第二章 同人誌(ほん)がなければ、作ってしまえばいいじゃない!
1
「この世界は……なんて過酷なの……」
レティーツィアは指を組んで口もとを覆い、机に肘をついた――いわゆるゲンドウポーズで、はぁ~っと大きなため息をついた。
空はどこまでも青く澄み渡り、風も暖かくて心地よい。陽光を受けて鮮やかに煌めく新緑も、どこからか運ばれてきた花の香(か)も、春という季節の美しさをこんなにも感じさせてくれるのに、しかしレティーツィアの心は晴れないままだ。
(この世界に生息するヲタクって、ちゃんと息できているの……? 心配なんだけど……)
まさか、そもそもヲタクが存在していないなんてことは――。そこまで考えて、フルフルと首を横に振る。いや、それはないだろう。
この学園の選ばれし者たちは、生徒たちから常にその一挙手一投足を注目されている。
ラシードがアーシムと笑いながら歩いているだけで黄色い声を上げ、クレメンスが心地よい木陰で詩集を読んでいるだけで感涙し――リヒトと目が合ったというだけであまりの光栄さに卒倒する。――つまり、彼らの尊さは、ちゃんとみなの心を撃ち抜いているのだ。
それで、ヲタクが存在しないわけがない。
ファン心理は持っているのに、オタク心理が理解できないだなんて、そんなわけはない!
(だとしたら……みな、どうして平気なの……?)
ツイッターもインスタグラムもなくて、気軽に神絵師さまによるファンアートを見ることができなくて、どうして平気なのだろう?
ピクシブもなくて、気軽に同人作家さまによる二次創作を見ることができなくて、どうして。
イベントも同人誌専門ショップもなくて、性癖をこれでもかとどつき回してくれる薄い本を手に入れることができなくて、どうして。
(気軽に萌え語りをできる場所すらないのに、どうして平気なのっ……!?)
少なくとも、レティーツィアには耐えられない。この一週間で、すでに虫の息だ。
つくづく、自分が生きた時代の日本はヲタクに優しい世界だったのだと思い知る。
(かつては日本でも、同志を探すのが困難だったと聞いているけれど……)
インターネットが普及していない時代は、今のように気軽に同志と語り合ったり、同人絵や同人漫画、文字同人に触れたりすることができなかった。同人即売会に足を運んで、薄い本を買い漁り、専門雑誌の投稿欄などで同志を募っては文通やイラスト交換をしていたと聞く。
同人作家さまも、熱い創作意欲をぶつける先は薄い本や専門雑誌への投稿に限られていて、今よりも同人印刷が当たり前でなかった時代、本当に苦労して創作を行っていたという話だ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます