第13話○言葉って難しいですよね?

一応、災害などの事を考えて今でも公衆電話は存在しているようです。

ちなみに料金は相手先が20km以内の固定電話の場合、1分で10円ほどらしく、最初は時間無制限で1回10円からのスタートらしいです。

パッと聞くと安そうですが、当時の10円って今で言ういくら位の価値だったのでしょうか…

2020-01-30 07:00


「4×6=24なので四六時中と言うんだよ」

と言われて、絶対嘘だろ?

と思いながら調べてみたんですけど…

そしたら、その語源マジだったんです…

その友人のドヤ顔見たくないから早く帰ってきたんですけど…

考えてみたら明日も会うんですよ…

どうにかドヤ顔を交わす方法ないでしょうか?

2020-01-30 19:26


「月見里」と書いて【つきみさと】?【つきみざと】?【やまなし】?色々な読み方があるようですが、全ての読み方合っているそうです。

元々はどこかの地名から来ていて今は名字などにも使われているらしいのですが…

意味が分かればと言われましたが…

日本語ってほんと難しいですよね…

#難読姓

2020-01-31 07:00


女性専用車両、結構多くの方が最近できたというイメージをしているのではないでしょうか。

最初に採用されたのは1912年と実は100年以上も前に東京の中央線で登場しています。

その時は朝と夕方と言った混雑している時間帯を対象にしていたようなので歴史は繰り返されるということでしょうかね

2020-01-31 19:07


サルサソースのサルは塩という意味らしいです。

そこで語尾に一文字つけサルサにすると、あら不思議!

ソースという意味に早変わりらしいのですが…

そうするとサルサソースはソースソースという意味になるんですねw

同じような感じで言われているのがチゲ鍋。

これは鍋鍋と言う意味になるそうです

2020-02-01 07:00


今日は2月1日で「お兄さんの日」と思って調べたら…

残念ながら違うようです…

代わりに出てきたのが「201においの日」と言うことで匂いの日と出てきました…

ちなみにファブリーズを普及させるためにある日らしくP&Gが定めた日らしいです。

あれ?

もしかして「お兄さんの日」は2月13日なのかな?

2020-02-01 20:49

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る