第7話 重い話よ。覚悟なさい

 「とりあえず、そこに座りましょう。」

先輩に促され、以前1学期の頃に先輩と話したベンチに僕と先輩は座った。

特に会話もなく、じっと座っていた。


 「ごめんなさい。私のせいで貴方に迷惑をかけたわね。」

長い沈黙の後、先輩の右手が僕の頬に添えられてから、先輩が謝ってきた。先輩に触れられたところが、先ほどまでの痛みとは違う熱を持つ。


「僕の方こそ、事前に気付けなくすみませんでした。それに、騒ぎにしてしまって文化祭を中止させてしまいましたし。」

恥ずかしくなった僕は花壇の花を見つめながら答えた。実際、早くあの男に気付けなかったし、何より騒ぎを大きくしてしまったことを悔やんでいたから。


「私はとても嬉しかったわ。貴方が駆けつけてくれて。護ろうとしてくれて。」

先輩の口調はいつもと同じようで、それでも優しさが含まれていて、僕はくすぐったい思いを、どうにかして顔に出さないように必死だった。


「ほら、見て。貴方が頑張ってくれて、私の腕には何の痕も残ってない。」

そう言うと、先輩は掴まれていた腕の部分を見せてくれた。本当だ、特に何も気になるようなところは見受けられない。僕の後悔が少しだけ和らぐような気持ちになった。


「先輩、ものすごく怖い思いしたはずなのに、いつも通りなんですね。もっとこう、泣きじゃくってるかと思って、大急ぎで来たんですけど。」

先輩の感謝を素直に受け止められない小心者の僕は、意地の悪い返しを先輩にしてしまった。心配してくれた人に対してあまりに失礼な言葉で。


「そうね。泣いていたわ。」

泣いていた——。その事実を聞くと、照れ隠しでいった言葉が重く乗りかかる。やっぱり先輩は心に傷は残っていたんだ。暗くなる僕の顔を見て、先輩はベンチから立ち上がった。


「貴方にだけ、聞いて欲しいことがあるのだけれど、聞いてもらえるかしら。」

先輩の目に決意のようなものを感じて、僕はその目力に従って頷いた。

ありがとう。と、先輩の目が言うように視線がやわらかいものになった。


「これから言う事は、学校の誰も知らない事。両親も知らない事よ。重い話だから、しっかり覚悟して聞きなさい。」

先輩の目が、また険しいものになる。ぎゅっと握った手は、わずかに震えているように見えた。きっと、先輩にとって覚悟がいる話なのだろう。僕は、姿勢を正して先輩の話の続きを待った。


「私はね、本当はとても臆病なのよ。男子は何を考えているか分からなくて、女子は話に同調しないといけないから疲れるの。」


僕は頷いて先輩の話を聞く。


「だから私は、高校に入ってからは今の性格を”造った”のよ。近寄れない雰囲気をこちらから作れば、そう簡単には私の中には踏み込めなくなるから。」


先輩はまっすぐ僕を見て続ける。


「本当のわたしをずっと心の奥に閉じ込めて、私は『氷の女王』になったのよ。」


先輩は、ふぅ。と一息置いてまた続けた。


「そうして私はわたしを守ってきたのに、最近、本当のわたしに触れてきた人がいて、少し戸惑っているの。その人は、やりすぎなぐらい雑草抜いたり、私が孤立しているのを嫌ったり、絡まれた相手にわざわざ喧嘩を売って殴られるような、どうしようもない人なのよ。」


最後は、一気にまくしたてるように先輩は言った。どう聞いてもそれは僕の事だった。僕が、先輩に認められていたなんて。


「私は、この気持ちに戸惑ってはいるけれども、嬉しく思っているわ。だから、貴方がよければ、なのだけれど、私の『対等な友達』になってくれないかしら。」


驚いた。まさか先輩に友達になってくれと言われるなんて。本当に恥ずかしかったのだろうか、夕日に照らされた顔は夕日以外でも赤くなっているようだった。


「それで、返事はどうなのかしら?」

今度は伏し目がちに、先輩は返事を待っていた。もちろん答えは決まっている。


「もちろんです。僕と友達になっていただけませんか。お嬢様。」

僕もベンチを立ち、片膝をついて手を差し出した。まっすぐ見つめて友達になりましょう。というのは恥ずかしかったから、つい逃げてしまった。先輩、僕も臆病者なので、心配いりませんよ。


「はい。謹んでお受けいたします。」

先輩はスカートの裾を摘まみ上げ、ダンスの誘いを受けた淑女のようにお辞儀をした後、僕の手をそっと握ってくれた。先輩の手を握ったのはこれで2回目だが、今回も一生の思い出になりそうだ。


「それで、どんなダンスで私をリードしてくれるのかしら?」

「盆踊りか阿波踊りですかね。」

「貴方にはムードってものがないのかしら。」

さっそく調子が戻ってきた先輩に、僕は葛城に返すような言葉を投げ返して笑っていた。先輩にとっては、友達1人作ることも、きっと告白するような決意がいるんだろうと思った。


「でも、全然重い話じゃなかったですよね?」

ひとしきり笑った後、僕は先輩に問いかけた。人付き合いが苦手で、今の性格を造ったことには驚いたが、正直重いとは思わなかった。


「はぁ、貴方って乙女心が全く分からない人なのね。」

先輩に呆れられてしまった。あるんだ、先輩にも。乙女要素。


「いや、一般的に重い話なら、両親がいないとか、先生と付き合ってますとか。」

「人の両親を勝手に殺さないでくれるかしら。怒るわよ。」

本当に気に障ったらしい、目がマジだ。女王モードの目だ。


「すみません。今のは言葉のあやで。」

身の危険を察知して、すぐに謝罪。その場でジャパニーズ土下座を披露する。


「やめてもらえるかしら。そういうの。あと、私は誰ともお付き合いとかしていないわ。貴方もそんなことは知っているでしょう?」

先輩はため息をつきながら、僕の手を取って立たせてくれた。そして、

「誰ともお付き合いなんてしていないのだから。」

大事なことなのだろうか、そう言って、念を押してきた。


「知ってますよ。先輩がフリーだってことは。あ、連絡先交換しませんか?」

「え?えぇ、いいわよ。教えてあげるわ。感謝なさい。」

カミングアウトのおかげで演技だどわかっていると、どうしても吹き出してしまいそうになる。ただ、そこは秘密を共有した友達だから我慢をする。こうして、男まみれの連絡先に『西御門 沙夜』の連絡先が追加された。


「それじゃ帰りましょうか、遅くなりましたし。今日の事があるので、よければ送っていきましょうか?」

「それは結構よ。そういうのは、恋人になさい。」

別に他意はないのだが、先輩に断られてしまった。


「それじゃ、校門までは一緒でも問題ないですよね?」

そう言って、僕らは校門に向かい、それぞれの家に帰っていった。






「なによ、あれ…。完全に告白じゃない…。」

花壇の影に隠れていた、レースのリボンが蠢く。


「それに、女王は演技?これはいいことを聞いたわね。」

リボンが独り言を続ける。


「浩介は、絶対に渡さないんだから——。」

そう言い残し、レースのリボンは暗闇に消えていったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る