季節的に、夜が長いことが心底恨めしい。
「あと六時間……か」
ぽつり、
「あ? 六時間?」
「うん。どうやら、それが術の
ふぅん、と口の中で相槌を打った少年の視線が、少女から空へと向けられる。そこに輝く
す、と伸ばされた彼の腕の先で、ヒュオッと旋風が起こる。
先ほどからの戦闘で乱れた少女の髪が、ぶわっ、と風を大きく孕み、側頭部に結わかれた輪がふるっと揺れた。
そこには、いい加減見慣れた真白い
「途中でヘバっても、ちゃんと立派な僵尸にしてあげるから、その辺は心配しないでね」
「なんでてめェだけが生き残る計算だコラ」
「えっ、
「そこになんで俺だけ入ってねェんだクソが!!」
隣に立つ少年と、いつも通りの言の葉を交わしながら、ジャリ、と音を立て、少女の片足が一歩下がる。
同時にその足元から白い光は発せられ、ばさっ、と道袍の裾が風を孕み翻った。
「愉しいお喋りは終わりかな?」
「愉しかねェわクソが」
先ほどまで自身と交わしていた軽口の応酬とは明らかに異なる、ピリ、とした空気が傍らの少年から発せられると同時に、月下に、少女の影が空へと飛ぶ。
「おや、それは残念」
お前たちの、最期の会話になるかもしれないのに。
相対する春の嵐が、そう嗤った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます