応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第4話 清算日への応援コメント

    オチがそれかw
    まあこの文明レベルなら、政府が強制介入する気がしないでもない。

    >相手より金があったら
    日銀砲のことですか?

    作者からの返信

    日銀砲最近は外資に売り崩されてますねえ。塩については多分政府管轄なのが普通なのでしょうが、何分異世界なのでw
    本当はこの後証券取引法違反の色々な手口を使っていこうと思ったのですが、自分がやっている相場が忙しくて、品質管理の方を書くのが精いっぱいに。
    なにせ、小説書いているうちに日経平均がポンポン動くので

  • 第3話 両建てへの応援コメント

    両建……えげつなさすぎる……。
    まあ、自分で買うならいいんですけどね。これを客に買わせるのが先物取引。
    よくこれを投資という人がいますけど、投機の間違いですよね。
    現物とかかわっているリスクヘッジ目的の人以外は、本来してはいけないと思います。まして個人で扱うものではありません。

    と、言う私の四代前の先祖は、小豆でぼろ儲けして田舎の屋敷を建てたそうですが。そのご先祖が最後に相場を去る時言い残したのが「二度とこんなところに来るか」だったそうです。ちなみにもちろん、最後まで大勝ちしてました。

    作者からの返信

    うちのじいさん、株でも先物でも負けてて、不動産でうん十億円の資産があっただけなんですよね。死ぬ前に、「次は儲ける」って言ってましたがついに叶いませんでしたねえ。アベノミクス開始まで生きていればねえ。

    自分はやってもいいとは思いますが、せめてルールを覚えてからとは思います。

  • 品質管理以外に商品先物取引って……あんたは俺か!w
    追証は怖いですよねえ……。
    まあ私は買うよりも買わせる側でしたが。
    顧客データの95%ぐらいが損していたグラフは、今思い出しても恐怖です。
    まさにブラックでした。

    作者からの返信

    バブルの時ですら個人投資家は損している人の方が多くて、バブル崩壊で自殺者沢山出たらしいですね。ネット証券が出てきてからは、信用取引も活発になって、ライブドアショックでこれまた多くの自殺者がでたり。株ですらその状況ですが、商品先物は参加者に対して、業者の営業の比率が更に高いので、客を潰さないと給料が出ない。構造的にブラックになるしか無いんですよね。こっちの小説も続きを書いて、証取に怒られる話を発表したいんだけど、時間が取れなくて