大袈裟にいうと「視点」が小説家の収入源(らしい)〜続・シナ説変換法
吾奏伸(あそうしん)
【0】まえがき
カクヨム住民のみなさま、御無沙汰しています。吾奏伸(あそうしん)です。以前したためた『シナ説変換法』(https://kakuyomu.jp/works/1177354054880716109)で扱わなかった、小説技法の最重要課題=「視点」にまつわる考え方やテクニックをまとめましたので、ご笑覧いただければと思います。といいつつ、前作が未読の読者様に対しても配慮し、独立した創作系読み物として成立することを目指しました。
本ドキュメントは次の5節に分かれています。
【1】視点に取り組むべき理由
【2】誰の視点から描くべきか
【3】視点の移動を使う
【4】視点の移動を使わない
【5】稼ぐのは「人物視点」か「カメラ視点」か
以下、自ら実践している手法や読書経験から得た感覚を、さまざまな例文を交え、なるべく平易に書き下そうと思います。もしも作家様が「これから小説を書こうと思うんだけど、一人称か三人称か、どっちがいいのかなぁー」等と迷っている場合、【5】がお役に立てるかもしれません。
著者について:
本職はテレビ・Webの映像プロデューサー/ディレクターです。キャリアはおよそ15年で、脚本家としてショートアニメのコントを書き下ろし、本職の声優陣に演じていただいた時期もあり、映像畑のプロと考えていただいて差し支えありません。また副業として『WIRED(コンデナスト・ジャパン)』の技術系ライターを勤めており、小説以外の物書きとしてはこの10年ほど収入を得られています。
また、あらかじめお断りしておきますが、当方は文学研究者でもプロの編集者でもないため、ご活用いただく際は自己責任でお願いいたします。小説の執筆、あるいは小説以外の創作行為を目指す方々にとって、何かのお役にたてれば幸いです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます